こんにちは、日昔智子です。







もうすぐ冬休みですね。




冬休みは、

お子さんも、お母さんも、少しだけ穏やかに過ごせそうですね^_^





冬休みなどの長期休暇で、みんなが学校に行っていない時は、不登校のお子さんも少し気が楽になると思います。





そんな、子どもの気持ちが軽くなる冬休み期間、せっかくですから、お子さんがもっと安心できて、充電がたまるようにしたいですよね…






子どもが安心するには?



子どもが充電するには?








それは、


お母さんが安心して過ごすこと。






お母さんか安心して過ごすためには、不安の材料になるようなものを自分に入れない。





不安を煽るようなテレビのニュースとか、本とか、ネットからの情報とか。





そして、意識して、


「ある。」


「できてる。」


を見る。







お子さんに限らず、自分や、まわりの人の良い部分、出来てる部分を見る「癖」をつけて、


「習慣」にして下さいね!









最初は意識しないと、どうしても、


「ない。」


「出来てない。」


に目を向けがちですが、







意識して、


「習慣」


になると、本当にイライラもなくなりますし、心が穏やかになります。







今後生きていく上でも、とても生きやすくなると思います。






自分に優しく、自分の気持ちにしっかり寄り添ってあげて下さいね。







我慢せず、心の声、身体の反応をしっかり感じて、ご自分を大切に扱ってあげて下さい。











そして、子どもが充電するには、







子どもに意識を向けすぎない。




心配しすぎない。




境界線をひいて、子どものことは子どもに任せ、お母さんは自分に意識を向け、自分が楽しいと感じることをする。




自分が心地よいことをする。







お母さんが自分に意識を向けて、やりたいことをやっていたり、我慢してなかったり、イライラしてなかったりすると、





子どもは安心して充電できると思います。









そして、年が明けたら、


「新学期からどうなるかな…」


「行けるかな…」




なんて不安がむくむくと出てくるかもしれませんが、出てきたら、




「子どもの問題だから、子どもが自分で考えて、子どものタイミングで決めるよね…」




そう自分に言って、


また自分に意識を向けて下さいね。








お子さんをどうにかするよりも、


お母さんの安心が先だし、




動きだすのも、


お母さんが動きだしてから、です^_^







必ず大丈夫になってゆきますから、



安心して、ご自分の好きなこと、やってみて下さいね!










カウンセリングの詳細はこちら☆







   マカロンアクセス多かった記事マカロン



【実証済】不登校だった娘が動きだした3つのこと 



不登校よりも問題なのはこっち! 









〈自己紹介〉



私は動物、お花、旅行

食べること大好き!

毎週金曜日、お花のサークル

で癒されいます。






3人の子どもはそれぞれが

自分の「好き」

を大切にしています。



バイク好きでおしゃれな

人気者

ギターにハマり中!

留学に向けて勉強中

大学1年長男



マイクラのお城作りが

プロ並み!

ルービックキューブ

50秒で6面揃える

高1次男



繊細(HSC)で超優しく

運動神経抜群

中2長女



長女は小3~小5まで

不登校でした。

小6から学校復帰し今は

「ダルい~…」

と言いながらも

中学生を満喫中!



主人は幼稚園体育講師

趣味のゴルフは

プロ並み!




チンチラのくくちゃん

は家族みんなの癒し


くくちゃんブルーハート 男の子 7才