こんにちは、日昔智子です。







「早く学校行ってくれないかな〜…」



「学校が無理なら外出だけでもしてほしい…」



「せめて勉強くらいしたら良いのに…」









願えば願うほど、叶わない…



なんで?









それはきっと、



そこに意識が集中しすぎてるから。



そこしか見えてない…



大切なことが見えなくなってしまってる…



「今」をそのまま受け入れられていない。



「今」をダメだと思ってる。否定してる。









そんな受け入れられていない、否定している意識は、子どもへとしっかり伝わってしまい、


子どもは自分のことをダメだと感じ、自信が持てずに、動きだせない。







子どもに意識が向きすぎていると、子どもは見張られているように感じ、安心して過ごせないのだと思います。







それよりも、お母さんが自分の趣味や好きなことをしてくれて、放ったらかしにしてくれてるくらいの方が、子どもはのびのびとできて、心が解放されていく…








いくら親が願っても、お膳立てしても、



子ども自らが決めたタイミングでないと、

動きださないんです。








「今あるもの」



「今できてること」



に目を向け、意識を向け、


感謝して過ごしていきたいですね。












子どものことは、大丈夫です。



子どもは、自分のタイミングで、時がきたら解決します。









大切なのは、お母さんがどう生きるか。



子どものことよりも、お母さん自身は、自分の人生を生きていますか?



楽しめていますか?







子どもが不登校でも、ひきこもっていても、



お母さんはお母さんの人生を精一杯楽しみましょう。



子どもはその経験がしたくて、してるのだから。



大丈夫だから、そうなってるんです。








「今」の現実、環境を、


そのまま認めて、受け入れましょう^_^








子どもの不登校を忘れてた…

っていうくらい、気にしなくなったころには、



子どもは動きだしています^_^









子どもも、お母さんも、


大丈夫だから^_^
























カウンセリングの詳細はこちら☆







 マカロンアクセス多かった記事マカロン



【実証済】不登校だった娘が動きだした3つのこと 



不登校よりも問題なのはこっち! 









〈自己紹介〉



私は動物、お花、旅行

食べること大好き!

毎週金曜日、お花のサークル

で癒されいます。






3人の子どもはそれぞれが

自分の「好き」

を大切にしています。



バイク好きでおしゃれな

人気者

ギターにハマり中!

留学に向けて勉強中

大学1年長男



マイクラのお城作りが

プロ並み!

ルービックキューブ

50秒で6面揃える

高1次男



繊細(HSC)で超優しく

運動神経抜群

中2長女



長女は小3~小5まで

不登校でした。

小6から学校復帰し今は

「ダルい~…」

と言いながらも

中学生を満喫中!



主人は幼稚園体育講師

趣味のゴルフは

プロ並み!




チンチラのくくちゃん

は家族みんなの癒し


くくちゃんブルーハート 男の子 7才