■3時間以上気が抜けなくてグッタリ
雲之助が所属している営業所の所管路線の中で最も難易度が高いとされている路線でした。夕方からの出庫ですぐにラッシュ時間帯になり多客な上に所要時間も盛られていないので走りっぱなしの状況が3時間以上続いてトイレだけなら行けたけど一服出来るほどのは時間が無くてイライラ感と戦いながらの乗務でした。20時を過ぎたら一服出来る時間も有ってイライラ感は解消されましたが乗務終了後のグッタリ感が半端無かったです。
■運行管理者から〝延発指示〟
本日は朝からずーっと生憎の雨☔️
一本目はほぼ定時運行を維持出来ていたのでさほどストレスを感じる事はないまま入庫しました。問題は中休を挟んだ二本目。大きな商業施設が有る駅が絡む系統。ただでさえ土日ともなればその商業施設へ向かう車があらゆる方面から集まり周辺道路は渋滞。更には駐車場への入庫待ち列が長く続くせいで距離にしてあと僅かという駅へなかなか進入出来なくなる。そして先述の通り雨天に伴い交通量はいつもにも増して大渋滞。起点某駅を定刻に発車して二つ目の主要停留所では1分程度の時間調整の為停車するなど極めて良好な運行でしたが大きな交差点を通過した途端に渋滞が発生していてなかなか前へ進めず遅延運行へと変わりました。終点の某駅へ到着して乗り場に着けたのは折り返しの発車時刻の6分後。乗車客対応が終わりそうなタイミングで営業所から連絡が入り運行管理者から〝延発〟の運行指示が出ました。同じ路線内を走るバスのダイヤが大幅に乱れていて間隔を一定に保つ為にです。「本来の後車の発車時刻に合わせて発車をしなさい」という内容でした。急遽、増発便を投入したりまでしていました。お客様には現在の状況説明とお詫びをしながらの運行で正直疲れました。
↑向かって右側の人が運行管理者です。
■関係者が乗車
一本目は増務で駅と営業所を結ぶ系統が多く含まれるダイヤでした。事務員と整備士が乗ってきました。以前は所長やら工場長などといった所内でかなり偉い方も乗ってくるので色々な意味で大変です💦
■3日前と同じダイヤ
3日前は時間の経過がとても遅く感じましたが今日はそれほど長く感じませんでした。制帽を被った私立の小学生や服装が派手だったりなど特徴が有るお客様は記憶に残りやすいので3日前もお乗せしたなぁ。なんて考えながら乗務していました。