バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記 -2ページ目

バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

地球1周分の距離を『約2年』という歳月をかけて路線バスで走る運転士である富蔵(とみぞう)が“公と私を混同して綴った物”を記事として公開させていただいております。

■サタデー・ドライバーと乱横断者

土曜日という事である程度の覚悟はしていましたが妙な挙動の一般車や駅周辺では所かまわず乱横断する歩行者がいたりただでさえ狭隘路箇所なのに複数人で固まって話していたりで走りづらいなぁと感じながら走っている時間が長かったです。


■さっきまで仕事をしていたような…
一昨日の水曜日は日付が変わってから入庫で昨日は公休だったとはいえ今日の金曜日は早朝からの勤務。確かに昨日は公休でしたが、運転席に座ったらさっきまで仕事をしていたような気になりました。
■座面の下にスマホが…
本日は19時前という遅い時間からの勤務時間の短い公出でした。
起点の営業所を発車して三つ目のバス停からキャリーケースを引きながらご乗車された若い女性客がいました。着席を確認して発進して直近の信号に引っ掛かり停車しているとその女性客がいきなり立ち上がったのでミラー越しに見るとしゃがんで座席の下を覗き込んでキョロキョロしていました。何かを落としたのかな?と思っていると割とすぐに座ったのでそれ以降は気になり続ける事は無く運行を続けて終点の某駅に到着してドアを開けて他のお客様が降りてもその女性だけは降りません。何も言わないので「どうかされましたか?」と声を掛けようと思ったのとほぼ同時に「スマホを落としてしまいました。」と言われ、降車場ではそう長く止めてはいられないので待機場まで移動する旨を伝えて待機場に正着してからその女性客の所まで行くと「たぶんこの下なんですけど…」と座面を指差すではありませんか。座面をなんとか外して覗き込むとスマホが見つかりました。そんなこんなしていたら発車時刻の2分前になってしまい乗り場には長蛇の列が…。大変ではありましたがスマホが無事に手元に戻って良かったです。

おはようございバス🚌


雲之助が生息している関東地方某所では昨日は夏日でした。4月とは思えない暑さで仕事中は冷房をつけてしまうほどでした。今日は気温が下がるみたいですけどね。ある種の異常気象なんだろうなぁ。


一昨日の木曜日は公休日だったので買い物こそ行ったものの飲酒して寝腐っているだけで一日が終わってしまいました💦ブログ記事を頻繁に更新していたあの頃はこんな過ごし方をしていなかったハズですが最近は本当に酷い堕落した公休日となっています💦加齢のせいか疲労がなかなか取れず下手すると公休明けまで持ち越す事も…💦職場内では年齢的にかなり若い方で先輩方から年齢を聞かれて「えっ?○○歳!?若いねぇ」なんて言われていたら自分がいつまでも若いと勘違いしていましたが身体は正直です😅


おっと!こんな時間だ💦


行ってきバス!🚌

無事故・無苦情に努めバス!🚌

■「最終なわけないよねぇ〜」
昨日と同じく夕方からの仕事でした。
まだ19時台ではありましたが系統としての終車でしたので終車灯を点けて運行していると終点某駅の二つ手前のバス停で明らかに子供の習い事の付き添いに行っていたママ友2名と子供3名がお待ちでした。「●●駅ゆきでぇ〜す」とドアを開けると方向幕を見ていたらしくママ友同士で「まだ終車なわけないよねぇ〜」と話しているのが聞こえました。確かにそのバス停から●●駅行きは本当の終車までまだまだ何時間もありますが系統別に終車が存在するのです。もっと早い時間の終車もあるんです。信じられないような早い時間に終車となる系統があるのも事実でそんな時はバス停に着ける際に敢えて大きめの音量で「本日最終の●●ゆきでぇ〜す」なんて言うと案内放送を聞いてくださってそんな存在をご存知でない方の中には「えっ⁉︎最終⁉︎」とビックリした顔をされる事もありソレを見るのも密かな楽しみの一つだったりします。


↑終車灯(赤い囲み)のイメージ