昔ながらの町の洋食屋さんことレストランミヨシ
でポークソテーを食べた後はプチ散策
暑くて誰も歩いていませんがそれもまた良し。
足袋蔵パン工房 rye でお土産を買おうと思ったところ、cafe閑居(かんきょ)と同じく9月まで夏休み。
ガックリ (-ω-`)
1ヶ月もお店を休みにして大丈夫なんかな~?
と毎年思うけど、毎年そうなので大丈夫なんでしょう。
で、そのまま通りを南下していくと…
うおっ!Σ(・ω・ノ)ノ!
なんと、大好きなレンガ造りの大澤蔵(おおさわぐら)
が足場で囲まれています
この蔵は市内に見られる足袋蔵と違って元々は書庫として建てられたものだとか。
大正十五年(1926年)建築で、現在行田市に残る唯一のレンガ造りの蔵だそうです。
内部にも入ったことある のですが、築90年も経っているとは思えないほど状態が良かったです。
外部にも特に損傷も無さそうなので何のための足場なのか不明ですね。
もしかすると修繕を終えて撤収している最中なのかもしれません。
そのお隣に並んでいるのはルーブル洋菓子店
大澤蔵を見学している時にもひっきりなしにお客さんが訪れてました。人気店です。
その店頭では恒例となった栗原喜文 さんのコレクション展示がありました。
今回は「ジョージア缶コーヒー コレクション展」のようです。懐かしいです。8/31まで開催中。
そのまま南下すると朝日バス停留所「新兵衛地蔵入口」前のあんど さんにたどり着きますが…
なな、なんと!Σ(・ω・;|||
敷地の奥にあった ほうらい株式会社
跡が更地になって何やら建設中!
(お店ではなく、デイサービスの施設が建つらしいです)
事務所棟だけでなく敷地の奥にあった大型倉庫も取り壊されています。
う~む。
結局こうなってしまったか。行田の歴史資産がまた一つ失われてしまったな (-ω-`)
ションボリしつつ地元民に愛される白木堂
さん前を通って…
あっ、しまった。
白木堂さんは日曜定休なのでこの機会に寄っておけば良かったぞ (-ω-`)
今から後悔しつつその先にある清善寺(せいぜんじ) 前を通過。
あ。清善寺というのは映画のぼうの城 でも登場する夏八木勲 和尚のお寺さんです。
むむっ!(;・`ω・´)
献血車が市役所前に来ているという情報がスピーカーで流れております。
実は昨年 もこの時期だったのでそろそろかなーと思ってたんですよ。


行田市民、市役所職員に混じって川越市民のワタクシも協力させて頂きました
ま、どこで献血しようと関係ないんですけども。
しばらく休憩して再出発。
オシャレうどんの大地 さんはお盆も休まず営業か。ありがたやありがたや (-人-)
久々に寄ろうと思ったけど、ちょうどお昼休みに入っていて残念無念。
で、同じならびにある大人気ケーキ店…
いや、お洒落カフェ店のPEKO PEKO CAFE
(ペコペコカフェ)さん…はお盆休みか。
ランチ営業が平日のみになってからはスッカリご無沙汰になってますね。
またあの絶品ランチを食べたいな
う~む。どこも開いてないぞ。
よし、こうなったらヤッパリあの隠れ家に行くしかありませんな (;・`ω・´)
なんだか昨年の夏休みも同じ流れ だったような気がするけどキニシナイ
とにかく行田のオアシスに飛び込んで一息つきたいと思います。
というわけで出発!→ ゚+。(*′∇`)。+゚