1985年10月26日、トーマスが虎(阪神タイガース)デビューを果たした西武球場での日本シリーズ獣王決戦(西武ライオンズvs阪神タイガース)。
6月12日、現在は、ドームに姿を変えてベルーナドームという名称のスタジアムで交流戦獣王決戦を10年ぶりに観戦した。(因みに10年前はプリンスドームだった)
アクセスが分かりにくい&ドーム内はサウナみたいという評判のベルーナドームだが、先ずアクセスに関しては国分寺駅から多摩湖駅まで路線が延長された事で劇的に改善された。
以前は、国分寺から萩山が終点で、萩山から多摩湖へ行く乗り継ぎに注意が必要だった。
同じホームから二通りの路線に分かれているので、違う路線の電車に気を付けなければならなかったが、その心配は解消された。
次に、サウナみたい…に関してたが、別に観戦していて蒸し暑いとか、そんな風には思わなかった。
ドームになってからは、暑い季節は交流戦しか出向いてないが、そのくらいの頃ならサウナみたいではないだろう。
コロナ以降の虎観戦は、2戦共に完封勝利。2戦共に佐藤輝がスリーランをかっ飛ばしている。
それに、この獣王決戦は、3連戦の2戦を落とした後の3戦目だから、虎戦士達も意地を見せてくれるだろう…、と勝敗に関しては楽観していたが、それだけに失望、失望を観せられた。
■2025/6/12 試合結果
対西武 3回戦 ベルーナドーム
神|100 000 000|1
西|110 200 00x|4
勝:菅井5勝3敗0S
S:平良1勝1敗15S
敗:デュプランティエ2勝3敗0S
HR:森下ソロ11号
神:デュプランティエ-富田-椎葉-岩貞
西:菅井-甲斐野-ウィンゲンター-山田-平良
初回に、森下のソロで先制した時は、盛り上がった。
でも、守備に着く時に虎ファンからの『森下!森下!』コールで、西武ファンが陣取るレフトスタンドに向かってお辞儀は不味いでしょう!

4回裏のレフト前ヒットを捕球する際にバウンドが左寄りに変わって後逸したのはベルーナドームからの手痛いしっぺ返しだったのでは…!
失点したイニングは、何れもミスが絡んだものだった。
初回は、バッテリーエラー後のタイムリー。
3回は、記録こそ三塁打となったが、佐藤輝の後逸とも言える守備だった。
同じ背番号8でライトだった福留孝介だったらシングルヒットで止めていただろう。
佐藤輝は、8回表の絶好の反撃の場面でも牽制死で、反撃ムードを壊した。
コロナ以降の虎観戦で、横浜スタジアムと東京ドームではスリーランをかっ飛ばしてトーマスを喜ばせてくれた佐藤輝だが、この日ばかりはガッカリさせられた。
試合観戦は、残念だったが試合終了後は、フィールドウォークに参加できた。