昔ながらのポークソテーあります♪レストランミヨシ@行田市(その2) | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

行田市のメインストリート、新町通りの両側にのびる あらまちアーケード街虹。

地元のブロ友さんのお話では「雨の日も濡れずにお買い物が出来る」との触れ込みで、かつては大変賑わっていたそうです。


 新町 あらまちアーケード街 行田市


そんな名店街も平成26年現在はいつも人通りが少なくてちょっぴり寂しいイメージ。

個人的にはその静けさと、そこはかとなく漂う昭和の香りが好きなのですが。


そして本日の目的地はこちら。


洋食喫茶 レストランミヨシナイフとフォーク埼玉県行田市行田11-28

あらまちアーケード街の中ほどにある洋食屋さんでございます!(・ω・)/


昔ながらの洋食屋さん 洋食喫茶レストランミヨシ


入口に昔ながらの洋食屋さんとあるように、いかにも町の個人経営レストランです。

地元の方たちにずっと愛されて続いている老舗ですね。


あっ!夏季限定のパスタメニューなんてやってるぞ!目

昔なつかしい昭和的食品サンプルを横目で眺めつつ、さっそく入ってみます。


夏季限定のパスタメニューがあるようです 昭和の雰囲気あふれるレストランミヨシ


そうそう、これこれ。

以前食べてすっかりハマってしまった青大豆ポタージュスープ。めちゃ美味しいんですよ♪


とりあえずこれ一杯ください!(・ω・)/


 行田特産 青大豆ポタージュスープ(350円)


ふむふむ。お店を紹介している新聞記事アップを読んで納得しました。

都内のレストランで修行を積んだ息子さんが2010年に戻ってきてお店を継承、新しい味にも挑戦しているんだとか。

昔ながらの洋食屋といいつつ綺麗に整った店内の雰囲気はそういうことでしたか (^q^)♪


写真撮影をお願いしつつ店内を見渡していると運ばれてきました。

こちら…


行田特産 青大豆ポタージュスープ(350円)枝豆

地元由来の行田市在来青大豆 を使用したミヨシオリジナルの特製スープです。


行田特産青大豆ポタージュスープ(350円)ミヨシ


むむっ!(・ω・`) 以前飲んだもの と色が全然違っているぞビックリマーク


ははぁん。青大豆というネーミングを生かすため見た目も緑色になるようレシピを変えましたね?

以前の味はとにかく美味しかったけど今回はいかがなものか。新たな気持ちで食します。


 行田在来の青大豆が使用されています


ふむ。初めて飲んだ時ほどのインパクトは感じませんがなかなか美味しいですね。

以前よりも少しマイルドになったかな? 程よい濃厚さで老若男女に喜ばれそうなお味です。


青大豆というネーミングから青臭さをイメージするかも知れませんが、そんな心配は不要です

クリーミーでとても美味しいスープに仕上がっておりました (・ω・)b グッ!!


 店内は間接照明を使ったコジャレた雰囲気



あっ!メニューもすっかり変わってるビックリマークΣ(・ω・ノ)ノ!


以前の昭和風の見開きだったメニュー が一新されてますよ。

しかもア・ラ・カルトやアペタイザーなんてシャレオツな言葉まで入ってるッ!!

料理メニュー 洋風喫茶レストランミヨシ
料理のメニュー 洋風喫茶レストランミヨシ


オッチャンとしては昭和の雰囲気満点の以前のメニューブック大好きだったのになえ

しかも今日食べようと思っていたハンバーグステーキフライエッグ無くなってます。

どうやら価格改定とメニューの整理が行なわれた模様です。ちとショック。


とはいえ微妙に分かりづらい点もあったので、リニューアルして見やすくなったと思います。

しかもソフトドリンクとアルコールのメニューは以前よりも充実していますよ!


 ドリンクメニュー 洋風喫茶レストランミヨシ


う~む。悩むわい (-ω-`)≡(´-ω-)あせる

地元の方によるとオムライスが絶品との事ですが、今日は肉々しいものを身体が欲しているのでコチラに決定。


ポークソテー(1,230円)ぶーぶー

豚肉のバター炒めの上からドミグラスソースがかけられ、熱々の鉄板の上でジュージュー音を立てております。


ポークソテー(1230円)レストランミヨシ


写真を撮ろうとして鉄板に触れてしまいアッ、チィー!怒と一人で飛び上がったのはここだけの話。


あ、そうだ。

ポークソテーはアラカルト(一品料理)なのでご飯も一緒に頼むことをおススメします。


ライス(280円)空丼

このほかに小ライス(200円)、大ライス(350円)もあるのでお好みのサイズをどうぞ。


 単品ライス(280円)レストランミヨシ


大ライスにすれば良かったかな?

…と思いましたが、食べ勧めていくうちに意外と量が多いことに気付きました。

これ以上ご飯を多くするとオカズも増やさないとバランスが取れなくなりそうです。


付け合せはフライドポテト、いんげん、ニンジンという定番の組み合わせ。

どれもホクホクの柔らかさで普通に美味しいです。


ポテト、インゲン、人参の付け合せも定番
鉄板がアツアツでじゅーじゅーいってます♪


ソースは濃厚で香ばしい風味が食欲をそそります。

甘辛味で、ちょっぴり味噌が効いているような気がしましたが… 気のせいかも知れません。


なんたって青大豆かと思ったスープが実はホウレン草だった という味覚の持ち主ですから (笑


そして豚肉は程よい硬さを残した懐かしい味わい φ(-ω-`)音譜モグモグ

何でもかんでも柔らかい方が美味しいという現代の風潮を一喝する 昭和のポークソテーです。


 なかなかの硬さがあるポークも昭和風


いや、この硬さはお店側としては本意ではなかったのかも知れませんけどもえ

とにかく子供の頃から家庭で味わっていた豚肉ステーキの懐かしい味わいでした。


切ってはソースに浸け、浸けては食べを繰り返し気付くと綺麗に完食。

ふぅ。美味しく頂きました。ごちそうさまでした (-人-)ゴチ音譜



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚**☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



店内は小上がり席に4名用テーブルが4卓あって団体利用も快適快適♪

ほかに4名テーブル2台、2名用が2台あるのも以前のとおり。


小上がり席には4人用テーブルが4卓あります
4人掛けのテーブル席は2卓あります


13時半の入店だったので先客2名も食事が終わる頃でした。

ちょうどランチ時のピークを回避できたようです。ゆったり・静かに食事が出来ました。


ひとりのお客さんが食べていた冷製パスタも美味しそうでしたよ ( ´艸`)♪

 夏季限定の冷製パスタと8月のお休み


8月中はお盆休みも無く頑張っているようですね。ありがたいことでございます (-人-)


そんなお店のすぐ前には朝日バス の停留所、新町二丁目バスがあって…

店の左側の森罫線・駐車場も奥から3台分駐車場利用できるようです。


朝日バス 新町二丁目バス停を降りて徒歩1秒
左隣に3台分の駐車場があります(森罫線内)


地元の方は出前での利用も多いという老舗レストラン。

店内もきれいで女性客も安心して利用できる雰囲気なので観光客にもおススメです。


また、行田市のご当地食材、青大豆を使ったポタージュスープは地元の方にも飲んで頂きたいお味です。


                 レストラン洋食喫茶ミヨシ あらまちアーケード街


昔からの味を大切に守りながら、新たな食材を使って町おこしにも頑張っているミヨシさん。

写真をお願いしたおばちゃんもドーゾドーゾと気さくで、とても人当たりのいい雰囲気でした。

初訪問の方も安心して食事が出来るおススメ店ですパー


ファミレスも美味しいけどインスタント的な味と接客に飽きてきたという方。

昔ながらの洋食屋さんで原点回帰してみてはいかがでしょうか。心も胃袋もホッコリしますよ ( ´艸`)♪

昔ながらの街の洋食屋さん レストランミヨシ  洋食喫茶 レストランミヨシナイフとフォーク

 埼玉県 行田市 行田 11-28

 【営業時間】 11:00~20:30

 【定休日】 月曜日

 【駐車場】 店のすぐ横に3台分あり

 電話 048-556-2412

 旗 お店の場所はこちら

 ねこへび 出前注文も出来ます。詳しくはTELにて



【 レストランミヨシ その1  >> その2 >> その3  >> その4 >>> 関連記事  】