47歳バツイチ
入退院を繰り返す難聴の父(80歳)と
認知症で要介護5の母(80歳)と同居
ピンチから学んで、
出会った人々の教えを復習して、
新たに勉強していることを実践して、
驚速でレベルアップ中
マネー・節約ジャンルから介護へお引越ししました
認知症母に見つかった
すい臓がんが疑われる5cm大の腫瘍。
生検するのがやっかいな場所のため、
生検するための手術が
そのまま腫瘍切除手術になる。
周辺臓器をごっそりとったり
つなげたりの大手術になると言われました。
というわけで、
セカンドオピニオンです。
家族相談という形で別の医療機関を受診してきて、
以下のことを決めてきました。
- PET検査を受けて良性か悪性かを調べる
- 検査結果で治療方針を再検討する
さて、このセカンドオピニオンの内容を
母の入院先(ファーストオピニオン)の主治医に
報告したのですが、想定外の返答ビックリ!
「PET検査ですね。分かりました。
それでは、一度退院してから検査をうけてもらうか、
転院になります。
いますぐ退院はちょっと難しいですが...
どうされますか?」
へ?
検査だけですよ。
手術じゃありませんよ。
病院までの往復移動時間、
検査前後の準備、
PET検査をまるっとふくめて半日足らず。
そのために退院か転院しちゃうの?
保険診療では入院中に別の医療機関を受診できない、
ということを先日初めて知ったばかりでしたが、
やむを得ない理由と手続きがあればいいはずでは?
と、思っていたら主治医曰く、
健康保険を使う場合は
入院先の病院がいったん、
他医療機関で受けた検査代を立て替えます。
PET検査の場合は、費用が高額のため
病院の負担額が大きく、
退院か転院をしてもらう決まりになっています。
って早く言ってよ~、先生。
ぜんぜん知らなくて勉強になることばっかりだわ。
退院か転院か、また親族会議だぜ。
ー------------------
毎日更新
楽天Room
これ良い!これ面白い!

ー------------------
ー------------------
人気記事