楽しく笑顔でクリスマスを過ごせないと、取り残されたような寂しさがありますね。
私は、取り残された部類に入ります。でも、
クリスマスを迎えることが出来たことには感謝しています。
来年はどうなるのかな。
来年も寂しいとか言いながら、ちゃっかりクリスマスを迎えているのかな。
一つ一つのイベントが大切な目標地点です。
シフォンケーキを焼きました。
米粉とキビ砂糖のシフォン。
ケーキを焼く、という作業ができることにも感謝です。
断捨離してキッチンの奥に仕舞い込んでしまった道具を出すということ、
使った道具を再び片付けるということ。
それができるのは元気とやる気と体力があるからこそです。
私だって幸せよと、意地になって焼いた感は否めませんが、
そんな意地で締めくくってみた今年のクリスマスです。
先月は総コレステロールが高いと注意を受けたので、サバ缶食べて頑張ったつもり。
結果を楽しみにしていたのですが、なんと
今回の検査項目に総コレステロールが入っていなかったので結果が分からず、来月に持ち越しです。
イブランスを休薬しても白血球は1700ですが、
この数値のまま投薬が始まります。
もう慣れっこです。
先月の診察の時に、主治医に総コレステロールの欄に赤ペンでアンダーラインを引かれて
「ちょっと高いね、気をつけてね」
と言うから頑張ったのに、医者って意外と軽い気持ちでサラリと言ってるだけなのね。
少なくても数十人の患者を毎日診ているのだし、言ったことまでは覚えていないと理解していますが。
採血に関しては、どの患者さんも苦労していると思いますが、寒い季節はますます手間取ります。
私は、ひじの上の部分にカイロを貼っていきます。
もう一つ、貼らないカイロも握りしめて指先も温めます。
カイロ2個使いです。
そして、温かいハーブティーを持参して採血に呼ばれるまで水分補給しています。
今回は、すごくすんなりと採血できて、スッといきました。
検査技師さんが「暖めてきた効果ですね~」と話していたのですが、
もしかしてサバ缶も関係あったのかなと思うことにしています。
抗がん剤の材料にもなるイチイのお話です。
動くこともなく、自然に身を任せるだけに見えていた植物が、
実は、自分の力で生きることができる上に、
人を癒し、治癒し、人を殺める力もある存在なんて、すごいですね。
その中でも、イチイの樹を見つけると嬉しくなります。