林ともみの ともみ と ともに・・・。 -369ページ目

かいこの黒田施設長

今日のゲストは
社会福祉法人くわの実福祉会
かいこの黒田直美施設長。
photo:01



ずっと出演してほしかったので
楽しみにしていました。

女子会の約束もしてるんですよね。

黒田さんの優しいまなざしと
穏やかな話し方には癒されます。

しかも黒田さんの旦那さまと
その妹さんのことを以前から
私は知っていて(妹さんのことは小学校の頃から)
点がつながって線になった…。
そんな気持ちになりました。

以前、見学に伺ったとき
かいこさんでは、みんないきいきと
働いていました。

作業内容はいろいろですが
やはりパンは主力商品。

企業に配達したり
病院や商店街でも売っています。

重い障がいがあっても
働くことは喜び。

私も娘に
そんな喜びを味あわせたいと思う。

たとえ人の手を借りても
何かができたとき
娘の顔がパッと輝く。

私はその瞬間が好きだ。

黒田さんは利用者さんの
そんな瞬間を見続けている。

黒田さんは
自然体で楽しみながら
福祉の向上を考えている。

ちなみに旦那さまも
福祉関係。

しかも話を聞くと
とても協力的だ。

家族の絆は
やっぱりパワーを与えてくれるんだなあと感じました。

ぜひ、お子さんは旦那さまに
お願いして女子会しましょうね!


モーニングセミナー

名古屋サンプラザにて
朝6:30から日進倫理法人会の
経営者モーニングセミナーとに
友だちと初参加。

何度も誘われて頂いていたが
土曜日は私も仕事でバタバタしているので、なかなか行けなかった。

今日の披露宴は午後から。
父も母も仕事だが
ラッキーなことに夫がオフだった!

6時前に友だちを迎えに行く。
早起きは平気だが
さすがに真っ暗。

本日、講話をして下さったのは
(株)リアルサポートの伊藤直也社長。

伊藤さんはまだ20代。

何度かお会いしているが
本当にしっかりしている。

いいお話が聞けた。
行って良かったです。

瀬戸の法人会の方にも
声をかけて頂きました。

ありがとうございました。



その後はブライダル。
今月からホテルも雛飾り登場。

華やかです。
photo:01


人前式に披露宴。

今日の新郎さんは沖永良部島出身。

島の皆さんは、温かかった。

ケーキにはシンデレラ城。
新婦もシンデレラと同じく
水色のドレス。

とてもきれいでした。

今日も幸せオーラを
たくさん頂きました。

家に帰ると
我が家のシンデレラと王子が
元気に迎えてくれました。

この笑顔に支えられます。

明日もお仕事頑張ります。

いつもありがとうね~。

photo:02





















奨励賞


お隣さんにトールを
教えてもらっています。

午前中の二時間で完成。

我ながらかわいい~。

ご指導のおかげです。
素晴らしきお隣さんです。

photo:01



美優が学校から「奨励賞」と書かれた
カードをもらってきました。

連絡帳を見ると
「一年間、よく運動に努め
体力をつけた生徒に贈られます」と
書いてあった。

感激の涙が…。

「運動」「体力」

娘には無縁の言葉のようだが
親としては、この子なりに頑張っていると思っている。

たくさんの子がもらっているんだろうけど娘の頑張りを認めてくれた人が
いたことが嬉しい。
photo:02



明日からまたずっと仕事。

確定申告を頑張らないと…。

女の子

昨日は午前中、かいこさんで
打ち合わせ。

いよいよ来週月曜日は
施設長の黒田さんが出演して下さる。

かいこさんのパンはとてもおいしい。

しかも前日分ということで
半額になっていた。

たくさん買って帰る。

photo:01



帰り道、EISENDOにて
品野ロールも購入。



午後はボラ連の役員会。

途中で美優を迎えに行き
またやすらぎへ。

みんなに声をかけてもらい
ニコニコの美優。


そして何と今日は…
久しぶりに女の子が遊びに来た!

慎之助に友チョコをくれた女の子。
ちゃっかり前日に約束をしたようだ。

男の子とは遊ぶ約束をしないで
前日から楽しみにしていた息子。
品野ロールもこのために購入。

ちょうど一年前も女の子が三人遊びに来た。
ケーキを出すと「私、ケーキは食べないんです」と三人とも言った。

しかし、今回はおいしそうに
食べてくれた。

感動する私。

美優にもびっくりすることなく
優しくにっこり笑いかけてくれた。

いつもはたくさんの男の子の
大きな声が響いている。

静かなゆったりした時間でした。

遊びに来てくれて
ありがとう。






「はたらく」ということ

名古屋市主催の
中小企業 活き・いき 人材活用セミナーの司会をさせて頂いた。

お昼は八百彦さんのお弁当。

時々、仕事でここのお弁当を
食べるが、本当においしい。
photo:01



いよいよセミナースタート。

1部は子育て支援企業 認定・表彰式と
事例発表

2部は特別講演と対談。

講師の朝日建設(株) 林和夫社長が
素敵な方だった。
photo:02



「はたらく」とは
「端楽」(はたらく)こと。
端(周りの人)を楽にすることで
人の役に立つこと…そんなお話を冒頭にされた。

深く頷く私。

周りを楽に…そして周りを楽しくさせることができたらいいな。

そして今日のテーマは
ワークライフバランス。

仕事と生活の調和。

どちらも大切に楽しみたいが
女性が働くうえでぶつかる壁は
いっぱい。

私も娘の障がいが分かったとき
働くことは難しいと思った。

そして、そんな気力も自信もなくしたことがあった。
正直、今でも障がいの子がいるのに
働いていることに後ろめたく思うときもある。

でも私は伝えていきたいのだ。

「私はここにいる」

娘の障がいが分かったとき
「お母さん、あなたの人生あきらめて
下さい」
そう言われた。

あきらめませんよ。

楽しんでいますよ。

これからも自分の言葉で
しっかりと想いを伝えていきます。

周りを楽しくさせて
自分も楽しく生きていきたいな。

労働協会の担当の皆様
名古屋市担当の皆様には
本当にお世話になりました。

ありがとうございました。