こんにちは、日昔智子です。



いつもありがとうございます。







新学期から行けるかは分からないけど、クラス替えなどに関して、先生に要望など伝えたことありますか?





私は、伝えたことあります^_^





要望が通るか通らないかは分からないけど、

「思い」は伝えます。






娘が不登校の時はもちろん、

「〜ちゃんとは別のクラスにして下さい。」

って伝えましたし、




「できれば、〜ちゃんと、〜ちゃんを同じクラスにして下さい。」

とも言いました。





二人、同じクラスにしてほしいお友達を伝えましたが、一人は同じクラスにしてくれていました。






「そんなこと、言って良いのかなぁ?」


「こんなこと言ったら迷惑かなぁ?」


「過保護な親だと思われないかな?」




色々と考えてしまって、

言いにくいかもしれませんが、




私は、要望があるなら伝えた方が良い、


と思っています。






伝えないと、こちらがどう思っているか先生達には分からないし、



それが叶うか叶わないかよりも、

「伝える」ってことが大事だし、自由だと思います。





先生によっては、

「過保護な親だなぁ…」

って思うかもしれない。




でも、思われたって別に良いし、


叶わなくても、伝えることが出来たなら、


「そっか…無理だったのか…努力はしてくれたけど、難しかったのかもな…」

で、おしまい。







先生によっては、「思ってること、要望など、伝えてくれて良かった。」



って思う先生もいると思います。




「どうしてあげたら良いか、わからなかった…」

っていう先生もいますから。




娘の5年生の時の担任の先生が、実際にそう言っていました。







だから、


クラス替えに関してのこともだけど、


家庭訪問を控えてほしい、とか


電話はこちらから伝えたいことがある時にします、とか


何でも伝えて良いと思いますよ^_^








子どもが不登校になるお母さんは、


人一倍常識的だし、


とても礼儀正しかったり、


人に迷惑をかけてはいけない、


そんなお母さんが多いので、なかなか思いや要望を伝えるって、



勇気がいるかもしれないけど、言わなかった後悔よりも、



「あ、言ってしまった…」って、

言った後悔の方が、小さいし、長くモヤモヤしないと思います。




言っても、言わなくても、後悔するかもしれないけど、



言わなかった後悔の方が、しんどいと思いますよ。






私は、中学校に上がる時も、


「担任は、女性の先生にして下さい。」


と言いましたし、






今年の春から娘は中3になりますが、


「〜くんとは別のクラスにして下さい。」


と、つい先日も電話して伝えました^_^








結果は、叶えば嬉しいけど、叶わなくても、まぁ良いんです。




そうなったなら、それがベストなんだと思いますから。




結果よりも、


お母さんや、お子さんの思い、要望を伝えることが大切です。





今ちょうどクラスを決めてる最中だと思います。



何が要望があるなら、


是非、伝えてみて下さいね^_^











カウンセリングの詳細はこちら☆








【実証済】不登校だった娘が動きだした3つのこと 



不登校よりも問題なのはこっち! 









〈日昔智子&家族のご紹介〉



私は動物、お花、旅行

食べること大好き!

毎週金曜日、お花のサークル

を開催して癒されいます。






3人の子どもはそれぞれが

自分の「好き」

を大切にしています。



バイク好きでおしゃれな人気者

ギターにハマり中!

留学に向けて勉強中

大学1年長男



マイクラのお城作りがプロ並み!

ルービックキューブ50秒で6面揃える

高1次男



繊細(HSC)で超優しく

運動神経抜群

中2長女



長女は小3~小5まで不登校でした。

小6から学校復帰し今は「ダルい~…」

と言いながらも中学生を満喫中!



主人は幼稚園体育講師

趣味のゴルフはプロ並み!




チンチラのくくちゃん

は家族みんなの癒し💕


くくちゃんブルーハート 男の子 7才