豊田おいでんまつり
今年も豊田の夏は暑い
今日と明日は豊田おいでんまつり
私は、長年メインステージでこの豊田おいでんまつりの
司会&DJをやってきた。
現在は規模がかなり縮小されて
3日間だったのが2日間になったが
でも、相変わらずファンも多いとか。
現在、夫・池戸陽平が今日の総踊りの
司会&DJを担当している。
しかし、今日は暑い。
スタッフ・出場者・お越しの皆さま
くれぐれも熱中症対策をして事故のないように
お願いします。
夫も梅干しを持って出かけて行きました。
お出かけの方は夫に激励をお願いします。
私も大好きな豊田おいでんまつり。
大成功をお祈りしています
頑張れ池戸陽平
そして、今日は長久手高校と中京大中京の試合。
RADIO SANQでは実況生中継があります。
今日予定していた「ともみとともに」の再放送は
明日25日(日)14時からとなりました。
まんめんの笑み・花井守行さんです。
楽しみにしていた方、日曜日となりましたので
聴いて下さい
月曜日のゲストは言語聴覚士の長谷川智子さんです。
出会いに感謝
娘の学校のプール3日目。
咳こむことはあるが
かなり回数が減った。
初日と今日は私が送迎したが
昨日はしごと塾の受講日だったため
夫が送迎してくれた。
息子と楽しく時間をつぶしていたらしい。
プールはありがたいが
学校が遠いので送って帰ってくるわけにはいかず
そこが不便。
しごと塾は現在グループワーク。
この事業をするためには・・・と
グループで考える。
これがかなり大変だけど
とても楽しい。
もう一日グループワークがあり
その次はいよいよ発表。
グループでやることに
とても意味があると思った。
メンバーの皆さんはずっとおつきあいしたいと
思うような方ばかり。
いい出会いの場を与えてもらった。
そして、昨夜は芝居の打ち上げ。
久々にみんなに会えた。
この芝居を通じていい仲間に出会えたことに感謝。
今夜は瀬P連の交流会。(瀬戸市のPTA)
どんな出会いがあるかしら・・・。
楽しみです。
いよいよ夏休み
息子の友だちが遊びに来ていた。
子どもたちのリクエストで
息子と息子の友だちを連れて
泉町の「ノベルティ・こども創造館」に行く。
いろいろ土体験ができるので息子はここが大好き。
リニューアルしてからはエレベーターもできて
とても利用しやすくなった。
鋳込み・絵付けもあるが
息子は恐竜のようなバスを作った。
大満足の二人。
夏休み中は何回も来たいらしい。
うちの両親はノベルティを作っている製陶所に勤め
私を育ててくれたから、なんとなく息子が夢中になって嬉しい。
その夕方、なんと久々に息子が喘息の発作をおこした。
だんだん苦しそうな表情に・・・。
医大の救急に行く。
この日は喘息の人が多いらしく混んでいた。
かなり待った。
吸入をして、かなり良くなったが薬ももらう。
家に着くと20時過ぎ。
おじいちゃんと留守番をしていた娘は
エプロンを持って玄関で待っていた。
しゃべれない娘はお腹がすいたことを
アピールしていたのだ。
じーんときた
パパはまだ仕事。
おじいちゃんは大好きだけど
ご飯を食べさせてもらったことがないもんね。
ごめんね。
心配した息子は寝る頃にはすっかり元気になった。
翌日、無事に終業式に出席。
通知表と皆出席賞メダルをもらってきた。
一日も休まず頑張りました。
しかも息子は入学してから一日も休んでない。
親の私もびっくり!
長い恐怖の(?)夏休み・・。
私もバテないように頑張らないと
まんめんの笑み
今日のゲストは NPO法人 まんめんの笑み 代表の花井守行さん。
花井さんと私の出会いは、12年ぐらい前?
手話サークルの仲間として出会った。
当時、社会福祉法人の通所施設で指導員をしていた花井さん。
そして、8年前にまんめんの笑みを立ち上げるときに
のぞみ学園に宣伝にきたときのことを
しっかり覚えている。
その頃は、困ったときに預かってくれるところがあるなんて
びっくりで、時給700円で(当時)預かってくれるんだ・・・へぇ~
半信半疑のような、そんな気分だった・・・。
あれから9年目。
措置制度から支援費制度になり
自立支援法になり
サービスの幅が広がった。
時代がついてきた感じだ。
利用者さんもヘルパーさんもいっぱい。
まさにまんめんの笑みがあふれる場所になった。
すみれ台のまんめんの笑みでは日中一時支援だけでなく
ショートステイもOK。
居宅や行動援護・移動支援などもしている。
尾張旭でちーといという生活介護の事業所も
やっている。
重度の人たちが楽しく笑顔で過ごしている。
そして働く喜びを味わっている。
花井さんが施設に勤めていたころ
いつも徘徊していた利用者さんに
職員みんなが苦労していた時代があった。
徘徊もあり、パニックもあり・・・。
叱るしかなかった・・・。
あるとき、叱ることをやめ、周りが対応をかえたそうだ。
数ヶ月して、利用者さんは落ち着いてまんめんの笑みを浮かべるようになった。
そのときの利用者さんの笑顔が忘れられず
「まんめんの笑み」と名づけたとのこと。
まんめんの笑み。
誰もが笑って地域で支えあえる社会。
そんな社会を花井さんは作っている。
またご出演、お願いします
鉄華さん
昨日は栄の中日画廊で行われていた、山田鉄華さんの個展に行った。
鉄華さんは彫刻家。
竹の透かし彫りをやっている。
マスコミにもよくとりあげられているから
知っている方も多いかも。
鉄華さんとのおつきあいは
もうどのくらいだろう・・・。
取材をきっかけに知り合い
何だか意気投合(?)し
仲良くさせて頂いている。
ほんの数ミリのところまで硬い竹の皮を
彫っていくのだ。
表から見るとすごい絵にみえないのだが
ライトを当てて裏から見ると
不思議・不思議・・・。
素晴らしい絵(彫刻)が浮かびあがる。
名古屋城
私は午前中に母と行き
お昼頃に仕事の前に夫も行ってくれたようだ。
母も作品に感動していた。
テレビ塔
テレビ局関係の方がみえていて
夫・池戸陽平のことを知っていた。
私もお世話になった局なので
「○○ディレクターが・・・」と話もはずみ
なんだかいい出会いだった。
RADIO SANQのことも知っていた。
今日は家を出たくない気分だったが 鉄華さんの彫刻・優しい顔
個展は最終日。
鉄華さんに会いたくて出かけたのだが
やっぱり行って良かった。
人と会って話すことは
私の活力かもしれない
夜は地元でゲストさんとの打ち合わせ。
仕事に関係ない話(?)もいっぱいして
なんだかすごく濃い時間を過ごさせて頂いた。
来週月曜日の「ともみとともに」のゲストは
まんめんの笑みの代表・花井守行さんです。
登場は11時です。
聴いて下さいね。
今日はブライダルです。
晴れて良かった