林ともみの ともみ と ともに・・・。 -380ページ目

SANQ忘年会

昨日は、ブライダル。


人前式に披露宴。


披露宴はホテルの敷地内の

ガーデンレストランにて

クリスマスムード満載の宴だった。


会場内に大きなツリーが2つ。


各テーブルにもツリー。


後半には各テーブルに

ブッシュ・ド・ノエルが登場し

新郎・新婦がテーブルごとに入刀。



子どもたちにお菓子を配って回る新郎・新婦。


12月をクリスマスを意識した披露宴が増える。


楽しみです。



夜はRADIO SANQの忘年会。


遅刻して参加。


こっそり行くつもりが

息子が忘年会に行くことを聞きつけて

「ママ、飲み会だよね?ラジオのだよね?忘年会だってね」と

すっかり一緒に行く気になっている!                     
林ともみの ともみ と ともに・・・。


「ちゃんとみんなにあいさつしないと・・・」と言う!

自分もSANQメンバーになっているのだ。


結局、一緒に行くことになった。


場所はパルティ6。到着するとすっかり盛り上がっていた。

SANQといえばカラオケ。


勧められて息子は人生初カラオケ。


選んだ曲は 「キセキ」


うまい・・・。音がはずれない・・・。


誰に似たのか・・・私でないことは確かだ。


そして、社交的な息子は

みんなとしゃべった。

私がそばにいなくても平気なようだ。


最後に一言ずつ挨拶をすることになり

息子は一人で前に行き、マイクを握る。

何を言うのかドキドキ・・・。


「ぼくの名前は、池戸慎之助です。4年生です。

ママの名前は林ともみです。パパは池戸陽平です。       
林ともみの ともみ と ともに・・・。

お姉ちゃんはみゆちゃん。池戸美優です。

おばあちゃんは林敏子です。

おじいちゃんは林秋光です。


家族は仲良しです。ぼくの家族をよろしくお願いします。」


大きな拍手を頂き

ジーンときた母でありました。


家に帰ると息子は

「ママ、やっぱり飲み会って楽しいね。

 いろんな人と会えるのはいいね」と言った。


「ママ、歌わなかったね」と言ったので                      りんりんちゃんとケンゴさん

「ママは下手だもん。しんくんが歌ったから良かった」と言うと


「下手でも関係ないよ。楽しくうたえばいいよ」と発言。


納得でした・・・。


きっと息子はお酒が好きになるんだろうな。

そこは私に似たんだろうな・・・と思ったのでした。


SANQの皆様、息子のお相手を

ありがとうございました。












マジックナイト

林ともみの ともみ と ともに・・・。-101203_203705.jpg


昼間はボラ連の常任委員会。

来月に迫ったボランティア交流会の詳細が決まってきた。
今年も盛り上がるかしら
楽しみです。

夜は入っていた打ち合わせ日時が先方の都合で変更になったため、

行きたいと思っていた日進市倫理法人会プレゼンツ 「マジックナイト」へ行く。

なんとマジシャンのMasakiさんは、

ぎふチャンで一緒にリポーターをしていた

桃井さおりちゃんの披露宴でお会いした方だった。

桃ちゃんはMasakiさんのアシスタントをしていて

お色直しに行ったと思った桃ちゃんがステージの箱の中から登場したのだった!

またお会いできるなんてびっくり。

間近で見ても、ネタは全く分からなかった…。

すごすぎる。

トークも面白い。

いろんな方との名刺交換。女性で起業された方も多い。


一緒に行った夫は名刺をきらしていて名刺が渡せず残念。

本来、事務所に所属しているタレントの私たちには

名刺はいらないと言われている。


名刺を出すのはマネージャーの仕事で、私たちは顔が名刺だと…。

実際、撮影現場や事務所がらみのイベントで名刺を出したことは、ほとんどない。
事務所から多く仕事を頂いている夫は、あまり名刺の必要性がない。

しかし名刺は必要。

司会の依頼が事務所ではなく、個人に入る可能性もある。

日進の法人会といえども
SANQエリアの方も多かったので

RADIO SANQの名刺をたくさん交換させて頂いた。

事務所とらい夢畑と
RADIO SANQと三種類の名刺があるため、私は使い分けている。

立食パーティーだったが
息子はお寿司に目が釘付け。

「ねえ~同じお寿司でも食べていいの?またマグロ食べていいの?」と聞いてきた!
「いいよ」と言うとめちゃめちゃ喜ぶ息子。

とても楽しい夜でした。

せと・しごと塾

今日は、せと・しごと塾の小坂英雄 塾長の個人相談日。


10時から予約がとれたので相談に伺った。


なぜか塾長と話すとやる気がわく。


そして、仲間たちとわいわい。


やらなくてはいけないことが山積みだが

みんなとのひとときは楽しい。


20日の卒塾式に向けて

事業計画発表会での

パワーポイントを制作中。


慣れないため、なかなか進まない。


今までの講演でのパワーポイントは

夫に制作してもらっていた。


今回はなんとか自分でやらねば・・・。


あっという間に娘を迎えに行く時間になってしまった。


その後は頭を切り替え

週末の披露宴の準備。

進行表を見直し、人前式・披露宴についてチェック。


目の前のことを一つずつ

こなしていかなければ・・・。


でも、やることがあるというのは

ありがたいことかもしれない。



せと・しごと塾 事業計画発表会は

皆様にもお越し頂けます。


12月20日(月) 9:30~16時

瀬戸蔵4階 多目的ホール


参加費 無料


詳細は 広報せと12月1日号の15ページをご覧下さい。

瀬戸市のホームページ でも詳細が見れます)


私たち3期生の頑張る姿を、ぜひご覧下さいね。


ちなみに私は、番組終了後に行くので

午後に発表となります!









予防接種



昨日は、恒例のわいわいセール。


うちのらい夢畑も出店させて頂いている。


主催するネットワークせとっこの皆さんが当番をして下さるので

搬入・搬出だけでOK。                      
林ともみの ともみ と ともに・・・。


ありがたい。


うちのブースはこんな感じ。

みんな手作り品ばかり。


お昼前にSANQの中継リポートもさせて頂いた。







                                  



その後、お抹茶を頂く。                        
林ともみの ともみ と ともに・・・。


結構なお点前でした・・・。


おいしかった!



夜は、インフルエンザの予防接種。


昨年は新型も打ったので大変だったが

今年は慎之助以外は1回でいいので

良かった。


医者の友だちが家に来てくれるので

本当に助かる。


今年は看護師の友だちも一緒に来てくれた。


一家6人、みんなで接種。                   
林ともみの ともみ と ともに・・・。
            


美優が生まれてからずっとかかすことなく

予防接種をしているが

それでも、美優はかかってしまうことも多い。


そして、必ず入院だ。

予防接種のおかげか、手洗い・うがいの効果か

付き添っていても私はうつったことがない。


どうかどうか今年も誰も

かかりませんように・・・。


私たちが子どもたちにうつさないように

我が家は手洗い・うがいを徹底している。

慎之助もばっちり守っている。


・・・が美優はうがいができない。

うがいができたらどんなにいいだろう。


前回の入院から5か月。


ちょっと鼻水が出ているので不安だが

なんとかいい年末・年始が迎えられるようにと

願っています。


もう12月。


やることが山積み。

せと・しごと塾の卒塾式での発表もあり

パワーポイントの準備もしなければならない。


仕事もどんどん入り

スケジュールもぎっしりでかけもち。


いよいよ徹夜も覚悟。


かなり不安ですが

体調管理に努めながら

頑張ります!






地域力

林ともみの ともみ と ともに・・・。-101129_115718.jpg

今日のゲストは
瀬戸市民主委員・児童委員 児童・母子(父子)福祉専門部会長であり、原山地区社協 相談役の木村冴子さん。
とても落ち着きがあり、上品な素敵な女性。

原山台地区社協では、いろんな活動をされている。
高齢者と子どもたちが交流を持てるように、学校に働きかけて今まで社協だけでやっていた一人暮らしのお年寄りへのフラワー訪問を子どもたちも一緒に行うようになった。
かわいい子どもたちの訪問をとても喜んでくれるようだ。
ふれあい会食は学校で子どもたちが調理をし、おじいちゃん、おばあちゃんとみんなで一緒に食べる。

大勢で食べる食事はおいしい。そして、見事な料理だとか。

学校の長放課を使い、琴を教えていて、その集大成としてこのふれあい会食で
琴の演奏がある。

地域力。

地域を盛り上げ
子どもを育てるのはやはり地域住民。
木村さんのような方が必要だ。
隣の子どもも
かわいい地域の子。

子どもも高齢者も
教師もボランティアさんもみんなで育ちあう気持ちが大切なのかもしれない。