今週の着弾 | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

 

 

 

これはEBAY(米国のオークションサイト)で中国出品者より購入した物。   格安送料で、中国から米国まで1週間で届きました。   こんな配送サービスがあればアマゾンJPからもどんどん買うのだけどな~  アマゾンJPの米国への配送はDHLが行っており、最近は、商品価格より送料の方が高いのが当たり前になってきています。(プラモの場合)

 

 

中身はこんな感じ。   また、戦艦モノですか?  はい、重巡洋艦摩耶の為にまたしてもディテールアップセットを購入してしまいました。  とはいっても、これは高雄用ですが。  摩耶用はあまり内容が充実していないので、改めて、内容の充実した高雄用を購入しました。   送料込みで約$110でした。  以前だったら約1.1万円と言えたのですが、円安なので約1.6万円となります。  しかし、アマゾンJPでは2-3万円で売られています。  買う人がいるのかどうか???

 

 

 

中国フライホーク製。  やっぱり、こうでないとね。

 

 

 

 

エッチング意外にも小物の入った箱が。

 

 

 

ベテランモデル製の注型部品付き。  それと、ボラート、排気塔などが同梱されています。   こんな小物がいいんだよね。

 

 

 

前回紹介したバンカースタジオ製の3Dプリントもあるし。

 

 

こんなディテールアップセットもあるし。    全部日本で買ったら、ディテールアップセット、小物だけで10万円超えています。  米国で購入しているのでUS$500くらいだと思うけど。  やらかしてしまいましたね。

 

 

日本に帰れば、アマゾンJPからアオシマの摩耶が着弾しているし。   あとはやる気です。   元気がでるかどうな。

 

 

 

 

 

それと同梱されていたこれ。  同じEBAY(米国のオークションサイト)の中国出品者からです。

 

 

中身はこんな感じの3Dプリント部品。  お値段は約$22でした。  ものは、タミヤのスカイレーダー用の翼の折り畳み部品です。

 

 

以前に購入して積んであった、タミヤの1/48スケールのスカイレーダー。  

 

 

 

いろいろとサードパーティー製の部品を買い込んでいましたが、今回、右下の3Dプリントを追加。

 

 

 

タミヤの主翼を折り畳み状態にするものなのです。

 

 

 

という事で昨晩は、気合を入れて、タミヤの主翼を切断して、3Dプリント部品がセット出来る様に手をつけてしまいました。  もう、いったい何アイテムに手をつけているんだよって。  

 

 

 

流石、世界のタミヤです。  1999年製のようだけどとても作りやすそう。  実は、スカイレーダーは、以前にもレベル製に挑戦していて途中放棄中なのです。

 

 

 

 

おまけ画像

超難易度の高いレベル製のスカイレーダー。  

 

 

エンジンに遊星ギアモーターを仕込んでプロペラが回転するようにしたり。

 

レベル スカイレーダー(超難物モデル)を作る 6 | tom2のブログ (ameblo.jp)

 

エンジンにプラグコードを追加したり。

 

レベル スカイレーダー(超難物モデル)を作る 10 | tom2のブログ (ameblo.jp)

 

 

結構がんばっていたのだけど、、、。   こんな主脚の出し入れ機構でトラブりました。  大抵、このキットを組み立てると、可動ギミックのところが折れて動かなくなるのです。  なので、金属部品で補強をしたりしていました。

 

 

 

 

 

 

これは、以前にレベル製のフル可動、超難題モデルのスカイレーダーを作っていた時の写真。  50年以上前のフル可動もでるです。

レベル スカイレーダー(超難物モデル)を作る 9 | tom2のブログ (ameblo.jp)

 

 

結構がんばっていたのだけど、仕掛品で積んであります。  これを再開しすばよかったかな。