前回まさかの臨時休業 で未遂に終わりましたが、ようやく食べる事が出来ました (´∇`)♪
行田市役所前に5/11(土)にオープンしたばかりの手打ちうどん店!
【営業時間】
日・火~木 11:00~15:00 17:30~22:00
金・土・祝日前 11:00~15:00 17:30~24:00
【定休日】 月曜日
営業時間が複雑ですが、翌日が休みの日には
夜遅くまでお酒を飲めるよう、24時まで営業して
いるって事ですね。
天ぷらをツマミにお酒を飲んで、シメにはうどんをズルズル。
なんとも麺喰いの理想ですな。近所の方が非常にうらやましいです。
おっ!11時になって暖簾がかけられたのでさっそく入店 ゚+。(*′∇`)。+゚
開店直後でお客さんがいなかったので写真を撮らせて頂きました。
上の写真は入り口入ってすぐの光景です。
手前に並ぶのは子供用イス。この場所で使うのではなく、お好きな場所に移動できます。
中央のカウンターテーブルに10席、4人用テーブル×3、2人用×1の合計24席ありました。
お一人様にもファミリー層にも利用しやすい配分だと思います♪
うどんメニューは大きく分けて4種類あります。
【かけうどん系】 温かいうどんに温かいツユがかけられたもの。一般的な食べ方です。
【ざるうどん系】 冷たいうどんをめんツユに浸して食べる夏の定番。コシを楽しむならコレ。
【ぶっかけうどん系】 つゆ無しの冷たいうどんに濃いめの出汁をぶっかけます。ガッツリ味です。
【生醤油うどん系】 つゆ無しの冷たいうどんに出汁醤油をくるりと回しかけて頂くサッパリ系。
ぶっかけと生醤油うどんの違いはかけるツユが「濃いめのもの」か「生醤油」かの違いです。
そのあたりの事はこちらにちゃんと書かれていますのでご心配なく。
その他、店主のこだわりやドリンク、スイーツ(!)のほか、一品料理も書かれています。
夜の部に提供される一品料理はさすがに充実してますな~ (・ω・`)
そして驚きなのがこちらのアルコールメニュー。うどん屋とは思えないラインナップです
ビール、焼酎、日本酒、サワーはもちろんワインやカクテルまであります。完全に女子もターゲットです。
居酒屋並みにアルコールが充実しているうどん店って。うどん店って。
こりゃあ、親孝行うどん に強力なライバル出現!って感じ。飲んべぇにはタマリませんな ( ´艸`)♪
などと行田の夜に楽しみが増えたわいと喜んでいると運ばれてきました。
こちら、かけうどん(並・550円)でございます!(・ω・)/
初めて訪問するうどん店は必ず、かけうどん(素うどん)を食べてみるのがお約束。
だいたいこれでどういう系統のうどんなのか分かりますよ。
香川産の薄口醤油 を使った透明度の高いツユと、細い青ネギのビジュアルは讃岐うどんですね。
そこに蟹カマや柚子、三つ葉がつくお洒落なうどんになっています。
で、ひとくちツユを飲んでみると… むむ (-ω-`)
酸味を感じる独特の風味ですね。どうやら讃岐うどん特有のイリコ・昆布出汁ではなくカツオ出汁のようです。
ちょっと酸っぱく感じるのはみりんが強めに出ているせいかな?
初めて飲むタイプのうどん出汁でした。
そして麺は中細で柔らかめ。噛み切る時に弾力がなく、ぶつぶつと切れるタイプのうどんです。
あれ?香川の醤油やブレンド小麦粉を使っているから讃岐うどんかと思っていたけど違うのかな。
この食感、埼玉県で一般的な柔らかくて優し~い感じのかけうどんですね。
最近は讃岐うどんばかりもてはやされていますが、この柔らかさはコシの苦手なお年寄りや小さな子供には食べやすいと思います。
実際、店名にも「讃岐うどん」の文字はないので看板に偽りはありませんよ!(・`ω´・)9
途中、柚子&三つ葉を投入して味の変化を楽しみます。
香りが強いので後で入れてくださいと説明がありましたが、まさにその通り。ガラリと印象が変わります。
そのあと辛味噌を投入、中華スープのような酸っぱ辛さを堪能しました。ウマい
こちらのお店で素晴らしいのは、メニューによってちゃんと茹で時間を変えていること。
水でシメない釜玉や再び温めるかけうどんは茹で時間が短めで、汁なしのうどんが長めなのは納得。
こういうきめ細やかな事が出来るのもフルサービス店の良いところでもありますね。
(セルフ店は一律の時間で大量に茹でるため、それぞれのうどんに対応しきれないのが泣き所)
…にもかかわらず、かけうどんが柔らかいのは、それがお店の理想の状態ということですな。
なるほど。ならば、冷たいうどんも味わって食感の違いを試したいではないか!
というわけで追加注文!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
やってきました大地の恵み天 ぶっかけうどん(並・950円)でございます
水でキリリと締められたうどんの上には大根おろし、生姜、胡麻、刻み海苔、鰹節、青ネギがどっさり。
その下に隠れたうどんは細めながらも程よいコシと、しこしこつるつるの食感。
美味しくてそのままズルズルと楽しみましたが、もちろんその後本来の食べ方…
濃口醤油のぶっかけ専用出汁(徳利に入っている)を回しかけていただきましたよ。
麺はむにゅむにゅとした適度なコシを感じます。かけうどんとは別食感です。
なかなか美味しいですね。良いですね~ φ(-ω-`) ズルズル
あ、そうそう。
名称の「大地の恵み天」というのは4種類のうどん全てにラインナップされております。
それぞれのうどんに天ぷらが6種類ついてくるもので、野菜天(6種盛り)*とは異なり内容は固定です。
*野菜天…日替わり天ぷらで、詳細は店頭のボードに表示 してあります
天ぷらの内容は左から…
いわしのかき揚げ、昆布天、海老天、鶏天、半熟卵天、イカゲソ天ぷらの6種類です。
塩で食べるのがお薦めのようで、ハーブ、カレー、抹茶の3種類の塩がついてきました。
どれも美味しかったのですが、ワタクシは天ツユ、出汁醤油で食べる派なので、ぶっかけうどんの出汁に浸していただきました。
ツユに油が広がって相乗効果でうどんも天ぷらも美味しくなるんですよ φ(-ω-`)モグモグ
香川出身としてイカゲソは嬉しかったけど、海老天の可愛らしさには思わずホッコリ。
オールインワンのセット物なので単品天ぷらには負けてしまうのは仕方ないところでしょうか。
この「大地の恵み天」セット、かけうどんバージョンで頼んでうどんに入れても良さそうですね。
揚げ玉なしのうどんなので、天ぷらを入れることで出汁に旨みが加わって更に美味しくなりそうです。
うどんを食べ終わる頃にダシ汁と辛味噌が運ばれてきました。
なるほど、さっきはかけうどんだったから辛味噌だけだったんですね。
つけ麺のスープ割りのようにして最後まで美味しくいただきました。ゴチソウサマでした (-人-)
ほっこりしたい時は柔らかくてあたたかいかけうどんを。
盛りだくさんの具材とガッツリした濃い味を楽しみたい時はぶっかけうどんを。
一品料理やお酒も楽しめる上、夜遅くまで営業しています。
讃岐うどんにも武蔵のうどんにも分類されない新しい味のうどん屋さん。
敢えて言うなら、創作系おしゃれうどんとでも申しましょうか。若いパワーを感じるお店です。
鴻巣市ご出身という店主さんは各地のうどん店をまわった末にこの味に到達したとのこと。
なるほど。讃岐の食材を上手く使いながら完全な讃岐うどんの再現ではなく、独自のうどんを開拓したわけですね。
最近勢いのある行田市に出店したということで、ぜひ応援したいお店のひとつになりました。
すでにオープン直後から次々と地元の方が訪れ、行田ブロ友の琳 さんや、ぱる さんが訪問するなど、女性の方でも抵抗なく入れるお店として人気が出ているようです。
今日も若いカップルや家族連れ、老夫婦、男性2人組など幅広い年齢層の方々でにぎわっていました。
お店を出てしばらく観察していると、お店のお洒落な外観のためか、信号待ちの車の中からは熱い視線が注がれていました。市役所前という立地も素晴らしい。
女性の方でもお一人様でも気兼ねなく入れるお洒落なうどん店。
最近は行田を訪れる若い方も増えてきたので、お洒落カフェと並んで有名スポットになりそうな予感です。
行田市にお越しの際はぜひ一度お立ち寄りください ( ´艸`)
〒361-0077 埼玉県 行田市 忍 2-18-37
【営業時間】 11:00~15:00 17:30~22:00
(金・土・祝日の前日は24時まで営業)
【定休日】 月曜
048-577-4384
お店の場所はこちら