こんにちは、日昔智子です。









数日前から高熱で、ブログを書けず、お休みしていました。



長男→次男→私の順に、発熱。

長女と夫だけ無事です^_^










新学期、始まりましたね。

お母さんの心はどんな状態ですか?





「行けなかった…」



と残念な気持ち、悔しい気持ち、呆れるような気持ち、腹立たしい気持ち、悲しい気持ち、投げやりになる気持ち、




色々だと思います。






これまでのお子さんの状態や、関わりから、

「新学期から行けるかも…」と期待したかもしれません。






まずは、そんな自分の中にある、色々な入り混じった思いを、そのまま受けとめてあげて下さいね。





こんなふうに思う自分は母親としてダメだな…なんて、そんなことありません。





思ってはいけない感情なんてありません。










どんなネガティブな感情でも、自分の中から湧き出た感情で、それを抑こむことはできないし、なかったことには出来ない。





そんなことをしてしまったら、自分の本当の思いがわからなくなるし、余計にネガティブな感情は心にこびりついてとれなくなる。





だから、その都度、どんな感情でも受けいれて、


「あぁ、私はそう思っているんだな、そう感じるんだな…」


って、ただ認めてあげて下さいね。







新学期から、学校に行かなかったのはお子さんの問題で、子どもが決めたこと。





子どもが自分で決めたことなら、どんな選択であっても良いんです。



大丈夫。








子どもは、自分の心と相談しながら、タイミングを見計らっています。





ちょっと頑張って行けそうなら行くし、行ってみてやはりしんどかったら、次の日からまた休む。




そんなことを繰り返したり、行動はしなくても、心の中で「学校に行った場合…」をシュミレーションしては、行けなかったり。






学校に行ってなくても、子どもはたくさん考えています。





みんなと同じように学校に通いたい。



友達と遊びたい。



いつか学校に行けるようになりたい。








学校が自分には必要ない、と思っているお子さん以外は、みんなそう思っていると思います。






自分も頑張りたい。



誰かの役にたちたい。



お母さんを喜ばせたい。







そんな思いを抱えて、葛藤していると思います。










だから、子どものことは見守るだけで大丈夫。


ちゃんと考えています。


苦しんでいます。






お子さんから何か要望を伝えてくれた時は、しっかり心で聴いてあげて下さいね。







子どもは自分のことは、自分でなんとかします。






お母さんは見守り、要望があればサポートし、自分の感情は自分で受けとめる。



それだけ。


それが出来たら満点です^_^






子どものことを、どうにかしようとしなくて大丈夫です。




子どもには、自分で解決できる力があります。




お子さんのこと、信頼して、どんな時も味方でいてあげて下さいね。










カウンセリングの詳細はこちら☆







   マカロンアクセス多かった記事マカロン



【実証済】不登校だった娘が動きだした3つのこと 



不登校よりも問題なのはこっち! 









〈自己紹介〉



私は動物、お花、旅行

食べること大好き!

毎週金曜日、お花のサークル

で癒されいます。






3人の子どもはそれぞれが

自分の「好き」

を大切にしています。



バイク好きでおしゃれな

人気者

ギターにハマり中!

留学に向けて勉強中

大学1年長男



マイクラのお城作りが

プロ並み!

ルービックキューブ

50秒で6面揃える

高1次男



繊細(HSC)で超優しく

運動神経抜群

中2長女



長女は小3~小5まで

不登校でした。

小6から学校復帰し今は

「ダルい~…」

と言いながらも

中学生を満喫中!



主人は幼稚園体育講師

趣味のゴルフは

プロ並み!




チンチラのくくちゃん

は家族みんなの癒し


くくちゃんブルーハート 男の子 7才