子育てにもまずは自分を整えることが土台!

 


 

 

久しぶりの投稿になりますが

私はさらに色々と学んだり実践したりして

ブラッシュアップしていました!

 

 

 

どんなことを学んでいるかというと…

 

 

 

コーチングについてと

セルフコーチング、

コミュニケーション、

予防医学

などなど。

 

 

 

そしていろんなことに挑戦し、

しっかりと

自分と向き合ってもいます。^^

 

 

 

 

その中で

 

 

 

「しっかりとしたブログを書かなきゃ」

に囚われてもいて

なかなか

投稿できずにいる自分に気づきあせる

(結構前から気づいていたけど

手放せずにいた)

 

 

 

 

これからは

もっと軽やかに自分の想いや

お役立ち情報をどんどん発信して

 

 

 

 

ママと子どもの幸せな人生を

築いていくために

大事なことをお伝えできたらな、

と思います黄色い花ビックリマーク

 

 

 

もちろん私と私の娘たちも

その中の一人で、(*´꒳`*)チューリップピンク

一緒に

どんどん幸せを叶えて行きましょー!!

 

 

 

 

色々と学んだり

自分で実践してきた中で

 

 

 

子供の可能性を潰さないためにも

子供にベクトルが向いた

 

 

 

子どものへの関わり方や声かけも

もちろんとっても大切だと思うのですが

 

 

 

やっぱり

 

 

 

ママ自身を整えること=

エネルギーや波動をよくしておくことキラキラ

 

 

 

これが土台だな

って再確認しました虹

 

 

 

 

自分の波動、エネルギーの状態によって

人へのイライラ度の割合も違ってくるし

どう関われるか、も変わってくる。

 

 

 

 

ネガティブエネルギーでいると

同じ波動の物事を引き寄せてしまう…

 

 

 

私を含めみーんなそうだけど、

 

 

 

最近の

私の旦那さんがわかりやすくて(*≧∀≦*)

 

 

 

 

少し前の旦那さんは

顔もこわばって声色も違ってて

(昔はそんなことなかったんですけどねー!)

 

 

 

外を歩けば

車や自転車が自分に

ぶつかりそうになるとか

 

 

タクシーのアグレッシブな運転にも

キーキーとなり

 

 

ゆっくり歩いている人がいるとイライラし

 

 

 

挨拶もしないマンションの人のことを文句言い

 

 

 

 

 

 

私たちも

本当ネガティブエネルギーもらうから

一緒にいるのも結構大変だったし

避けれるなら避けてたんですよね。

 

 

 

 

しかもいい空気感じゃなかった。

 

 

 

 

でも今は自分を整えたのか

(旦那さんもいろんなこと学んで実践する派)

ニコニコで

いろんなことに寛容で

文句も出てこず

子どもともたくさん遊んだり話したり

いい関係をまた再構築して

私にも優しく

 

 

 

だからこそ私たちも

ポジティブな波動で

旦那さんとどんどん楽しく話して

スキンシップとって

 

 

 

お互いに波動が上がっていい関係♡

 

 

 

子どもたちの言動にも結構

イライラしていたのに

今はそれも感じてないっぽい。

 

 

 

これというのも

子どもたちの旦那さんへの

言動も変わってきているんですよね。

 

 

 

 

「まずは自分が変わること」虹

 

 

 

これが周りに起こる事象を変える第一歩!!

 

 

 

そのためにも

 

 

 

リボン自分を知ること(自己理解)

 

 

そして

リボン自分と向き合うこと

 

 

そして

リボン自分を整えること

 

 

が大事だな♡

って思っています。

 

 

 

 

その方法については

また少しずつ書いて行きますね!

 

 

 

 

最後まで読んでくださりあり

がとうございましたー(*´꒳`*)

 

 

 

 

いつも応援していますラブラブ

 

 

★..............★...............★...............★..............★

その他の現在募集中メニューは

こちらのQRコードからご覧になれます♡

↓↓

 

 

またはこちらをクリック↓

 

 

 

 

★..............★...............★...............★..............★

 

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

 

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

ポチッと♪

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリ教育 #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #子どもの幸せ 

 

 

 

 

 

 

*今日は約3歳以上の

お子さんを持つママへの記事です*

 

 

 

 
もっと「ママ、今ご利用不可です。」でいい♡頼られることの底力☆


 

 

 

「能力を認められて

頼られると底力が出る」

 

 

こんな経験したことありませんか?^^

 

 

 

これは子どもも同じ!ひらめき電球

 

 

 

まず

私のジージョ(次女)の例で

見ていきましょう!

 

 

 

すでに夏休みに入っている我が家なのですが

上の娘とパパは学校。

(上の娘はボランティアで

小さい子のサマーキャンプを手伝っています)

 

 

 

 

 

下の娘だけ

今年はサマーキャンプ行きたくないって

いうのを尊重して家にいるんですが

私も仕事はある。

 

 

 

 

大体は家での仕事なのですが

外出する仕事や用事も結構入っていて娘を

一人にすることがあるんです。(9歳)

 

 

 

 

先日は少し長めに

朝早くから午後3:00くらいまでの

お出かけだったのですが

 

 

 

「今日は〇〇がおうちの長だからね。

お家を任せたわキラキラ」って言ったら、

 

 

 

その時からやる気度

120%になって

 

 

 

「うん、ママが帰ってくるまでに

お家をめちゃめちゃ綺麗にしておくビックリマーク

 

 

 

って言ってくれて

 

 

そしておうち帰ってきたら

まぁスッキリ爽快で感激キラキラ黄色い花

 

 

 

掃除機から

トイレ掃除から

玄関のたたきの水拭きから

部屋のお片付けから

全て終わっていて

きれーーーー!

 

 

 

これこそ底力!!!

 

誤解しないでください♡

 

 

 

3歳児を一人にしましょうって

言ってるんじゃないですよ!

(*≧∀≦*)

 

 

 

放置とも

ほったらかしもと違います!(笑)

 

 

 

でもママ、もっと

「今ご利用不可です」

状態 になっていいんです宝石赤

 

 

 

 

これは自分の娘たちが小さい時も、

そして

3−6のクラスの

モンテッソーリ教師時代にも

もちろん同じことを経験しています。

 

 

 

ママ、常にその場に

いてあげちゃっていませんかはてなマーク

 

 

 

洋服や着る時、靴履く時、

その場にいてあげちゃってませんかはてなマーク

 

 

 

洗濯物たたみ、

食事時のセットアップ

食後のお皿の片付け

植物への水やり

子どもの遊んだものお片付け

などなど

 

 

 

やってあげちゃっていませんはてなマーク

 

 

 

ご飯、

食べさせてあげちゃってませんかはてなマーク

 

 

 

 

子どもにやってもらうと

かえって

面倒臭いこともありますよね。

 

 

 

汚れたり失敗したり。

 

 

 

 

ひとつ注意したい点は、

「意地悪」にならないようにすること。

 

 

 

 

そのためには

「何か忙しくしている感」等を

与える必要はあります。(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

 

 

でも小さい時の

習慣、関わり方は

 

 

 

自分の今後の子育てと

子どもの人格形成への投資虹

 

 

 

これだけは自信を持って

言えます。(*´꒳`*)

 

 

 

どういう関わり方を

具体的にしたらいいのか

ご興味を持たれたらぜひ

無料公開中の7STEPメールに

ご登録してみてくださいね。

↓↓↓

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

ポチッと♪

 

 

 

いつも応援しています^^

 

 

 

★..............★...............★...............★..............★

その他の現在募集中メニューは

こちらのQRコードからご覧になれます♡

↓↓

 

 

またはこちらをクリック↓

 

 

 

 

★..............★...............★...............★..............★

 

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

 

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

ポチッと♪

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリ教育 #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #子どもの幸せ 

 

 

 

 

こんにちは♡

 

 

 

 

あと1ヶ月もすれば

夏休みですね。。。!

 

 

 

子どもにいろんな経験をさせてあげたい♡と

張り切って

いろんな計画を練っている

ママさんもたくさんいると思うし、

 

 

 

この時期が一番怖いーって

気分が落ちている方もいるかと思います。

 

 

 

 

どちらにしても

 

 

夏って

ママにとっては体力的にも

精神的にも結構やられちゃいがちな時波

 

 

 

何せ

1ヶ月以上24時間

一緒に過ごすんですもんね〜!!

 

 

 

しかもお外は炎天下ダウン

 

 

 

どこに連れて行けばいいの?

何すればいいの?

と気を揉んでいらっしゃる方もいますよね。

 

 

 

そんな方に…

 

 

 

 

朗報です虹

 

 

 

 

乳幼児期の子どもはですね…

 

 

 

 

 

 

 

日常生活の中で

十分に素晴らしい

体験ができるんですキラキラ宝石赤

 

 

 

 

 

 

私たち大人には

「日常」であって

「やらなきゃいけないこと」であって

「当たり前」である事柄も

 

 

 

 

生まれて数年の子供達にとっては

新しい経験だったり

楽しい体験だったり

刺激のある経験だったりするんですコスモス

 

 

 

 

例えば

どういうことかというと

 

 

 

掃除、

 

風呂洗い

 

料理、

(そんな大それたこと

じゃなくてもです。

レタスやキャベツをちぎる、

混ぜる、よそう、

野菜を洗うとかから♡)

 

草花の手入れ、

 

洗濯物干し&たたみ、

 

買い物

 

食器洗い

 

ゴミ出し

 

ペットの世話

 

などの家事

 

 

 

ティッシュ箱の入れ替え

(ケース使っていれば)

 

 

石鹸やシャンプー、

洗剤などの開け移し

 

 

トイレットペーパーの補充などの

名もなき家事

 

 

などまでビックリマーク

 

 

そんなこと

楽しくないじゃんって思うでしょ?

 

 

 

 

それ、大人の私たち目線ひらめき電球

 

 

 

 

年齢が小さければ小さいほど

こういうことが

楽しいしやりがいがあるんです音譜

 

 

 

 

もちろん年齢や月齢ごとによって

適切なチャレンジ加減のものを

選ばないといけないかもしれません。

 

 

 

例えば5歳児と2歳では

「やれること」が変わりますよね。

 

 

 

「少しだけチャレンジ」的なものが

子どもたちにはビンゴ!

 

 

 

さらに

さらに

素晴らしいことに

 

 

 

子どもにとってはこれらは

楽しいだけじゃないんです!!

 

 

 

ひとりでできることが増えてくると

 

 

 

 

自己肯定感をあげたり

スキルをつける

成長の機会でもあるんです!

 

 

 

 

なんとも嬉しい♡

 

 

 

「いろんなとこ連れてってあげられない…」

なんて悲しまないで大丈夫ですよ!

 

 

 

お家でも

子どもたちには

立派な楽しい体験音譜

 

 

 

究極

1歳児などは

地面を歩いてるありを見るだけでも

「わー!ラブラブ」って頭の中で

思っていますよ。

 

 

 

 

SNSみて落ち込んでしまう方は

SNSから少し離れて

周りと比べないようにすることも

お勧めします♡

 

 

 

いつも応援しています黄色い花黄色い花

 

 

★..............★...............★...............★..............★

その他の現在募集中メニューは

こちらのQRコードからご覧になれます♡

↓↓

 

 

またはこちらをクリック↓

 

 

 

 

★..............★...............★...............★..............★

 

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

 

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

ポチッと♪

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリ教育 #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #子どもの幸せ 

 

 

 

 

 

今日は

私の保育経験からこんなテーマ晴れ^^!

 

 

 

 

 自信がない、引っ込み思案、意外とこんな理由かも!

 

 

 

 

私のクラスにいた4歳半の女の子。

そこまでで

もっと小さい子用のクラスも入れて

約3年モンテッソーリの

クラスにいた彼女。

 

 

 

 

結構引っ込み思案さんで

なかなか発言とかもなく静かーで

どこかオロオロしている子でした。

 

 

 

 

 

その子がビックリマーク

 

 

 

 

 

その子がですよ!!

 

 

 

 

数週間で

一気に変わったんです!!!><アップ

 

 

 

 

発言を自信もってし、

 

 

園庭でも体をどんどん使って

運動能力を高め、

 

 

小さい子の面倒をよくみて

 

 

素晴らしいリーダーへと変身したんですキラキラ

 

 

 

 

何が彼女を変えたのか宝石赤はてなマーク

 

 

 

それはね、

実は

シンプルなことだったんです。^^

 

 

 

 

それは、

 

 

 

 

視力ですひらめき電球

 

 

 

モンテッソーリ教師は

「観察」命。

(笑 でもジョークじゃなく)

 

 

 

 

観察を続けていくうちに

彼女があまり見えてないんじゃないかって

相方の先生と結論に至り

 

 

 

 

親御さんに

専門の眼科に連れて行ってもらったら

やっぱり弱視

 

 

 

その後

メガネをかけ始めたら

変わったんです!

 

 

 

これはの例でしたが

の例もあります。

 

 

 

声がでっかくて

でっかくて

しかも

指示がイマイチ

聞こえてないように見えた子。

 

 

 

耳鼻科で診てもらったら

すっごく詰まってたの!!

 

 

 

それ以来

大丈夫になったんです。

 

 

 

意外とシンプルなことで

性格や言動が変わることもあるんですね。

 

 

 

 

でも

ここで変わった子たちの例で

言えることは

親御さんの素直な心と協力なしには

できなかったこと。

 

 

 

 

ここで

「そんなことないでしょ、性格でしょ。」

などと

アドバイスを受け入れられない方の

お子さんは何も変わらないんですよね。

 

 

 

 

目や耳に関わらず

アドバイスが聞き入れられず

もったいない例も

たくさん見ました。

 

 

だから

やっぱり最後は

第一養育者のパパママ^^

 

 

 

 

日本にはありがたいことに

定期検診がありますよね。

 

 

 

 

実は私の下の娘も3歳検診で

弱視

と見つけてもらえました。

(ちなみに上記の

その子は海外からの子だったので

検診には行ってなかったのかも)

 

 

 

 

検診も大事だし

何か心当たりある方は

専門家に見てもらうこと

お勧めします(*´꒳`*)チューリップピンク

 

 

 

 

いつも応援しています虹

 

 

★..............★...............★...............★..............★

その他の現在募集中メニューは

こちらのQRコードからご覧になれます♡

↓↓

 

 

またはこちらをクリック↓

 

 

 

 

★..............★...............★...............★..............★

 

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

 

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

ポチッと♪

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリ教育 #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #子どもの幸せ 

 

 

 

 

 

 

 その怒りは本当に子どもへの怒りかな?

 

 

子どもの言動に

イラっとしたり

怒りが湧いてくる時なんて

何万回もありますよね。(何百万回??)

 

 

 

実は。。。

 

 

 

それって自分の価値観信念

侵された時に起こるんですが、

 

 

 

それが他人からでなくても

自分で

満たせなかった時に

自分に

怒っていることもあるなぁって。

 

 

 

 

わかりづらいので

例を挙げますね。

 

 

 

 

この間の次女(9歳)との一悶着ダウン

 

 

 

朝起きてきて

床の上でフルフル震えてるから

心配して

 

 

「どうしたの?」ー 解答なし。

 

 

 

よっぽど辛くて答えられないのかと思い、

 

 

 

「うん」か「ううん」で答えられるよう

「どこか痛いの?」「寒いの?」

などと聞いても答えなし。

 

 

 

 

「学校行けなそう?」

とか言っても何にも反応がなく

 

 

 

「救急車よぶにも

何もわからないと呼べないんだ」

みたいなこと言った時に

止まったんです。

(ご心配なく。痙攣じゃなかったですよー!)

 

 

 

 

それでもどこが悪いのか全くわからず

熱もなく

「じゃぁ小児科に行く支度するね。」

 

 

 

って言ったらムクっと起きて怒って

着替え始めました。

(娘は本当に病院嫌い)

 

 

 

前日用事で遅くなってしまったから

体も疲れが取れてなくて

朝辛かったんだと思うけど

 

 

 

「何よー!!!」

って心の中で叫びました。

 

 

 

こんなに心配したのに!!! ><

 

 

 

 

でもその心を押し殺して

「ご飯何食べる?」

とか優しく聞いても無視。

 

 

 

 

そのまま何も食べず

ふてくされて出ていきました。

 

 

 

 

 

なんで怒るんじゃー!

ってその後しばらく

私は本当に

イライラ、モヤモヤ

怒りも感じていました。

 

 

 

でもここで

私気づいちゃいました。

 

 

 

もちろん彼女の言動や態度にも

イライラしたけど

 

 

どこに一番怒っていたかって

 

 

 

実は

 

 

 

用事とはいえ

もっと早くに寝かせてあげられなかったこと

 

 

 

週末だからって

ちょっと不摂政だった数日を送られせてしまったこと

 

 

 

そして

 

何も食べずに行ってしまって心配&

悲しい。

 

 

 

 

などと

事柄に対しての怒りだったり

大事な家族の健康を

脅かしてしまったことへの

自分への反省や怒りが大きいんだなって。

 

 

 

最近の掘り下げで

自分を含む家族の「健康」って

私にはすっごく(1位2位を争う)大事な

価値観だってわかってたんですチューリップ紫チューリップピンク

 

 

 

 

それが危ぶまれたから

イライラや怒りが湧いてきたんだなって。

 

 

 

 

このようなネガティブな感情

1つをとっても

 

 

 

 

実はどこが一番嫌なのか、

どこに怒ってるのか、

なんでなのか、

など怒りがどこから来るのかを知る

 

 

 

 

その後に同じようなことが起きた時

対処の仕方が変わったり

予防できたりするんですよね。

 

 

 

ガミガミを減らすことにも

繋がるなって思います。

 

あれからどうなったか

気になりますか…(*≧∀≦*)

 

 

 

 

学校から帰ってきてまだまだ不機嫌で

口を開かなかった次女。

私もあまり構わないよう

話さないようにしていたら

(彼女はその方がいいって

経験上わかってるから)

 

 

 

 

ご飯作っているときに

後ろから抱きついてきて

「ごめんね」

って言ってきてくれました。(ぴえん)

 

 

 

 

私もしっかり彼女をぎゅーっと抱きしめ

私の大事な価値観を伝え

その価値観が脅かされると

感情が揺さぶられることを

話しました黄色い花

 

 

 

 

「自己理解」って

自分と上手に生きていくためにも

子育てにも

仕事にも

理想を兼ねるにも

本当に大事だなって思いますラブラブ

 

 

 

 

いつも感謝しています(*´꒳`*)コスモス

 

 

★..............★...............★...............★..............★

その他の現在募集中メニューは

こちらのQRコードからご覧になれます♡

↓↓

 

 

またはこちらをクリック↓

 

 

 

 

★..............★...............★...............★..............★

 

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

 

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

ポチッと♪

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリ教育 #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #子どもの幸せ