WE LOVE おいでん
昨日は豊田おいでんまつり おいでんファイナルで盛り上がりました。
一時的に雨が降ったりしましたが
無事に終えることができました。
今年のテーマは「絆~ともに歩もう 明日の日本へ~」
皆さんの爽やかな汗と涙と笑顔から
たくさんの元気を頂き、しっかりと絆を感じることができました。
駅前がたくさんの踊り連と観客の皆さんで埋めつくされて、人が集うっていいなあと感じました。
影アナとDJとステージと…ということで、私の役割はかなりハードなんですが、この心地よいハード感と達成感は何とも言えません。
途中のリトルおいでんの司会は
豊田を中心に大活躍の笑劇派のなんぺいさんとあかねさん。(写真が暗くてすみません)
お二人はひまわりネットワークの
リポートもかねていました。
今回は豊田市制60周年ということで
5年ぶりにくるわさんとのコンビ復活と
なりましたが、またこのおいでんに携わりたいなあと感じました。
私はおいでん大好きです。
私の仕事は一日だけだけど
この日を迎えるまでの
皆さんの努力を思うと胸が熱くなります。
本番中にたくさんのカップルが
思いっきり手を振ってくれました。
私が司会をしたご夫婦かと思います。
私は豊田のホテルフォレスタで
ブライダルMCをしているので
おいでんの司会をしていた頃は
私がMCをした皆さんが本当にたくさん来て下さいました。
思い出がいっぱいのおいでん。
関係者の皆様
携わった全ての皆様に感謝です。
ありがとうございました。
WE LOVE おいでん
本番中は写真を撮る余裕がなかったのですが、終了後ステージ下で撮りました。
豊田おいでんまつり
いよいよ明日は豊田おいでんまつり。
おいでんファイナルの司会をさせて
頂く。
豊田まつりの時代から数えると
今年で43回目という歴史のあるお祭り。
私はくるわ大介さんと第22回から38回まで、ずっとメイン会場の司会をさせて頂いていた。
考えてみたら
二人の子どもたちもお腹で
おいでんに参加している。
規模が縮小されて他の方が司会をするようになったが(と言っても41回、42回は夫・池戸陽平が司会)
市制60周年ということで、くるわ大介・林ともみコンビが復活となった。
私は豊田の街が大好きだ。
おいでんだけでなく、トヨタ関係の司会やブライダルなど
たくさん仕事をさせて頂いて
私を育ててくれた街だと思っている。
万博でも豊田市の日に
一日司会をさせて頂いた。
久々のおいでんだが
打ち合わせは当日とのこと。
かなり不安だ…。
以前と違い、総踊りは土曜日一日だけ。
各地区で勝ち抜いた踊り連が1部と2部に分かれて競い合い、それぞれ大賞が決まる。
「おいでん、みりん、おどろまい♪」
早くも歌詞が私の頭でこだまする。
明日はたくさんのパワーがもらえる。
私を育ててくれたおいでん。
元気を与えてくれたおいでん。
感謝の気持ちを込めて
明日は司会をさせて頂きます。
瀬戸の皆様も
愛環で来れます。
豊田市駅前にお越し下さい。
明日の夜は熱いですよ。
ボーリング大会
昨夜は、手話サークル「わぁむスタッフ」のボーリング大会。
仲間の聴覚障がいの皆さん、
身障会の皆さんも一緒に毎年この時期にやっている。
娘と息子が参加。
私は娘のサポート。
息子と娘はレーンが違ったので
投球台を出したりボールを運んだりは
私一人でやらなくちゃと覚悟していたら、手話を一緒にやっている6年生の
こっちゃんがめちゃめちゃ手伝ってくれて感激。
そして、もう一つ成長が…。
美優は昨年まで投球台のボールすら
一人で押すのは無理だったけど
今年は完璧でびっくり。
ボールを力を入れて押すということが
分かったようです。
おかげで私はとても楽でした。
サウスポーの慎之助も
とても上手になっていました。
積み重ねは大事ですね。
来週は私が代表をしている
らい夢畑の子どもたちのボーリング大会。
このざわざわが苦手な子もいるかと
思うけど、とりあえず経験だね。
パパも仕事のあとに
駆けつけてくれました。
こっちゃんが私たちを撮ってくれました。
ありがとう。
仲間の聴覚障がいの皆さん、
身障会の皆さんも一緒に毎年この時期にやっている。
娘と息子が参加。
私は娘のサポート。
息子と娘はレーンが違ったので
投球台を出したりボールを運んだりは
私一人でやらなくちゃと覚悟していたら、手話を一緒にやっている6年生の
こっちゃんがめちゃめちゃ手伝ってくれて感激。
そして、もう一つ成長が…。
美優は昨年まで投球台のボールすら
一人で押すのは無理だったけど
今年は完璧でびっくり。
ボールを力を入れて押すということが
分かったようです。
おかげで私はとても楽でした。
サウスポーの慎之助も
とても上手になっていました。
積み重ねは大事ですね。
来週は私が代表をしている
らい夢畑の子どもたちのボーリング大会。
このざわざわが苦手な子もいるかと
思うけど、とりあえず経験だね。
パパも仕事のあとに
駆けつけてくれました。
こっちゃんが私たちを撮ってくれました。
ありがとう。
一等賞
先週、今週と高校野球中継のため
番組短縮。
「ともみのハッピーリング」
(ウェルフェアトピックス/ともみとともに)はお休みでした。
結局、今日は雨で番組は通常時間まで
あったんですが…楽しみにしていた方
すみませんでした。
先日、混雑しているアピタのフードコートで息子と娘と私とおばあちゃんで食事をしていたときのこと。
突然息子が大きな声で
「ママ、ここにいる人はみんな一等賞なんだよね」と言った。
どういうことか分からず聞いてみると
「だって卵子に向かってたくさんの精子が向かっていって一等賞になった精子が結びついて赤ちゃんが生まれるんだよね。だからみんな一等賞だね」と
言った。
ちょっとドキドキしたが
「みんな一等賞」という言葉に
感激した。
最近、保健体育の授業で習ったようだ。
上手に細胞分裂できなかったけど
美優だって一等賞。
一等賞がなかったら生まれなかった。
慎之助の話を聞きながら
そう思った。
久々にココアをトリミングに
連れて行きました。
ボサボサでしたが
さっぱりしました。
番組短縮。
「ともみのハッピーリング」
(ウェルフェアトピックス/ともみとともに)はお休みでした。
結局、今日は雨で番組は通常時間まで
あったんですが…楽しみにしていた方
すみませんでした。
先日、混雑しているアピタのフードコートで息子と娘と私とおばあちゃんで食事をしていたときのこと。
突然息子が大きな声で
「ママ、ここにいる人はみんな一等賞なんだよね」と言った。
どういうことか分からず聞いてみると
「だって卵子に向かってたくさんの精子が向かっていって一等賞になった精子が結びついて赤ちゃんが生まれるんだよね。だからみんな一等賞だね」と
言った。
ちょっとドキドキしたが
「みんな一等賞」という言葉に
感激した。
最近、保健体育の授業で習ったようだ。
上手に細胞分裂できなかったけど
美優だって一等賞。
一等賞がなかったら生まれなかった。
慎之助の話を聞きながら
そう思った。
久々にココアをトリミングに
連れて行きました。
ボサボサでしたが
さっぱりしました。
幸せになあれ
名古屋市瑞穂区で行われた
ロボットスーツHALお披露目会。
来月ゲストに来て頂く
ケアマネージャーの黒川さんがモデルとなり効果を見せてくれた。
普段、杖で歩行している黒川さん。
ロボットスーツHALを着用して
バーを持ち、何度も歩く。
注目はその後ロボットスーツを外してから。
足が感覚を覚えているらしく
バーを持っているものの
足の運びや姿勢が良くなっている。
黒川さんの涙する姿に
見守る皆さんももらい泣き。
まだまだ高価なものだけど
こんな時代がやってくるかもしれない。
詳細は9月に出演して頂くときに
伺います。
その後はパルティせとへ。
昨日から明日まで行われている
東日本大震災チャリティーアートフェア瀬戸に行ってきた。
噂のおしゃれなチャリティーTシャツを
購入。
女性用はピンクらしいが
私はピンクが似合わないため
黒を購入。
なかなかお洒落。
そして、素敵なパワーストーンに
目がとまる。
「ただ生きる 生きてやる」
私が好きな言葉、
「生きてるだけで まるもうけ」に
似てる。
もう一つはこちら。
「あなたよ あなたよ 幸せになあれ」
こちらも素敵な言葉。
そうみんな
「あなたよ あなたよ 幸せになあれ」
そして
「私よ 私よ 幸せになあれ」
















