浜松市の古蓋たち | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

昭和34年事業着手とされる浜松市の下水道ですが、以前、訪れた際にこのような素敵な蓋がありました。


その時のブログ記事(浜松にドイツ風デザインマンホール蓋???)にも書きましたが、このとき、中央の紋章の向きと逆向きに撮影していたので、まずは、ちゃんとした向きで撮りたいと、現場に向かいました。

以前の付近の様子。


で、今回。。。。 ありません。泣きそうでした。


『車泊で「ご当地マンホール」』さんのこちらの記事(下の方)には同様のデザインで縁石が完全に残っている蓋が出ています。しかも紋章は下水紋章。下水道が出来る前の道路排水か何かの蓋の可能性もあると思っていましたが、やはり下水用だったのですね。
というわけで、この日は、ずいぶん歩き回ってみたのですが、結局同じような蓋は見つかりませんでした。

その代わりに出会ったのがこちらの2枚。縁石付きということもありますが、中央に「下水」と書いてあるマンホール蓋はこの2枚だけでしたし、やはりそれなりに古い蓋だと思います。小型の汚水桝タイプの蓋は市章の中に「下水」とありましたが、他のマンホール蓋は下水道と書いてありました。



上の写真に似た蓋は路上文化遺産データベースの林文庫にもあります。こんな風に撮影すればよかったな。

一方、上水道ですが、昭和6年給水開始という歴史があるそうです。開業当初からある住吉浄水場にも行ってみましたが、敷地内は立ち入り禁止ですし、周りにもそれらしい蓋はありませんでした。


唯一、見ることが出来た古蓋がこちらの右書き量水器蓋。


紋章が横浜市の「ハマ」のようなのが分かるでしょうか?


やはり、「林文庫」にこの紋章が鮮明な蓋の写真があります。ハマの周りに松葉菱でハマ松なのですね。かっこいい。

いつか、ドイツ風下水蓋と鮮明なハマ松水道蓋を見に再訪したいです。

最後に縁石だけかっこいい物件を。。。石や鉄板以前にはいい感じの鋳物蓋があったりしたのでしょうかね。どんなデザインだったんだろ。




街・建物写真 ブログランキングへ