1日挟んで

次男勇気が出たらしい。

 

 

 

 

前日までは勇気が足りなかったらしい。

 

何じゃそりゃ魂が抜ける

 

ってなわけで座って入れるまでにかなり時間がかかったけど

(入れようとするとちょっと待ってコールが多発!)

 

でも何とか2日連続で使用できていますスター

あなたならできるとめちゃくちゃ褒めちぎってる!

 

長男の時ほどすぐにすっきりよく見えるということはないけど

初日の朝より2日の朝の方がよく見えるとのこと!

 

いつものメガネをかけるとクラクラすると!

 

つまり視力上がっているってことだよね飛び出すハート

 

安定するまで数日かかるって言われていたからこのまましばらく使ってみます。

 

そしてなんと

 

「メガネしないと皆が僕ってわからないかもしれないから

 今と同じメガネで度の入っていないやつを買ってください」

 

と言い出した!

 

え?

 

メガネしなくていいのがメリットじゃん!

 

でもメガネを急にしないのは不安だという。

 

 

 

そんな友達は友達じゃないぜ!

 

そういやこの子、コロナ明けもなかなかマスク外せなかったな。

 

無駄な出費とわかってるけど

ちょー無駄な出費だけど、

同じフレームのどなしメガネを買ってあげました。

 

度がないと悔しいからブルーライトカットはつけた!ブルーライトカットって意味あるのかも知らないけど!

おまじないみたいなもんか?

 

これでオルソが安定してからも快適に過ごせるね!

 

絶対もうやめるとか言わないでね!絶対!

 

 

 

 

検査に行く日、

想像はしていたが

 

 

え!?

 

何ですと!?

 

でも予約しているので連れて行きました!

 

そして呼ばれてお試しレンズをつける。

 

母ちゃんの伸びたネイルでも

スムーズに装着!次男も看護師さんに褒められご満悦。

 

45分くらい装着して外したけど

すこーししか視力上がっておらずゲッソリ

次男は長男から「外した時感動するよ!」って言われていたので

 

 

と。

長男の時に結構見えていたのは元々の視力の違いかもしれない(長男0.6くらいだった)

 

さらにお試しレンズが−0.3のものしかなく

次男は-0.6なので-0.6のものを使えば大丈夫とのことだったので

注文してきました!

 

3日後に次男のオルソを受け取りに行き、

その晩に装着しようとするも怖がってできない!!!

目を開けない!

 

瞼を開くと白目になる!!!正確には次男が怖くて眼球を上にしちゃうから白目!

 

なぜ!?!!

 

ホワイ?!

 

やっぱり怖いとのこと!!!!!

 

 

 

 

えーーー!!!!

 

 

ちょっともう手付金払ってきたんだけど!

いや、お金以前にあのやる気はどこへ行ったのよー!!!!

 

とりあえず次男が出来そうな時まで気長に待つことにしました。

 

長男、6月くらいからオルソケラトロジーを使用。

 

オルソケラトロジーとはこんなもの↓(回し者ではございません)

 

 

ほぼ毎日使ってるから裸眼の度数がわからないので

近視が抑制されているのかは全くわかりません。

 

でも2.3ヶ月に一回の検査では安定して1.2は見えているそうです。

 

細胞や眼圧とかもしっかり検査してもらっているから今のところ安心して使えています。

 

この前の連休にスキーに行ったんだけど、その時も見やすかったみたい。

 

ただ、旅行に持っていくのは親は不安だね。

無くしたらやだし。

コンタクト使えなかった時のためにおるそ始める前にメガネ作っておけばよかった。

 

そんなこんなで2週間前くらいに長男と次男の眼科に行ったとき、

待合室で突然次男が

 

 

え?

 

そのまま診察の時に、次男もコンタクトすると言い出したんですけど!!

とお医者さんに伝えると

「次男君の場合、度数が−6.0で、オルソが−6.0の度数までしかないから

始めるなら今が最後のチャンスかな〜」

と!!!

マイオピンという目薬を毎晩使ってから、視力の悪化は緩やかになってるんだけど

それでもどんどん悪くはなっててメガネなくてはもう全然見えない感じの次男。

 

本当にやるか次男に聞くと、「やる!」と元気な返事。

 

気が変わらないうちに次回の予約をとりました。

 

まず、お試しレンズをつけてちゃんとできそうか、

オルソで効果がでそうなのかを検査します!

 

続く〜

合格してすぐに入学金を振り込みました。

 

なぜなら息子がうっかりやの母ちゃんがうっかりするんじゃないかと疑ってる!

 

そして数日後に郵送で入学の書類などが届き

抜け漏れがないようにしっかりチェック!

 

これで入学できなかったら土下座じゃ済まされないよね。

 

私、受験のママ友いないから

寄付金的なものも一般的にどのくらいなのかもよくわからず、

靴どうするー?リュック何リットルー?とかのさらっとした会話もする相手もおらず・・・

 

入学説明会に行くも

なんか普段着な感じの人、私しかいなかった気がする。絶対う・い・て・る〜!驚き

 

説明会は、生徒と親が別室なんだけど

息子に2人お友達作っておいでって言ってて

息子も「部活決めた?とか塾どこだったの?とか聞けばいいのかな〜」

とドキドキして入って行きました。

 

息子にそう言った手前、私もせめて一人くらい話しかけようと頑張って

お隣に座ったママさんに「もう制服買いました〜??』と話しかけた!

そしたらとても優しい雰囲気の方で

 

 

めっちゃ喋ってくれてる!

うれしー

 

説明会終わって一緒に子どもとの合流場所に行ったので

うちの息子です〜という息子紹介して途中まで一緒に帰ってきたので

息子同士も喋ってた!

穏やかな感じの優しい雰囲気の息子さんでした(うちより全然大きくて小さくなかった!w)

 

今日隣の席になった子に1人に話しかけられたよと言っていた息子。

 

4月からもたくさん友達できますように!

 

コルセットとかでいじめられたりしませんように!!!

 

あ、側弯に関してはまたかきます〜

 

いや〜、私、私立ママやっていけるかなー

 

紺のワンピ買うか?!

 

 

長い様で短い2月がもう終わりか!!

 

受験当日から更新しておらず!体調悪かった受験がどうなったのか書いておらず!

というか、誰もうちの結果なんて気になってないと思いますが!

 

そういや受験前に

image

 

と聞かれ

 

 

image

 

 

と、今までのことを思い返し何をいうかぐるぐる悩んで迎えた当日、

息子全然そんなこと忘れてそそくさと入っていく。

 

image

 

とっ捕まえて軽く一言言いました。

 

そして前回のブログにあるように体調が激悪の2月1日。

 

それでも、ありがたいことに息子は第一志望の学校に進学できることになりました。

しかも第二志望の1日に飲まず食わずで受けた午後受験も合格いたしました。

 

腹に何も入ってない方が受かるのかなと言っていた。

知らんがな。

 

でもよく頑張った!発表の見た時は一緒に泣いちゃったわ大泣き

諦めずに午後受験も受けてよかった。結果論だけど。

 

受験ギリギリまでSwitchやYouTubeや漫画読んだりしてて

ほんとどうなることやらと思ったけど、突然自分で計画立てて10時間くらい勉強したり(しかも3日連続)

かなり謎な感じの受験生だったのかも。本人は俺はのん気な受験生とよく言っていた。

 

私はもしこの学校がダメだったらとか色々考えて息子に内緒で違う学校の願書を出したりしていました。(不安症だから)

 

それらは無駄になってしまったけど

無駄になってよかった。

 

そして大量のテキストを雑紙の日に2回に分けて捨て

塾に挨拶に行って、合格短冊の前で写真を撮りました。

 

私も旦那も(特に旦那)全然勉強のことわからないから(中学受験してないし、理科と算数なんて全然わからない)

本人と塾に任せっきりで、受験前も息子連れて出かけたがるという、足を引っ張る親だったかもしれない。

 

私は弁当作るのと願書出すのくらいしかできてなかったし

旦那も仕事が早く終わった時の送迎しかできてなかった。

 

でも息子は2年前にいた文化祭から目指していた学校に受かってくれました。

もう塾と本人の頑張りでしかないね。あ、あと塾のお友達。これに尽きる。

 

そんな有名な難関校とかではないけど

のん気なまま楽しい6年間を過ごしてくれるといいな。

 

そして英語どうするよ問題!!

 

一難去ってまた一難!でかい一難。

 

2月を「ジャニワリー!」と自信を持っていう長男。

 

英語どうするよ!!!!

 

とりあえず塾で8回ほどの短期の英語があるそうなので

申し込んでみたけど、これで何とかなるのか?8回ぽっちで?

 

中学校からも早速宿題が出てたけど

soccerをsacarと書いていた!

5年も6年もやっていたサッカーのスペルもわからず!

右がライトというのもわからず!

 

どうすんのよ!!!!

 

3歳から近所の英語教室に3年生くらいまで続けていたんだけど

何も耳慣れもしていない!!!!完全に時間とお金を無駄にしましたね!

 

とりあえず昨日Dの小文字がdということはわかった模様。「逆の向きだねー」みたいな。

 

小学校で何していたんだろうか。。。

 

塾終わったばかりなのに、英語を習わせるべきか・・・・滝汗滝汗滝汗

 

2月1日ですね。


東京の中学受験の幕が開かれましたね。


息子は午前、午後共に受験に挑むので

次男の学童のお迎えはおばあちゃんに頼みました。


前日は、難しい問題やると挫けるからと

簡単な計算問題や地図帳の確認してました。


そして突然





宿題?今更?塾の?
と思ったら私の前に来て



え!なになに?

泣きそうなんだけど!!

と、思いきや




あ、先生の粋な計らいね。

でもうれしー


そんな苦労してないけど、

弁当作るくらいしかしてないけど

こう言われるとうれしー


しかし、今日第一志望を受けた帰り道、

胃が痛くて最後の理科はもう記憶ないわ、、

と言って出てきた。


無気力はてなマーク


まじ?


お昼食べて午後受験に行こうとしたが、

全く食欲がないと、、。


まじ?

食いしん坊のあなたが?


こりゃまずいと

もう午後受験しないで帰ろうかと提案するも、

大丈夫。試験はやる。

保健室受験でもいいし。ただ昼ごはんは食べたくないと。


熱もないしなんなんだ?疲れ?

まだ初日だが疲れが?


とりあえず休憩も含めイートインできるパン屋でお茶休憩をするも、やはりなんも食べたくないと買ったサンドイッチを丸ごと残していました。

ジュースは二口飲んでたな。


やっぱり帰ろうよと言ったけど

だるいとかじゃなく、胃が痛いだけとのこと。


急いでドラッグストアでストレス胃痛用の胃薬を買って飲ませたら、ちょいと元気になったけど

受けさせない方が良いか悩みまくった驚き驚き

受けなくて全然いいのだが、、


でも本人がどうしても受けるというから送り出しました。


朝からなんも食べてないけど大丈夫かな、、。


朝はあんなに元気だったのに悲しい

第一志望だからプレッシャーだったのかな悲しい


なにはともあれ1日よく頑張った、、。


良く頑張ったよー。





私、会社員生活が長かったからか、

フリーランスになって家で仕事してると

すぐ家事をしたくなるし

なんか寂しくなるから

カフェとかで仕事することが多いのですコーヒー

 

あのちょっとざわざわしたところが捗る〜乙女のトキメキ

 

長男は家でも勉強できる方だと思うけど(そういう意味のできるじゃないよ)

塾の自習室がやりやすいようで

時間があれば塾行ってます。

 

でも塾の自習がない時間帯があって

気分転換にカフェで勉強してみる?と二人でいそいそ行ってみた!


でも、息子はカフェに流れる音楽が気になったようで

急遽、地元のコワーキングスペースへ行ってみました!NEW

 

机はパーテーションで区切られていて

手元にはライトがあり、ドリンクバーもあって

すっごいいいじゃん!!!!!飛び出すハート

 

ドリンクバーの質はイマイチだけど。結構イマイチなんだけど。

贅沢は言わん!飲み物持って入ればいいんや!

 

この時期だからか勉強している人もちらほらいたりしてなんか安心するし、

もちろん誰も喋ってなくて

音楽も少し流れているけどカフェほどじゃない!

 

いい感じの静かさでいいやん!

 

もっと早く活用すればよかったよ!

 

私は息子の隣のブースで私も仕事ができるし!

流石に領収書広げて確定申告のデータを打ち込むのはできないけど!

 

 

と、ノリノリで1日フリータイムで入室して

いい感じで捗り始めた二時間後‥

 



うそやんポーン

帰りたくなっちゃわないでよ!!

 

でも帰りましたとさ赤ちゃん泣き


帰ったらSwitchし始めましたとさ。


受かる気あんのかなー

思い出してみると

長男の自転車デビューは長男が5〜6歳の時で、

次男をエルゴでおんぶしながら長男の自転車の練習をした。

 

懐かしいなー

次男背負って走り回ったなー

 

そして次男は前から自転車に別に乗らなくていいじゃん、

乗れないってことも気にしないし。

とかいうスタンスなもんで

全然乗せてなかったらあっという間に8歳に!!!

 

 

 

しかし、うちの地域だけかわからないけど

3年生になると学校で自転車の免許をもらう自転車講習というものがあり、

そこで乗れていないと公開処刑になるだろうなと…親が心配になっている。

 

普段乗らなくていいから、とりあえず乗れるようにはなっておこうと説得し、

練習することにしました・・・

 

長男の時に買った自転車のお下がりに乗せようとしたら

自転車が重いとのこと!漕ぎ出しも硬いとのこと。

 

当時アウトドアブームで、jeepのカーキ色の自転車だったんだけど

非力な次男には重くて漕げないらしい…マジか。

 

そもそも赤が好きな次男は色も気に入らないので

赤い自転車なら乗ると言い出した。

 

えーーもったいない怒り

 

ということで次男のテンションの上がらないお下がり自転車で練習させたところ

速攻でタイヤがパンク!!!チーンチーン

 

そうか、カバーしてたけど劣化なのか。

 

修理に持って行くもタイヤが特殊なのか、13000円と言われポーン

だったら赤い自転車買い直した方がいいなとなり、次男の希望の赤を購入。

(自転車値上がりしてない?!)

 

もちろんヘルメットのお下がりの嫌がり

真っ赤のヘルメットも購入。

そしたらすごいやる気になって2日で乗れた!!!!!

 

 

形から入るとこんなメリットがあるのか!!!!

 

5歳で練習するより

8歳で乗らせた方が早く乗れるんだな。

 

次男も乗れたことをとても喜んでたので

宿題の日記にこの喜びを記したら?と提案したら

 

 

あー。そこは気にするんだな。
 

 

 

 

 

 

 

 

長男、受験スタートしております。

 

ちょっと本人の希望もあり、

結果はまだお伝えできないのですが

持ち偏差値と受ける学校の偏差値って

どのくらい正確なのかしら…

という感想を持っている母です。

 

この言い回し、

ちょっと察しちゃうか!

 

何はともあれ頑張ってますよ、長男!

 

そして学校、

当たり前のようにいって欲しい私ですが

年明けも普通に行かせてみたところ

 

帰ってくるなり

とのこと。

 

え?チーン

 

別に都心でもないこの地域なのに?

みんなやすんでるの?

 

それで俺も休みたいとかいうもんで

なんでかと聞くと

 

 

呑気に学校で遊んでいる受験生になっちゃってることを

気にしている!

 

別にいいやんけ。

 

ちょっと考えよー

 

 

 

 

次男、11月末に誕生日が来て、その後クリスマスが来るんだけど

 

なかなかプレゼントのリクエストをしない。

 

 

なんでも?

なんでもいいのか?小2なんて欲しいものいっぱいなんじゃないの?

 

え?

ラキューかなとか、ピクミンに出てくるおっちんのぬいぐるみかなとか

伺ってみたけど返事は「なんでも・・・」とそっけない。

 

なんやかんやなんとか聞き出してプレゼントしたのも束の間、

次はクリスマス。

 

クリスマスにもおばあちゃんから何が欲しいか聞かれており、

サンタも来るもんで

 

 

もはや何も答えなくなり、しまいには

 

 

 

えーーーー!!!!!滝汗滝汗そんなことある!?

 

考えるのに疲れたそうな・・・・

 

そしてその後行った本屋で

 

 

 

なんやねん!!!!!

 

次男坊はインドアマイペースボーイです。

 

今も横で漫画描いてる。