勤務する施設が現在エレベーター改修工事中の為、ここのところ3週間連続で日曜日から火曜日まで3連休。
その間、3週間連続SundayJリーグスタジアム観戦を行なった。
そして、3週間目となる昨日(4月20日)は、IAIスタジアム日本平で清水vs福岡を観戦した。
静岡県内でのサッカー観戦は、2002年日韓ワールドカップ以来23年ぶり2度目である。
年に一度、国立競技場でホームゲームを行う清水だが、その日は清水からエスパルスサポーターが大挙して国立へ集う。
そんなエスパルスサポーターの気分になれるようなアイスタ日帰り観戦の小旅行が味わえるだろうという思いで朝から清水へ向けて出発した。
感想から先に述べれば、行きは新幹線&在来線、帰りは在来線のみという交通手段だったが、思ったよりも遠いとは思わなかった。
東京からであれば在来線だけでも問題なく行ける。
新幹線でも凡そ3,000円しか違わないので、どちらにするかは気分で決めても良いだろう。
清水駅に到着した時からエスパルスの街という雰囲気が感じられる。



街を歩いていても、エスパルス通りがあるなどエスパルスtownが多いに感じられる。

清水駅からIAIスタジアム日本平までは5km以上離れているが、トーマスの足であれば十分に徒歩圏である。
コースは入念に下調べしておいたので、迷う事なくアイスタまで辿り着けた。

正確な所要時間は分からないが、凡そ50分くらいだったと思う。
町田GIONの男気コースと変わらないくらいだろう。
初めてのアイスタなので、アイスタデビューステッカーを頂いた。

誕生日の月の来場でも誕生月ステッカーが貰える。
中々、嬉しいイベントではないだろうか。
本日は、自衛隊とのコラボデー。

清水の3選手が軍服姿で撮影。
アスリートだけに、さすがに良く似合っている。
本物の隊員みたい。
スタジアムで買い物をしたら自衛隊モデルとなっている高橋選手と宇野選手のカードを頂いた。

11:30開場と同時に入場した。
アイスタからは富士山が見えるが、この日は曇っていた為に幻想的な富士山が参拝できた。

快晴の時に、もっと良い富士山の景色を見てみたい。
初めてスタンドから観たアイスタのピッチ。

サッカー専用スタジアムなので、やはり観やすい。
ただ、難点を挙げるとすれば、雨天の時に屋根で保護されてるスタンドが少ない事。
それから、チケットの料金設定が高めである事。
バックスタンドSS席が定価で12,000円。
今回は、優待価格で8,540円で購入したが、定価からの値下げはされているものの、FC東京は同じエリアを優待価格2,000円で販売してくれた事を考慮すれば、アイスタの料金設定は高めである。
ゴール裏スタンドを埋め尽くすエスパルスサポーター。

応援に迫力というよりも美しさが感じられる。
芸術的センスを思わせるような応援を観ていても楽しかった。

福岡もアウェーエリアを埋め尽くすほどのサポーターが詰めかけていた。

この日は風が強く、気温20℃は超えていたものの、肌寒く感じられた。
ショップで購入したエスパルスのタオルマフラーが役に立った。
バックスタンドから見て右から左に吹く強風も試合の戦略に反映されるかもしれない。

アイスタ上空には、自衛隊コラボで飛行機が2機飛んでいた。

時折、曲芸飛行で観客を楽しませてくれるような飛行も演じていた。
そして、試合の時が来た。
いつもの『雷神』の登場曲で両チーム選手が入場してきた。
強風で横断幕のような物が煽られていて、持ち耐えるのが大変そうだった。

強風の影響か!?コートチェンジしてキックオフしたが、清水ボールで始まった所を見ると、チェンジしたのは福岡だった。
前半は、福岡が風上に立ち、清水が風下で試合が始まった。
試合は、前半早くから動いた。
先ずは、3分に松崎のミドルシュートで清水が先制すると、9分に見木のPKで福岡が同点に追いついた。
その後は、7分という長い前半ロスタイムでコーナーキックからマテウス・ブエノのヘッドで清水が勝ち越すと前半ロスタイムに松崎のドッピエッタ(2得点)で清水に追加点が決まった。
前半から両チーム4ゴールが決まる、今季のサッカー観戦では無かった事だった。
しかし、後半は両チーム共にゴールは、決まらなかった。
清水3-1福岡
福岡は、前節終了時点でクラブ史上初となるJ1で首位に立っていたが、町田同様1試合持たずして首位陥落した。
8連戦最後の試合を前節に続いて連勝で飾った清水イレブン。

ピッチとの距離が近いので、挨拶に来た選手達も近くに見えるのが良い。
天気による心配とチケット料金に難のあるアイスタだが、サッカーは観やすく、エスパルスサポーターの応援も芸術的で楽しかった。
今度は、寒そうだが誕生月である12月に行って、誕生月ステッカーをゲットするのも良い。
帰りは、行きで見つけて気になっていたエスパルスドリームプラザに立ち寄った。
ショップや映画館など様々な複合施設が立ち入っている。
ちびまる子ちゃんランドやちびまる子ちゃんショップとは、時間の都合上あまり見れなかったが、ファンにはたまらなさそう。

確か、長谷川健太が登場してなかったっけ?
アイスタは山の中という感じだったが、清水駅周辺は海が近い。
サッカー王国静岡だけに、サッカー観戦の小旅行ができて本当に良かった。
この小旅行で、少し遠くに感じていた静岡が少し近くなったように感じるようになった。
またアイスタを訪れる為にも、清水には二度とJ2に降格する事が無いように願いたい。