夏休みの行田市散策 【本丸土塁~郷土博物館~水城公園~行田窯】 | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

ふぅ。由す美さんでカツ丼 を頂いて満腹・満足。

次回はカレーライスだな ( ´艸`)♪


うどん以外も美味しいなんてズルイぞ(笑)と思いつつ、次に向かったのはこちら。

すっかりお馴染みの忍城址(行田市郷土博物館) 城


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-忍城址・御三階櫓(行田市郷土博物館)


もう何回来とんねん!ちゅう話ですよ。

しかも本当のお城じゃないにもかかわらず、ついつい写真を撮ってしまうのもお約束。


実際の遺構として残るのはコチラ、本丸土塁(ほんまるどるい)だけのようです。

市営球場 を建設した際に土壌を深い層までガッツリ削ったため、江戸期の遺構は残ってない…と、どこかに書かれていたような。要確認。

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-本丸土塁(ほんまるどるい)@忍城址
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-本丸土塁(ほんまるどるい)@忍城址


あ、そうそう。駐車場は一時期より混雑は減ったとはいえ、日曜はほぼ満車状態です。


その場合「第一駐車場」までまわれば停められることも多いです。

その方が広いし、ついでに土塁の見学も出来るし。


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-行田市郷土博物館の駐車場


そのほかの駐車場としては、お城と市役所の間にある職員専用駐車場が臨時駐車場 として土・日・祝日に無料開放されています。

未舗装ですが広くて停めやすいので、上記駐車場がいっぱいの場合こちらにどうぞ。歩いてすぐの場所ですし。


さてさて。

今日は忍城おもてなし甲冑隊 の出陣や、観光物産会 のテントも無くてなんだか寂しい状況。


催し物がないから観光客が少ないのか、それとも観光客が少ないからお休みなのか。

こういった時じゃないと家族で来られない方も多いんじゃないかなぁ?とも思いますけどね。


    ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-行田市行田博物館 ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-第23回テーマ展 忍の水物語 ~治水と利水~


郷土資料館はテーマを決めて特別展示を開催しますが、今月は

忍の水物語 ~治水と利水~(91日まで)だそうです。


以前あった石田三成と忍城水攻め 展にも通じるものがありますなぁ。ちょっと興味あるぞ。

というわけでさっそく入館。一般(おとな)が200円という安さも魅力的です。


館内は観光客の皆さんでにぎわっていました。

展示内容も貴重な資料が多く展示してあって、なかなか良かったです。


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-第23回テーマ展 忍の水物語 ~治水と利水~


また、特別展示に合わせて発行される冊子も魅力的です。今回は買わなかったけど。

展示を見た後読んで、もう一度展示を見返すと、より理解が深まる事でしょう ヾ(-ω-`)


行田史を学びつつ、静かな館内で涼をとらせて頂きました。ありがとうございます。

今日のところは次の目的地があるので御三階櫓には上らず素直に出ました。


お城を出ててくてく歩いていると献血の文字が目に入りました。

ほほう。行田市役所前に献血バスが出張してきているようです。ちょっと協力して行こう ( ´艸`)♪


       ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-献血バス ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-献血バスが来ていました


というわけで久々に400ml献血をしていろいろと記念品(?)を頂きました。

水分を採る必要がある、という理由から無料のジュースが配られるのは理解出来るとして…


今回は手づくりクッキーとカップヌードル、うちわなどなど、至れり尽くせりでした。

お金かかっとるな。


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-カップヌードルと手づくりクッキーまで♪


別にお土産が欲しくて協力している訳ではないので、もうちょっと違う方面にお金を使えばいいのになぁ…

と、ありがたく頂きつつも複雑な心境でございました (-ω-`)もや


市役所ロビーの休憩室でマッタリしていて面白いお知らせを発見しましたよ。

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-根本要(スタ☆レビ)おっぺしトークライブ  行田市観光大使

 根本要(スターダスト☆レビュー) おっぺしトークライブ

 【日時】 2013年9月28日(土)午後3時~4時30分
 【開場】 午後2時30分~
 【場所】 教育文化センター みらい
 【入場料金】 無料
 【観覧対象】 行田市内在住の方
 【定員】 500人(応募者多数の場合は抽選)

 当選者のみ9月10日から当選通知を発送します。

 【申し込み方法】
 はがきに住所、氏名、電話番号、希望人数(最大

 2人)を明記の上、8月30日(当日消印有効)までに

 お申し込み下さい。

 なお、お申し込み後の変更は出来ません。
 *重複申し込み不可

 【お問い合わせ】 行田市役所 商工観光課


ほほう。無料で500名とはすごいな。…と思ったら、行田市民オンリーですか!

ううむ。川越市民はオヨビでなかったか (/ω\)DASH!


ま、地元の方たちへ向けてのローカルネタをぶっこんだ感謝イベント的なものかと思われます。

行田市民の皆さん!ぜひぜひご応募を (・`ω´・)9


血圧も正常、献血後の休養もしっかりとったところで散策を再開。

バスターミナルを越えててくてく…ペンギン

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-行田市バスターミナル駐車場
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-水城公園周辺案内図


水城公園はあまりの暑さに釣り人の姿もほとんどなく…

あおいの池のホテイアオイも3日前 とほとんど変わらず(当然かw)、見ごろはまだまだ状態。


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-水城公園(すいじょうこうえん)
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-あおいの池のホテイアオイはまだまだ


そのまま道路沿いに南下。

交差点を渡って次なる目的地に到着しました。


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-カフェ&ギャラリー はーふむーん


こちら、カフェ&ギャラリー はーふむーん でございますビックリマーク(・ω・)/

代書(代筆)もやってるギャラリー併設の小粋なカフェでございます。

      ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-カフェ&ギャラリー はーふむーん ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-カフェ&ギャラリー はーふむーん


…と思ったら、なんとお休みではありませんか。

しかも夏休みではなく、フツーの定休日に当たってしまうとは。


なんだよー!と思ってあらためてググッ てみると、水曜定休ってイモチャンしっかり書いてるじゃないの。

事前にチェックしておくべきだったな (笑


                ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-カフェ&ギャラリーはーふむーんの8月営業日


ちなみに夏季休暇は24(土)~29日(木)までのようです。ご注意ください。


こちらのお店はいつも利用する日和cafe や、PEKO PEKO CAFE さんとは一味違う、アダルトな雰囲気が魅力。書道家の店主さんならではの和テイストな甘味やドリンクがあるのでございます。


なかでもグリーンティーフロート(500円)お茶なんて、魅力的じゃないですか?( ´艸`)音譜


     ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-カフェ&ギャラリー はーふむーん ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-カフェ&ギャラリー はーふむーん


近いうちにリベンジするぞと誓って再び出発。


はーふむーんを後にして交差点を右折、彩々亭(さいさいてい) 方向へ歩きます。

するとその手前に建っているのがこちらの木造倉庫。

             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-行田窯(ぎょうだがま)


陶芸工房 行田窯(ぎょうだがま) でございますビックリマーク

もともと足袋の原反を保管する倉庫だったそうですが、現在は陶芸工房となっていて、中では陶器の製作?販売?教室?が行われているようです。

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-行田窯(ぎょうだがま)


まだ一度も入った事がないので詳細は不明ですけど (-ω-`)汗

詳しいことはオフィシャルサイト(http://www4.plala.or.jp/gyodagama/ )でご確認ください。


…と言いたいところですが、見ても何だかよく分からないんですよねー

             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-行田窯(ぎょうだがま)


建物自体の由来はパネルを読んで頂くとして、開館時間?営業時間?もこのとおり。

火・水曜日 13時~17のようです。


週に2日間、しかも1日4時間しか開いていないってすごすぎる。まるで香川の人気うどん店みたい (^q^)


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-行田窯(ぎょうだがま)
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-行田窯(ぎょうだがま)


う~む。

こりゃあ、日曜日にしか休みのない川越市民のワタクシとしてはハードル高過ぎだわい (-ω-`)汗


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-行田窯(ぎょうだがま)


…というか、地元の方でも平日のこの時間帯に訪問できる人って、そうそうはいないような。

お店?工房?として経営?運営?が成り立っているのか心配ですね。


ちなみに建物自体の歴史についてはこちらの記事 に市報ぎょうだPDFのリンクを貼ってあります。

ぜひクリックしてご覧ください。


さて。そろそろお気に入りの隠れ家 に移動して水分と糖分の補給をしようと思いま~す ( ´艸`)音譜

ときいもちゃんのつぶやき。-希少な木造足袋蔵 行田窯(ぎょうだがま)

 行田窯(ぎょうだがま)陶器

 http://www4.plala.or.jp/gyodagama/

 〒361-0032 埼玉県 行田市 佐間 1-11-15

 【開館時間】 13:00~17:00

 【開館日】 火・水曜日のみ開館

 FAX 048-555-0286

 旗 場所はこちら の道路沿い (彩々亭 の隣)



【P.S.】 2013.8.20

今考えると、この日は水曜日。ということは行田窯、オープンしていたのかも知れません。

真っ暗だったのでお休みだとばかり思ってましたけど、よく見るとブザーが設置されているではないか。

もしかしてこれを押せば奥から店主さんが… |ω・)