こんにちは、日昔智子です。



いつもありがとうございます。












不登校になった子どもが、

何よりも辛いと感じていること…



なんだと思いますか?







不登校になった子どもは、



毎日どんな思いをして過ごしているのか…










「学校に行ける日がくるのかな…」


「友達と遊びたいなぁ…」


「勉強がどんどん遅れて不安だな…」


「このままではどうなってしまうんだろう…」







そんな不安や辛さを抱えながら、


日々を過ごしているのかもしれませんね…









毎日昼過ぎに起きてきて、


ダラダラして、


ずっとスマホをさわっていたり、


ゲームをして、


笑っていたとしても、





常に頭をかすめる将来への不安…


焦り…










でも、


本当に辛いのはきっと、





「お母さんに迷惑かけてる…」


とか、


「お母さんに辛い思いをさせてる…」


とかじゃないかな、と思います。








私も娘に聞いたことがある訳ではないので、


私の推測なんですが…









私達親って、


自分のことよりも、


子どものことを気にかけたり、優先したりするじゃないですか?







私は、


子どもも同じように、


自分のことよりも、親のことを心配してくれたり、気遣ってくれてるような気がするんです。








だから、


自分が不登校になって、色々な不安や心配事があると思うけど、



一番しんどいのは、


「お母さんを悲しませている。」


という思いじゃないかと思っています。







そして、


「お母さんを悲しませている自分」


を責め、


「自分なんていなくなった方が良いのかも…」


とか、


「自分なんて生まれてこなければ良かった…」


など、考えてしまうのかもしれません。








不登校の子どもに限りませんが、


子どもが一番大切な人は、


「お母さん。」


だと思います。








だから、


自分が一番大切な人を悲しませている自分って、本当にダメだな…とか思って、



辛い思いをしているお子さんは多いと思います。








だから、


お母さんは子どものことを心配しすぎず、


落ち込んでるばかりじゃなく、






「子どもは子ども。」


「私は私。」で境界線をひいて、





自分はこれからの人生、どうしていきたいのか?


どう在りたいのか?





自分に意識を向けたいですね…








子どもは、


お母さんが元気そうで笑っていると、


安心できるし嬉しいのだと思います。






子どもを心配するよりも、


お母さん自身の楽しみを見つけて、


少しでも楽しく過ごせると良いですね^_^












カウンセリングの詳細はこちら☆







   マカロンアクセス多かった記事マカロン



【実証済】不登校だった娘が動きだした3つのこと 



不登校よりも問題なのはこっち! 









〈自己紹介〉



私は動物、お花、旅行

食べること大好き!

毎週金曜日、お花のサークル

で癒されいます。






3人の子どもはそれぞれが

自分の「好き」

を大切にしています。



バイク好きでおしゃれな

人気者

ギターにハマり中!

留学に向けて勉強中

大学1年長男



マイクラのお城作りが

プロ並み!

ルービックキューブ

50秒で6面揃える

高1次男



繊細(HSC)で超優しく

運動神経抜群

中2長女



長女は小3~小5まで

不登校でした。

小6から学校復帰し今は

「ダルい~…」

と言いながらも

中学生を満喫中!



主人は幼稚園体育講師

趣味のゴルフは

プロ並み!




チンチラのくくちゃん

は家族みんなの癒し


くくちゃんブルーハート 男の子 7才