さっ、今回は~

10月3日にいっておりました

 

AMATERAS大宮氷川ツアーの報告です。宇宙人音譜

 

 

訪れた聖地は

大宮氷川神社 久伊豆神社 鷲宮神社

 

三社めぐり。

 

 

すっごく久しぶりの

平日ツアーだよ~。クラッカー

 

 

ふふふ~音譜

 

 

 

さ~てっ

 

恒例!バスの車内は

自己紹介タイム。


みんないろんなことを話してくれるの。

 

その中で・・・

 

久しぶりの〇〇さん。


『今回のツアー

本当は申し込む予定じゃなかったんですよ。

 

でも、

ある日

 

家に帰って

ポストをあけたら

 

おめでとうございます。当選しました!

 

・・・っと

あるペアチケットが当たってて。』

 

 

 

えぇ~?!すご~いっっクラッカークラッカー


 

いいなぁ。

 

そういうの当たるって

本当なんだね。

 

うらやまちぃ・・・。

 

 

だって

私、そういうの当たったこと

本当にないのよ。

 

 

 

・・・あっ!

 

えっと

一個あった。

 

 

結婚式の二次会?で・・・

 

今時ない

メモリの針が左右に動く

 

体重計。

 

 

 

にゃぁぁ~~いらないぃ~~~叫び

 

 

 

めっちゃ

 

重くって

 

しかも

ちゃんとした

今時の体重計あるし

 

正直、全くいらない。。。

 

 

 

と思いながら

重い荷物持って帰った・・・。

 

 

くじというと

そんな思い出しかない。苦笑

 

 

 

あっ

 

えっと~

それでそれで??

 

 

『それをみたとき

もう、ツアーのチケットにしかみえなかったんです。』

 

 

へ?

 

 

『即行うりましたーーー。

そのお金できてます。』

 


ぶはははは~~~

すっごーーーなんだそりゃーーー
あははははは

 

『みなさん、ぜひ、ツアーの前になにか当選挑戦してみてください。』

あはははは~~~~

朝からおもろい。

 

 

 

『今年の秋は

食欲でも睡眠でもなく

 

ゴスペルの秋にします。

 

体験にいったらすっごく楽して。

習います~。

 

みなさんもどうですか?』

 

 

ゴスペルーーー?!

 

 

もぅ、なんだかわからないツアーである。(笑)
※私は興味あるけど。



 

そんなユニークな

自己紹介ではありますが・・・

 

 

今日は

 

御朱印帳集めようかな~

という方がいらしたので、

 

わたしは、

御朱印帳のお話を・・・。

 

 

 

今ブームで集めている方多いでしょ。

 

 

 

作法や由来、意味を知ると

 

御本尊、ご祭神との

つながり、絆をいただくものとして

 

御朱印が

とても貴重でありがたいものなんだなぁ

 

って気づくけど

 

 

 

それだけじゃないの。

 

本当に

御朱印帳、すごいんだよぉ~~~~。

 

 

 

神職さんやお坊さんが

書いてくださった

 

その文字を通して

通じる、受け取るものがあり

 

 

私は、御朱印に

助けていただいてる

 

そういう出来事が

たくさんあるんです。

 


 

 

だから

ある時から・・・

 

御朱印を

集めるというより

 

その御朱印帳をとおして


神様を身近に感じ、

時に助けていただいて

ありがとう・・・と感謝をする

 

そんな使い方をしてます。


ぜひっ

こういうお話し

 

お好きな方も

ツアーあそびにきてねっ。宇宙人ラブラブ




さてさて~っ、

 

東京駅に集合して

埼玉の大宮までは

 

あっという間。

大宮氷川神社にいきましょーう。


そうそうっ


今回参加者の

三分の一は埼玉出身、在住の方


すごーーーい。

 


きっと神様もお喜びになりそう。ニコニコ


だって、ご縁があって

そこに生まれて住んでいるんだもん。

 

 

武蔵国一宮(大宮氷川神社)の神様とは

縁深いよね。音譜

ではでは

ちょっと簡単に・・・

 

★武蔵国一宮 大宮氷川神社

https://ameblo.jp/tomo-chupi/entry-10682946982.html

 

ご祭神 須佐之男命 稲田姫命 大己貴命

 

大宮の地名の由来(大いなる宮居)にもなった古社で、境内はおよそ3万坪~。

埼玉、神奈川、東京などでおよそ280数社あります。

 

氷川という名前は諸説あって・・

出雲の『斐伊川(ひいかわ)』は八岐大蛇で例えられる川。

その斐伊川に荒川が例えられて『氷川(ひかわ)』になったとも言われているそうです。

 

 

 

広々とした境内。

 

ご本殿のほうへ

まっすぐ行きたいところですが・・・

 

今日、気になったのは

右手っ!

天津神社

ご祭神 少彦名命

 

くるくる~

くるくる~

穏やかな力を受け止めて

 

ふぅ~

体を健やかに。健やかに。

 

 

あら?

きやぁっっラブラブラブラブ

夫婦楠


こんなご神木があったんだね~


何度も来てるのに

発見がありますなぁ。ニコニコ

神橋を渡って

拝殿にいっくよ~~。ぶーぶー足あと

あぁぁ~

いい。

 

水っていいなぁ。

 

 

あの小さな島にあるのは

宗像神社。

 

 

昔ね、神社の東側には

周囲およそ39キロという

広大で神聖な湖沼(見沼)があったそうなんです~。

 

この神池はその見沼の名残である

伝えられているの。

 

今は、神域の蛇の池(手水舎の奥)から

清水が豊富に湧いています。

 

 

あとで、そこにもいこ~っペンギン

立派な楼門をくぐれば・・・

 

舞殿と

拝殿です~~!

 

 

はぁぁああぁぁ・・・キラキラキラキラ

広大~~
のびのび穏やかな 空気が広がってく・・・。

っと思ったら
今回はめずらしい。
 

そのあとに

ドシーッ重厚な力ある気が足元に。


あっ、今日は除災のツアーなのね。合格




足元といえば・・・

 


ここ最近(過去)

自分と関わっていること

 

行った場所とか


あっている人や

置かれた環境で


味わった感情、意識とか


いろーーんなことが、記憶されてる感じ。




足元が

あったかく軽やか〜。

 

背筋が伸びて

ちゃーんと、天に伸びてつながってる〜。



ってときは

絶好調。


 


そう!

 

足元って

生命の根源って感じ

 

重要なのだ。



 

パワースポット

聖地に足を運ぶことは・・・

 

いい磁場の所にいって

 

足元からも

グィ~ッといい気を吸収。

 

 

 

その力を生かして
日常でポジティブな環境をつくれると


生命力がぐるぐる循環してくのを

助けてくれるのです〜!
 

 

 

ちなみに・・・

 

わたしが
自分の状態を

 

一番わかる時は

朝起きた瞬間。

 

 

目覚め

体や心が

シャキッとしてると


元気元気。



 

スッキリしないなぁ・・・

と思ったら

 

 

見直して

足元からいい環境をつくろう!!

 

っとすると

発見があるんですっ。キラキラ

 

 

今日は

その足元に

 

神様の光をいただいて

根底から除災招福。

 

 

ですね~。ねこへび

イェイッ!

 

 

さぁさぁ

 

大宮氷川神社で

私が好きなところは・・・


ここですここです!


荘厳な力強い気が流れてる~。

 

 

右手から・・・

 

御嶽神社

 

ご祭神

大己貴命

少彦名命

 

ぐるぐるぐるぐる~


力強く重厚で、男らしい~

パワフルな力~!

 

 

みんなを引っ張る

何かを築き上げる力を感じるから

 

仕事とかも

助けていただけそうです。

 

 

でも、でも、でもっっ

 

今日

私が気になるのは~

 

 

門客人神社

 

ご祭神

足名椎命・手名椎命

※稲田姫命のご両親の神様。

 

昔は、荒脛巾(あらはばき)神社といって

元々の地主神なのでは?と

伝えられているそうなの。

 

 

くるくるくる~

くるくる~~

 

 

はぁあぁ~

田園風景みたい・・・

豊かな繁栄の力。

 

広がる田んぼを眺めている気分で

やわらかく優しい。

 


昔は、そんな場所だったのかな?

 

 

『あっ、見沼って、田んぼだったんですよ。

周辺、田んぼだったと思います。』

 

と地元のお客様。

 


そうなんだ・・・、

ほんと、そんな感じよ。

地元の神様は
土地の記憶をもっているのね。ニコニコ



なんだかね

ここにいると・・・

 

今を豊かにするヒントが

たくさんあって
 

優しく私たち

一人一人に

神様は語りかけてくださる感じがする。


心をほぐす柔らかい気で・・・

力が抜けちゃう

 

 

田舎のおじいとおばあと

お話してる気分だよ~。(笑)

 

 

 

 

さぁ~

 

先ほどの

 

見沼の名残

蛇の池というのが

 

手水舎の奥。

ご神水もいただける~~。キラキラ

駐車場の方面へ。

こっちこっち

蛇の池入口

 

蛇の池
古来、蛇は水神の化身とされ、ご祭神の須佐之男命はその大蛇(八岐大蛇)を退治した伝承に因り、水を治める神とされ、ご祭神の神威神徳に由来し、この池は蛇の池と呼ばれている。
蛇の池は境内の神池やその先に広がる見沼の水源の一つで現在でも地中深くより水が湧き出ている。
この神秘的な湧水があった為に、この地に当社が鎮座したとも伝えられ氷川神社発祥の地と云われる。

樹木が茂り

湧き水が流れる

 

清らかな空気。


 

ちょっとした森林浴。
 

 

境内とはまた違って

 

ここは

自然に囲まれ

原始的な神域って感じがする。

 

 

ふぅ~

好き。

 

ここ。

 

気持ちいい~~。

わぁぁあ・・・・キラキラ

 

こんなに何度も来てるのに
はじめてきた・・・


はあぁああぁぁあ・・・・・叫び

ひんやり神聖な空気が充満する

シンとした静寂な空間
 

荘厳だぁ・・・。

 

 

風も緑も全てが神々しい。


木々に密封されて、
ここだけ、空気がちがうよ。

 

 


清らかな水の気・・・・

 

 

 

ここが大宮氷川神社の原点かぁ。

 

 


ふぅ


サワサワサワ~

サワサワサワ~

 

どこからか
旋回する風

 

 

水の神様の登場。

 

 

染み渡る〜きもちよさ・・・。


 

感覚をよびさます
何かをぬぐい祓い清められる

一つ一つの繊細な感覚。

 


あぁ

 

こうやってなにかを感じて
生み出すもの

 

すべては天からの恵み
 

 

そう思えてくるのが

不思議

 

本当に、感謝だねぇ。

お次はですね~

 

★越谷総鎮守 久伊豆神社です。 

https://ameblo.jp/tomo-chupi/entry-12501572911.html

 

主祭神 大国主命 言代主命

 

国造り、縁結び、福の神として、

除災招福、開運出世の神様をお祀りする神社。

 

わたしたちの日常で

四方八方、様々な災いを祓って

幸福平安をもたらすという

 

八方除けの信仰が有名ですっ。

あっ、水神社が浮かんでいるよ。
 

 

はああぁぁぁ・・・・キラキラ

 

くるくる~

ふわぁ~~ん

 

木漏れ日が胸の中に

ふわぁ~っと膨らみ広がる

 

あたたかい穏やかな光。
 

 

にゃぁ~

心がほぐれてく~~。

 

 

これこれ

 

このやわらかさ。

 

 

ずっともっていた~~い。宇宙人ラブラブ

おっ!

 

手水舎の龍神様

絵の中で、いきてそう~。笑

あっ!御霊水だっっ。


冷たいお水なのよね。

 

 

早速

 

一人一人

ご挨拶をして

 

足元の周りに

柄杓で水を・・・

 


ビシャッ

 

っと

したいところが

 

 

ビッシャーーーー

 

ぎゃっ、飛び散ったぁぁぁ~

 

 

 

にゃぁぁ~

びっしょり。

 

あはははは~音譜

 

 

まったく違う

勢いで水が噴き出るみたい。


そんなわけないのに・・・

不思議不思議。(笑)

 

 


でもっ


びしょびしょも

みんなうれしそう。

楽しそう。

 

 

ご霊水と笑いでお清めですな。
 

あはははは~~音譜

あらっ、七五三~。


かわいい。

かわいい。

 

ってことで

記念写真

 

パチリ。

 



拝殿からは・・・

軽やかな穏やかな空気?

 

・・・と思いきや
ドーーンと重厚な厚みある力。

 

ほんと、除災のお力、強い。

 

 

ここは、

本当に八方除けとか厄除けとか

お祓いの祈祷うけたい神社ですなぁ・・・。
 

 

ふぅ~

 

全身が着地していく。
 

 

息を吐く呼吸ごとに

 

重心が下に、

地のほうへ

 

足がついて

ぺた。

 

グランディング~~。かに座

あっ

そうそう

 

ここの狛犬さん。

 

家出をする子供ちゃん

浮気やお仕事で帰らない旦那さん奥さん

 

などなど

 

家族の絆をしっかり結びなおしたい

というとき

 

家族が足止めといって

狛犬の足に足止めの麻を結ぶと

 

必ず帰ってくると

いわれているそうです。合格

さぁさぁ

みなさんでご本殿側へ~足あと

 

 

たくさんの摂末社にお参りして

 

それぞれ

かみさまと楽しい対話タイム。合格



そのなかで・・・


五前神社は

火木金土水の神様が鎮座。

 

どの神様の光が

今のわたし縁深い?

 

助けてくださる

神様はどなたかな~~??

 

 

テテテッ。


 

ビビビッ


にゃーーーんっラブラブラブラブ



一人楽しんでいると

 

 

みんな教えて~と

きづくと行列。

 

 

はいっ。(笑)

 

 

 

ドシン(地へ) スーッ(天へ)、木の根、幹の成長


炎メラメラエネルギッシュに燃える上がる


安堵、着地、大地、ふぅ~蓄える


金ものキンキラ、光りもの~発光~


おっとり、おだやか優しく流れる~


っという

流れる気のイメージで

 

今の自分をサポートしてくださる

神様には特に念入りに

 

お参りです。

久伊豆神社の

一番気が強いところが

 

ご本殿の裏手!

 

 

 

ぐるぐるぐるん~~

ぐるんぐるぐる~~


すごい。

 


どこだろ?

 

上のほう・・・
 

手のひらを上の方の、

お社の方へ。

 

 

ビリビリビリビリ

ぐるぐるぐる~~

 

すご。

 

 

『わっ、すごい~』

 

『ジリジリする~』

 

そうそう

そこそこ。

 

そこにむけて

お参り。

 

 

サワサワサワサワ~~~


風が起こると

 

 

あら?

 

え?

 

 


ココ、ドコ??

 

 


幽玄な空気・・・

冥界?のような・・・

 


この世で

この世でない空気。

 

 

あわわわ~

眠い。

 

たえられないくらい

眠い。


 

 

 

あっ

 

この感覚・・・

 

そう。

出羽三山に似てる。

 

 

あのとき

神職さんが

祝詞をあげてくださったときの

 

幽玄な空気に

似てる。

 

 

・・・

 

・・・

 

 

夢なのか、現実なのか

朦朧とする

 

もやの中にいて

 

でもそれが

ゆらゆらと心地いい。

 

 

 

これが

 

久伊豆神社の御祭神

大国主命様の光かぁ・・・。

 

 

 

今いる、私達の今生と
つながる過去生。

 

すべてのエネルギーを

全部まるごとつつみこまれ

 

いまは魂だけに

帰っているみたい。

 

 

魂の世界にひっぱられてるのかな?

 



両手で受け取った気を

 

おでこのあたりであわせて

体の中へ・・・


喉を通って

体の内臓を通って、

 

そのまま

足裏から抜けていく。

 

 

ふぅ~

 

 

・・・

 

・・・

 

 

 

あっ

戻ってきた。

 


わっ、目がぱっちりあいた~~

 

スッキリ。



すご~い

すご~~い。

 

 

本当に、もやんとしたものを除災!
心地いい幸福感、招福。


かるくなった~~

 



幽玄な力を持つ久伊豆神社は
魂の深い故郷に旅立ち、

何かを調整してくださる

 

そんな感じの神社でした。

 

 

 

最後に~~

 

神社の参拝

今回スーパー濃密すぎて

 

ちょっと遅くなっちゃったけど・・・

 

 

★関東最古の大社 鷲宮神社

https://ameblo.jp/tomo-chupi/entry-12501534265.html

 

ご祭神

天穂日命(アメノホヒノミコト)→

商売繁盛 出世金運 天照大御神の命で、天孫降臨に先立ち、高天原から葦原の中つ国に降り立ったが、大国主命の見方となり、出雲国造(いずものくにのみやつこ)の祖となった神。

武夷鳥命(タケヒナトリノミコト)→交通安全
 大己貴命(オホナムヂノミコト)

 

出雲族の草創に係る関東最古の大社。

 

天穂日宮とその御子神の武夷鳥宮が、

神崎神社(大己貴命)を建てて奉祀したのが始まり。

 

後に天穂日宮の御霊徳を崇めて、

別宮を建てて奉祀した別宮が現在の本殿です。

私、ここが好きなの〜合格


光天之池

 

くるくる~

ぐるぐるぐる~

 

龍神さま、水の神様のパワー全快〜。


荘厳な空気を運ぶ風が
旋回してる~

 

龍神様が泳いでるよ~。


そうだよね・・・

 

 

大宮氷川神社

久伊豆神社

そして、鷲宮神社

 

みんな神聖な池があって

そこには水の神様、

龍神様がおられるツアーだったもん。

 

 

 

この風からも

諸々を清めて健やかに。

 

除災招福と

龍神様のツアーでしたな。(笑)


 

 

『あぁ、みんなで来られてよかった~~』

 


埼玉っこの

あきこちゃま。

 

 

にこにこ笑顔。

 

 

神様も

地元の方にたくさん来てもらって

うれしいでしょうね~。

さっ、拝殿にて


安定のあたたかな気を受け取ったら・・・

境内は広くって

森の中は摂末社いっぱいだけど

 

わたし

もう、蚊の餌食になりすぎて

 

へんになりそう。。

 

すでに

5か所。

 

にゃぁぁ・・・

 

どうして

みなさんそこまで刺されないの??(笑)

・・・っというわけで

 

私が本殿裏手から

お参りしている間に

 

みなさんは自由タイム。

 

 

あきこちゃまの案内で

森のほうへ。

 

 

摂末社がいっぱいあるからねっ。

 

 

ちなみに

鰹木(奇数)は男性の神様といわれていて・・・

 

三本は大己貴命が祀られる神崎神社

五本は天穂日命 武夷鳥命のお社なんだって。

 


最後は


みなさんで

最後に神さまにお礼のご挨拶!

 

・・・っと!


西の空には

太陽がキラリ


そして

頭上だけ

パラパラっと雨。

 

 

なんとぉーーーー!!!

 

 

龍神さま

見守ってくださっていたのですね。

 

 

ありがとう。

 



除災招福、そして龍神さまのツアーでした〜音譜音譜

 

 

 

さっ、次のツアーは・・・

 

~ 下川友子と巡る AMATERASツアー ~

 

 

★2019年11月4日 相模(神奈川県)ツアー

 

平塚八幡宮

前鳥神社

川勾神社

六所神社

https://ameblo.jp/tomo-chupi/entry-12526205510.html

 

 

★2019年12月7~9日 出雲ツアー  ※残席1~2名

 

稲佐の浜 出雲大社 日御碕神社 日御碕灯台 須佐神社 須我神社 奥宮
神魂神社 八重垣神社 出雲一宮熊野大社 美保神社 美保関灯台 地蔵崎

 

https://www.rk-alpha.com/amateras_tour/2019_12_07.php

 

 

みなさまとお会いできること

楽しみにしていまーす。宇宙人音譜