浜松で蓋散歩 その他の蓋 | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

2016年の最初の記事が昨年の残務記事というのもどうかと思いますが、浜松で蓋散歩シリーズの残り物たちです。

まずは、消火栓・防火水槽

市章の中に「消火栓」の文字がユニーク。


これは地紋というよりもデザイン蓋といってもよいかな?


平凡ながら良い書体。


防火井戸




次は電力・通信・共同溝

中部電力の旧ロゴ


電電公社の大型角蓋。


電気


よく分からない「M-CAB」

CCB




最後にガス

「バルブ」


「中圧水取」 低圧や高圧は見つからず。


「ガス水取り」


都内では結構めずらい左書きの「瓦斯」。浜松ではよく見かけました。


というわけで、今回の浜松蓋散歩はここまで。

関連記事:
浜松市の古蓋たち
浜松で蓋散歩 水道篇
浜松で蓋散歩 サイドストーリー 送水口篇
浜松で蓋散歩 東駿河湾工業用水道と静岡県の蓋
浜松で蓋散歩 下水道篇

浜松のマンホール蓋の兄弟 in 中国


街・建物写真 ブログランキングへ