★長野県のパワースポット★

 〜過去のブログと統合しています〜


 

 

で~はでは~

 

全国各地 一万有余社ある諏訪神社総本社

諏訪湖周辺に4箇所の境内地がある

 

二社四宮からなる神社

 

 

 

お次は

 

信濃国一之宮

諏訪大社 下社 秋宮 へいきま~すっ。ぶーぶーキラキラ

 

 

 

~ぼちぼち更新しています~

 

上社 本宮のブログはこちら

上社 前宮のブログはこちら

下社 春宮のブログはこちら

 


 

ご祭神

建御名方神 

八坂刀売神(やさかとめのかみ)

兄神 八重事代主神(やえことしろぬしのかみ)

 

 

ご神徳
風や水の守り神 農業、産業、航海の守り神 五穀豊穣を祈る神
武勇の神 生命の根源・生活の源を守る神

勝運や開運 縁結び、子授け、安産、家内安全


 

住所

上社 本宮 〒392-0015 長野県諏訪市中洲宮山1 TEL:0266-52-1919
  前宮 〒391-0013 長野県茅野市宮川2030 TEL:0266-72-1606
下社 春宮 〒393-0092 長野県諏訪郡下諏訪町大門193 TEL:0266-27-8316
  秋宮 〒393-0052 長野県諏訪郡下諏訪町上久保5828 TEL:0266-27-8035

 

 

行き方
下諏訪駅からタクシー。


地図はこちら


いっきましょ~っぶーぶー音譜

うっわぁ・・・音譜

 

 

ここも

境内に入ると

巨木がたくさんある~ニコニコ

 

 

しめ縄ついてないけど

ご神木級じゃ~~んっっ音譜音譜

 

 

 


あっ!!

 



秋宮もね

本宮のよ〜うに〜



テッテッテッ~馬

手水舎が二つあるの~パーキラキラ

 

 

 

御神湯



お湯・・・

これも
清めるのによさそう。



チャポッ。「ハイっ」の手



ビックリマークビックリマークビックリマーク


あっっあっじぃいぃぃーーーっっメラメラ




オッ・・・オンセン・・・ゲンセンダ・・・ッ。ショック



あ~っ

びっくりっ
びっくりっ(苦笑)

 

 

か~なりあっじぃ~よ~~メラメラメラメラメラメラ

あっ


以前きたときは

夕方だったのよね~

 

 



ヨイショッ
ヨイショッ歩く


あぁ~っ

この参道の階段
日があたって
きれいだなぁ~。キラキラキラキラ


昼間の太陽は

目がいたくて
眺めることができないけど
晴れていると
それだけで元気がでるっ。がんばる



夕日はさ
体をおちつかせてくれるよね。ほのぼの


とくに日が落ちていく姿は
いつまでも
みていたい気がしちゃう。

体の奥底まで
あたたかさがしみてくるきがするんだ。


月とは違う
浄化のエネルギー。

 

ジワジワジワ~ッ

 

って
 

心のカケラが
とけていくかんじが好きだな~っ。ラブラブ

 

 

 

 

 

 

って

 

訪れる時間によって

自分の心の状態によっても

 

いろんなことを

聖地で感じてるから

 

 

過去のブログを読むのも

 

ちょっと

楽しい。音譜音譜



うっわぁ~あ~!!


めっちゃくちゃ大きい・・・



 

 

根入の杉

 

この杉の木は樹齢凡そ600~700年で丑三つ時になると枝先を下げて寝入りいびきが聞こえ、子供に木の小枝を煎じてのませると、夜泣きが止まるといわれている。

 

こっちも、大きい~~~っ!!


すご~い
立派な注連縄~っ。万歳

 

 


あれっ

でもお社が
ずいぶん手前にあるような・・・。



っと思ったら


こちらは
神楽殿

 

 

 

それにしても

 

しめ縄もすごいけど

狛犬さんもおっきーーい。

 

 

身長1.70m、青銅製では日本一と言われる狛犬ですって。合格

 



この神楽殿 幣拝殿ともに

国の重要文化財!!

 

すっごい~~グッド!キラキラ

 

 

 

 

 

 

あれあれ?!

 

ここ、神楽殿だよ~

 

 


ここお参りして帰っちゃうの~?!

 

 

ねぇねぇ

 

後ろ後ろだよ~

 

 

 

 

帰っちゃう人

結構いる・・・

 

 

うにぁあ~ん笑い泣き

ってわけで

 

 

後ろ側に

いきますよ~っぶーぶー足あと

あっ


ここは
神宮遥拝所




・・・ってことは


この

ずーーーっと
ずーーーっと

先に伊勢神宮があるのかな???


お社じゃなくて
盛砂だ。✨

そして

摂末社が並びまーすぶーぶー

 


★鹿島社

武甕槌命

 

★子安社

高志沼河姫命(こしのぬなかわひめのみこと)

諏訪大神 建御名方神の御生母の神で御本社は新潟糸魚河の奴奈河神社である。

古来縁結び、安産子育ての守り神として諏訪大神を補佐され、お子安さまとも称され親しまれている。

底を抜いた柄杓は、安産の祈願やお礼参りに奉納されたもので、水がつかえず軽々しくぬける如くに楽なお産ができるようにとの願いが託されている。

 

★賀茂上下社

上賀茂 賀茂別雷神

下鴨 玉依媛命 建角身命

 

★八坂社

素戔嗚尊 奇稲田姫命 八柱御子神 

 

 

 

ひょぉぉ~

 

 

戦った

鹿島神宮の神様

タケミカヅチ様。

 


キリッと

タケミナカタ様を

 

境内からも見てるのかしら~叫び

き~ました~~~アップキラキラ

 

 

かっこいいっっ

 

なんって

凛々しい御社殿。

 

 

 

下社では

寅年と申年の左右の御遷座祭の他に

半年毎に春宮と秋宮の遷座祭

 

というのが行われるそうだよ。合格

秋宮も

ご本殿はなく

 

諏訪大社の上社(本宮)は

神体山(守屋山)がご神体ですが

 

こちら

秋宮は、いちいの木がご神体。

 

 

ちなみに

春宮は、杉の木だよ。

 

 

 

もちろん

 

社殿の四隅にある御柱

一之御柱、ニ之御柱はしっかりみれまーす。合格合格

下社重要文化財建造物

 

秋宮

幣拝殿 左右片拝殿 神楽殿

 

※幣拝殿・・・この建物は御幣を奉ずる幣殿と拝殿が一体になったもの。

※左右片拝殿・・・江戸時代の記録には幣拝殿は帝屋(御門戸屋)、片拝殿は回廊と記されている。

 

春宮

幣拝殿 左右片拝殿

 

 

 

秋宮のほうが

神楽殿も重要文化財なんだね~キラキラパーキラキラ

 

彫刻が見事だよ・・・キラキラキラキラキラキラ


 

くるくる~くるくる~

 

 

 

落ち着いた

地に降りる気

 

上社に比べると

こちらのほうが優しい。

 

 

 

お~だやか~に

 

安定する・・・

 

 

自分の内側に

 

ゆっくり

ゆっくり

 

降りていける気。

 

 

 

 

ふぅ~

 


 

 

上社を巡ったあと

下社にきたけど

 

もぅ、なんだか、ご神気でおなかいっぱい。

 

 

 

本当に

諏訪大社って

 

パンチあるわぁ・・・アップキラキラ叫びキラキラアップ



でもねっ

 

まだまだ!

 

 

幣拝殿の右側には

天覧の白松 (三葉の松)がありまーす。パー

 

背がニョキニョキー

 

たかーいっ!!


この松の下で

3本につながっている葉を見つけまーす。

 

(三葉(さんよう)の松といわれてます)

 

 

これを発見して

お財布にしまったら

 

お金がたまるといわれているそうだよ。合格

 

 

みんな必死に探しちゃうかも?!(笑)

 

 

 

ちゃ~んと下をみると

結構おちているっ。ウシシ音譜

一之御柱

 

反対側には

二之御柱があって

 

 

三と四の御柱は

正面からはみえないかな~。目

こっち側にも

摂末社がならびまーす。キラキラ

 

 

 

★皇大神宮社

天照大神 豊受大神

 

伊勢神宮のご祭神

 

 

★若宮社

 

建御名方彦神別命

伊豆早雄命 妻科比賣命 池生神 須波若彦神 片倉辺命 蓼科神 八杵命 内県神 外県神 大県神 意岐萩命 妻岐萩命

 

お諏訪さまの御子神十三柱をお祭している

 

 

★稲荷社

倉稲魂神 大宮賣命 佐田彦命

 

 

 

 

あれあれ?!

 

奥にくると

エネルギーが強い。強い。

 

 

どこどこ?!

 

キョロキョロ目

あっ、あっちからだーーー叫び!!!!

 

 

裏手

空気、エネルギーが変わるよ~

 

 

神聖な力強い気

 

もしかしたら

正面からよりも

ダイレクトに

 

ここからのほうが

気を受け取れるかも。ニコニコ

わぉ!


大きなさざれ石もありました。ねこへび


 


さざれ石って

石灰が雨水に溶解され粘着力の強い乳状液となり

何千年 何万年もの間に小粒な石を凝結して次第に大きな巌となり苔むしていく石

 

なんだってひらめき電球

 

 

まさに君が代の歌詞そのものですな。

っというわけで


秋宮は、神楽殿、狛犬、幣拝殿 

神社建築が美しかった〜音譜





さぁ、


そして
 

お次で、最後です。



 

気合を入れて

 

 

ここから

わりとすぐの場所にある

 

春宮へといっきますよ~~っっっキャッキャッ