パートから正社員になって6年。
会社もブラック企業から大手企業のグループ会社になり、待遇がすごく改善され、ボーナスもまともに支給されるようになってラッキーなんて思った期間が3年くらい?
最近は親会社と同じ勤怠を求められて、まともに休めない。
GW、お盆、年末年始が休めなくなったのはしょうがない。でも、それに代わる休みが全く取れない。
年間休日115日あるので、ブラックじゃないと思うんだけど、問題は連休が取れないって事。
出勤・休日・出勤・休日・出勤・休日になった場合、週に3日休みがあるけれど、まったく休んだ気にならない。むしろ、リズムが崩れて体調が悪くなる始末
少人数で回しているので、連休なんてほとんど取れないし、3連休なんて年に何回取れるんだろう・・・。
制度上はホワイトなんだろうけど、中身真っ黒じゃんと言いうことに、最近気が付いた。
ワタシの有休40日あるけれど、持ち越せるのは20日まで。いったい、どれくらい捨てるんだろう?
人生豊かにするために働いているのに、仕事の鬼になってどうする? そんなの求めてないよー。
親が元気でいられるのも、残りわずかだろうに・・・まともに帰省すらできない。
働いている意味が分からなくなった。
もういいかな・・・やめようかな・・・でも、娘の受験が終わるまでは、環境を変えたくないので頑張るけどね。
好きな仕事なのに、残念だな~。大手企業って、融通が利かなくて本当に嫌だね ワタシみたいな性格の人間には、全く合わないよ。
辞める宣言したら、ちょっとスッキリした。
来年の6月のボーナスをもらうまで、頑張ろう。(先が長いな)
先月、ゴーヤをたくさんいただいたので、連休の時に佃煮にしました。 連休だと、1日家事で潰れてしまってもイライラしないんだよね・・・。やっぱり連休は大切。