行田のおしゃれ足袋蔵そば店♪蕎麦創作料理純米酒あんど(その3) | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

行田市谷郷の新甘味処KaPua カプア さんで絶品スイーツを楽しんだ後は再び出発ペンギン

 

お天気もいいし観光客もチラホラ見かけるし、今日も行田は平和だなー

と思いつつ歩いてやって来たのはこちら。

 

蕎麦 創作料理 純米酒 あんど蕎麦http://www.soba-and.com/ 行田市天満3-13

足袋蔵だった奥貫蔵(おくぬきぐら) を改修、オシャレに生まれ変わったお蕎麦屋さんです。


蕎麦 創作料理 純米酒 あんど 行田市天満3-13 蕎麦 創作料理 純米酒 あんど 行田市天満3-13

2014年4月 のオープン以来あっという間に人気店になり、席待ちのお客さんが出るほど。

行列ニガンテな自分としてはなかなか再訪出来ませんでした。

 

が!今日は珍しく駐車場が空いていたので恐る恐る扉を開けて見たところ… |ω・) チラッ

 

おぉ。ちょうどランチタイムの波が引いたところのようです。

大好きなカウンターテーブルが空いていたのでオジャマする事にしましたねこへび


             蕎麦 創作料理 純米酒 あんど 店内のようす

 

オープン当初の大にぎわいからちょっと落ち着いてきたのかな?

 

お客さんからも何だか余裕を感じられます。すでに常連さんなのかも知れませんねぇ。

 

やや。しばらく来なかったうちにメニューが増えてるな (-ω-`) ≡ (´-ω-)

 

ここはひとつ季節を感じる旬のものにしてみるか。


蕎麦 創作料理 純米酒 あんど メニュー 2015.11.1

 

そうそう。

 

お店のHP上はまだオープン当初のメニュー ですが、いずれ料理の写真も一緒に載せる予定だそう。

そのため撮影等に少々時間がかかっているもようです。しばしお待ちをパー 2015.11.1現在

 

                蕎麦 創作料理 純米酒 あんど メニュー 2015.11.1 蕎麦 創作料理 純米酒 あんど メニュー 2015.11.1 蕎麦 創作料理 純米酒 あんど メニュー 2015.11.1

 

さて。蕎麦が出来るまで新潟ビール(400円)ビールでひと息つくとしますか。

こちら蔵めぐりまちあるきで初めて飲んで 以来、その美味しさにすっかりハマりました。

 

ノンアルコールビールとはいえ濃厚でなめらかな口あたり。そしてのど越し爽やかフルーティー♪

 

おしゃれ女子はもちろん、ビール党の方にもぜひ飲んでいただきたい一杯です (・ω・)b グッ!!


新潟ビール(400円)蕎麦創作料理純米酒あんど 蕎麦 創作料理 純米酒 あんど 新潟ビール

 

絶品・新潟ビールを飲みつつ、お店の雰囲気と店主さんとの会話を楽しみます。

この距離の近さもカウンターテーブル席の魅力のひとつですね。

 

まず最初に出てきたのが炊きこみごはん親子丼(鮭)小鉢(ミニサラダ)サラダ

 

量は少なめですが前菜というか、お通し的に楽しむなら丁度いい量かと。

三角食べ が大好きな昭和人のワタクシは、チビチビと味わいながら蕎麦の上がりを待ちます。


             きのこそばセットに付くごはんと小鉢

ほどなくしてメインのお蕎麦がやって来ました ヽ(´▽`)/

 

きのこそばセット(税抜・1,200円)きのこ

 

冷水でシメられたせいろ蕎麦に熱々のキノコ入りつけ汁、今日のご飯、小鉢が付いたもの。

蕎麦湯(右上)もすぐに用意されるので自分のタイミングですぐに味わえます。


きのこそばセット(1,200円)蕎麦あんど

 

そうそう、奥さん。蕎麦湯って飲むといい事だらけ なんですよ。

 

うどんの茹で汁と違って塩分が含まれていないのでそのまま飲むのもおススメです (・ω・)bグッ!!

 

さて。さっそく蕎麦をいただきますが―

 

しばらく来ないうちにちょっと変わったかな? 以前 より少し細めに切られているようです。


きのこそばセットのせいろ蕎麦

 

まずはつゆに浸けずにそのまま φ(-ω-`)ズルズル

 

 

おぉ!冷水でピシャリと〆られていてツルリとしたのど越しが最高。噛んだ時の歯応えもいいですね~

 

以前と変わらない美味しさで安心しました音譜


             少しだけ幅広の蕎麦

 

ついついそのままズルズルと食べきりそうなので自重します。

 

やっぱり大盛りにするべきでしたな φ(-ω-`)

 

オシャレな器に入ったつゆは濃厚な醤油の風味が香る辛口の味付け。そしてアツアツメラメラ

 

量が少なく見えますが、これは器が大きなため。必要かつ十分な量が入っています。

     きのこそばセットのツユは辛めの味付け

 

そこにキノコ(しいたけ、しめじ、舞茸、エリンギ、ヒラタケ、なめこなど)がごろごろ。

 

加えて揚げたてのモッチリした大和芋の天ぷらも入っていて結構にぎやか♪

 

添えられている酢橘と三つ葉は見た目だけでなく風味付けとしてもGood!(・ω・)b

 

 

う~ん。ぷりぷりとした食感のキノコが美味しい!

 

濃いめの味付けなので蕎麦と一緒に食べるだけでなく、ご飯との相性もバッチリです。

             プリプリきのこがごろごろ

 

ああ、やっぱり炊込みご飯も大盛りで食べたいなぁぺこ

 

…と、ガッツリ系男子の欲望がチラリ。

 

しかし、蕎麦もご飯も少し足りないくらいの方が美味しいというもの。

 

蕎麦を食べ終えたあとは残りつゆをありがたく飲みつつ、蕎麦湯を入れて二度楽しみます。

 

ああ、美味しかった。ごちそうさまでした (-人-)♪

 


              *オシャレな花がアチコチに

 

全て食べ終えた頃にはお客さんも少なくなっていました。

 

2階席にはもう誰もいないということで見学させていただきましたよ。

 

L字の階段を上がったスペースには4名用テーブルが2台、2名用が1台の合計10席あります。

 

以前のがらんとした 雰囲気とはだいぶ変わりましたね。


蕎麦 創作料理 純米酒 あんど 店内2階のようす

 

まさに大人の隠れ家という感じ。デートやおもてなしにもピッタリではないでしょうか。

 

 

店内の見どころは奥さまの趣味の花や古民具、そして立派な梁(はり)と吹き抜けの迫力。

 

この奥貫蔵には改修前 に何度か入ったことがありますが、まさかこんなに綺麗によみがえるとは。


蕎麦 創作料理 純米酒 あんど 店内2階のようす
蕎麦 創作料理 純米酒 あんど 店内2階のようす

 

もちろん建築当時の状態をずっと維持出来ればそれが一番良いと思いますけど…

 

あのままだといずれ取り壊しの運命にあった気がします。

 

そう考えると、こちらのように有効活用するのがヨロシイのではないかと思います。

 


             蕎麦 創作料理 純米酒 あんど 店内2階のようす

それに古い足袋蔵とお蕎麦屋さんという組み合わせもいいですね。

 

屋根の一部にはガラス製の瓦 が使用されているので夜になると光がもれていい雰囲気になりそう。

 

夜の部(17:30~21:30)にも訪れて日本酒など を楽しみたいところですお酒

 

お酒を飲む際はハンドルキーパーを誰かにお願いするか、クルマを置いてご来店を。

 

店前には朝日バス「新兵衛地蔵入口 」停留所があります。徒歩5秒です。

         朝日バス「新兵衛地蔵入口」停留所で下車すぐ 朝日バス「新兵衛地蔵入口」停留所 通過予定時刻表

 

クルマの場合は店前に綺麗な駐車場を完備。

 

以前 に比べると格段に入りやすく・停めやすくなりました。全部で14台分のスペースがあります。


             蕎麦 創作料理 純米酒 あんど 行田市天満3-13

いやー美味しかったですねぺこ

料理はもちろん、お店の雰囲気もいいし、至福の時間を過ごせました。

 

立派な店構えなので若い方や初訪問の方は入りにくい印象があるかも知れませんがご心配なくどうぞ。

 

うどん男子のワタクシが1人で入れる敷居の低いお店です。

実際、家族連れやカップル、女子会らしきグループなどで静かに盛り上がっていますよ (´∇`)♪


             蕎麦 創作料理 純米酒 あんど 行田市天満3-13

 

先ほどのKaPua さんと同様、オーナーご夫妻 の人柄の良さもリピートしたくなる理由なのかも。

 

地元の方はもちろん、観光客の方にもぜひぜひ利用していただきたいおススメ店ですグッド!

 

あ、そうそう。

 

営業時間がランチとディナーに分かれています。来店の際はご注意くださいね~♪( ´θ`)ノ

蕎麦 創作料理 純米酒 あんど 行田市天満3-13  蕎麦 創作料理 純米酒 あんど蕎麦

 http://www.soba-and.com/

 〒361-0076 埼玉県行田市天満3-13

 【営業時間】 11:30~14:00 (L.O.13:30)

         17:30~21:30 (L.O.20:30)

 【定休日】 月曜・第2火曜日

 電話 048-553-3110 旗 お店の場所はこちら


【 奥貫蔵 改修前 >> 改修中 >> 改修後(開店直前)

 

【 蕎麦店あんど オープン >> その2 >> その3 >> その4 >>> 関連記事