またまた!まるひろ屋台村に行ってきました (´∇`)♪~最終日編 | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

毎年マルヒロ川越店が開催している、まるひろ屋台村 屋台サーカス


初日に訪問 して面白かったのでまた今日も来ちゃいました (´∇`)

会場に着くとマルヒロの方が「ゴールデンウィークイベントカレンダー」を配っていましたよ左下矢印

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-まるひろ屋台村2013@丸広百貨店川越店
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-GW中のイベント案内@丸広百貨店川越店


ほほ~、こんなチラシあったのか目

初日には会場に2時間いましたけど、見かけませんでしたね。

こういうのって初日にバラ撒かないと効果が薄いような気がするんだけど… まあいいか。



さてさて。本日最終日です。

初日に見かけなかったケータリングカー(キッチンカー)も参加して、更ににぎやかになっています。

まずはそちらからご紹介いたします (・ω・)/


こちらビフテキ丼(W-tore) おうし座

その名のとおり、美味しそうなビーフステーキがどんぶり飯の上にガッツリ盛られていました。

750円と少々お高いものの「ライス大盛り無料」と、肉のボリュームには誰もが満足といったところでしょうか。


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-w-tore ステーキ丼@まるひろ屋台村2013


食べてみたかったのですが、これいっちゃうと他のものが何も食べられなくなりそうなので止めておきました。

ご主人、スミマセン σ(^_^;)


そしてこちらもボリュームがありそうな一品。

ギリシャのファストフード、ギロピタ (gotoQ) ギリシャ


見た感じ、トルコのケバブのようなスライス肉や、野菜をピタ で包んで食べる料理のようです。

ギロス+ピタ=ギロピタって事ですね。ギリシャの手巻き寿司って感じでしょうか。


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-goto-Q@まるひろ屋台村2013 ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-goto-Q@まるひろ屋台村2013


美味しそうなんだけど量が多いからなぁ…。

ふだんなら量が多いと無条件で喜ぶところなんですけど… (^_^;)


次はご当地グルメとしても有名な横手やきそば(栄屋) ソースヤキソバ

知名度も高く、安心して食べられますね。買っている方を多く見かけました。


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-横手やきそば@まるひろ屋台村2013


ケータリングカー界ではワーゲンバス(タイプ2) が大人気ですね。

大好きな長崎角煮バーガー千夏さん の愛車・チナゴンもこんな感じ ですし。


真っ赤なワーゲンのこちらはCafe & Bar MilesAway ハンバーガーさん

美味しそうなオリジナルバーガーを販売していましたよ。お姉さん、撮影させてくれてありがとう♪


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-Cafe&bar MilesAway@まるひろ屋台村2013
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-Cafe&bar MilesAway


こちらはゆきあいす(見米ファミリー) カキ氷

台湾風のふわふわかき氷を販売中。特徴は削る前の氷にすでにミルクが入っていることだとか。

かき氷にしては高めの価格でしたが、お洒落女子に受けそうなソース(ありきたりのシロップではない)がかかっていましたよ。


初日に風が強かったものの、3日間を通して天気が良かったので売り上げも良かったのでは?

キッズたちにも大人気のようです (^ω^ )♪


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-見米ファミリー ゆきあいす@まるひろ屋台村


そしてこちらは陽気なおじさんが販売中。おじさ~ん!(´∇`)ノシ

クスクス、ケバブ販売(ZAITOON)トルコ共和国

ケバブ はいいとして、クスクス ってなあに?気になりますねー♪

よく分からないけど「ARABIAN SOUL FOOD」とあったので、中東地域の郷土料理なのかな。


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-ZAITOON クスクス・ケバブ@まるひろ屋台村


同じく謎の食べ物といえばゼリーフライ。

知らない人は本当のゼリーゼリーだと思うみたいですけど、最近は知名度も上がってきたようです。

ノボリを見た人が、「あ、ゼリーフライだ!」と言っているのを何度も耳にしましたよ (^q^)♪


                ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-行田ゼリーフライ(ゼリーフライ研究会)


それもこれも忍城おもてなし甲冑隊 の努力の賜物か、ゼリーフライ大使 の可愛さによるものか。


そんなゼリフ、3日間を通して出店しているのは行田ゼリーフライ研究会 さん。

今日は雪来(ゆきらい)雪さんがお手伝いに来ておりました。

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-ゼリーフライとは?
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-行田ゼリーフライ(ゼリーフライ研究会)


えっ!「ゆきらいってナニ?」ですって!Σ(・ω・ノ)ノ!

昨年の12月にあった第1回 行田ゼリーフライ選抜総選挙 にも出場してたじゃないですか!


…って、行田市以外の方は知らないか (-ω-`)汗

まあ、選抜されるくらい美味しいゼリーフライを作るお店って事です、はい。


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-ゼリーフライ(2個入り・300円)まるひろ屋台村


むむっ! (;・`ω・´)

ってことは、今回のゼリーフライ… さては雪来さんの手によるものか。


そういえばこの味付け、あの時食べた ものと同じ…

だったかな? 正直言うとすっかり忘れておりますが ヘ(゚∀゚ヘ)!!

    ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-おからコロッケ@行田ゼリーフライ(ゼリ研) ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-肉・衣なしのおからとジャガイモの素揚げコロッケ


中身はいたってシンプルです。

おからとジャガイモがほとんどで、お店によってネギ、ニンジン、玉ねぎが独自の配合で入ります。

今回のゼリーフライ、ちょっぴり甘めでとても美味しゅうございました ( ´艸`)音譜



さて、こちらは初日から気になっていたうどん。

新座市にんじんうどん(村上朝日製麺所) ニンジン

生麺のほか、乾麺やゲゲゲのうどんおやじ ストラップなども販売中!


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-にんじんうどん(新座市)@まるひろ屋台村
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-にんじんうどん(300円)生麺&乾麺あります♪


3日を通して出店していますが、日によって提供するうどんのスタイルを変えているようです。

今日は汁なしのうどん… 釜玉にんじんうどん(300円)目玉焼きでした。


              ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-にんじんうどん(300円)@まるひろ屋台村2013


讃岐うどんの釜玉とは違って具沢山ですよ。

玉子を絡めたうどんの上には、つくねや蒲鉾、カイワレ、揚げ玉…そしてアボカドが。


新座市産のにんじんが練り込まれた麺はきれいなオレンジ色をしています。

つるつるシコシコしていますが、うどんというより生麺パスタの食感です。美味しいですねぇ音譜


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-カラフルで贅沢なトッピング♪
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-釜玉うどんで頂きます φ(-ω-`)♪


すっかり気に入ったので乾麺(2人前・300円)も購入しちゃいました。

今回食べたのは生麺だったのでそちらも欲しかったのですが。WEB通販 もやっているようです。


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-新座名物にんじんうどん 乾麺(300円)


天気も良くてちょっと喉が渇いてきましたよ。

ドリンク販売コーナーもありました。こちらはマルヒロの社員が担当していました。


ビールが欲しい気分ですけどアルコール類は置いていないので…

とりあえずALL-FREE(ノンアルコール飲料)で。
     ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-丸広百貨店は飲料販売 ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-サントリー ALL-FREE ノンアルコール飲料


ビール(じゃないけど)とくれば、こちらもズルズルいきたいですねぇぺこ

というわけで、川越代表のご当地グルメはこちらのお店、まことやさんで。

             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-川越名物 太麺やきそば(まことや)


こちら、川越名物太麺焼きそば(300円) ソースヤキソバです。

まことやさんの焼きそばは連雀町のお店 か、蓮馨寺(れんけいじ)の境内 でも食べられますけど…

こういう場所で食べると、非日常的な雰囲気も手伝って美味しさ5割り増しですね♪


                 ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-太麺やきそば(300円)まことや


うむ。あいかわらず太くていいですねぇ。画像だけ見るとまるで焼きうどん みたい。

しかし、焼きうどんと違ってフニャフニャじゃないところが太麺焼きそばの魅力でもあります。


細麺の普通の焼きそばを食べると、ボリュームの無さに逆にビックリします(笑


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-太麺やきそば(300円)まことや
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-割り箸と同じくらいの太さです♪


焼きそばをズルズルと美味しくいただいたあとは、またまた川越名物の焼きだんご。

おとといは焼きだんご を食べたので、今日はみたらしだんご(100円)を頂きました。

こちら、丸和だんごも屋台村の常連さんですね。お店のお姉さんが可愛らしかったです目                  


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-川越名物 丸和団子
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-みたらしだんご(100円)丸和だんご


さてさて。こちらも先日購入したB級グルメ。

北本市のヨコミゾフーズさんが出店しております。


そういや、ヨコミゾフーズ といえば…

サッポロめんフーズ(セルフうどんあおきの母体)のめん市場カレンダー にも載ってたな (-ω-`)


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-北本市 とまとルンルン揚げぎょうざ(150円)


サッポロめんフーズとの関係性やいかに!と思いつつ今回も購入。

だってこの前食べて美味しかったんですもの ( ´艸`)ププ


とまとルンルン揚げ餃子(4個入り・150円) 餃子


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-北本市とまとルンルン揚げぎょうざ(150円)
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-パリッと揚げられた皮が美味!


半分に割って中をあらためて見ますと、ちゃんと赤い色になっていますよ。

餡には北本産のトマトと、ごろごろ食感のジャガイモが入っていました。やっぱり美味しいですね。


ニンニクが入っていないのでオヤツ感覚で頂く事が出来ますよ。パリッと揚げられた皮の食感も楽しいです。これは子供から大人まで大好きな一品でしょう φ(-ω-`)モグモグ


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-トマトとジャガイモがたっぷり♪


そんなこんなで今回もたっぷりと満喫させていただきました。

何度来ても新しい発見があって飽きる事がないですねぇ。たぶん来年も来ちゃうな ( ´艸`)音譜


まるひろの販促イベントなので、それほど大きな規模ではありませんが、昼・夕食のオカズとしてまとめ買いする姿も見られ、いかにも商店街でのイベントだなぁと思いました。

それだけにお客さんも売り手もマッタリとした感じのゆる~い雰囲気がとても心地良いです。


    ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-まるひろ屋台村2013 ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-まるひろ屋台村2013



そしてこちら、おまけ。東松山・味噌だれやきとりのテント横に貼られていました。


       第3回 比企地域 B級グルメ&特産品フェスタ やきとり

  【日時】5月3日~4日 10:00~15:00  【場所】丸広百貨店 東松山店駐車場


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-B級グルメ特産品フェア in 東松山


いや~今日もまた食べましたね~ ( ´艸`)

帰り際にまたゼリ研さんのブースに寄ってお土産を買っちゃいました。

夕食のおかずにもゼリーフライ、最適なんですよ。


あ、そうそう。ゼリーフライは市内に散らばる小さな専門店で購入できますが…

行田市内のベルクやエコスの惣菜コーナー でも普通に買えます。夕食のお供にどうぞ (^ω^ )♪


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-お土産にゼリーフライを購入♪
あ~楽しかった ( ´艸`)♪

今年の屋台村は場所も良かったし、会場も程よい広さで居心地が良かったですね。

初日は風が強かったものの暑からず寒からず、とても良いグルメ日和でした♪


そういや昨年食べた熊谷ホルどん肉汁うどん 、お約束のみそポテト を見かけませんでしたが、毎回同じ顔ぶれじゃないっていうのも、つい毎年来てしまう理由でしょうか。


埼玉県内のご当地グルメとはいえ一度に食べ比べる機会ってそうそう無いですもんね。

こちらで食べてみて、お気に入りの味を見つけたらご当地を訪れて本場で食べる、っていうのが正しいハマり方かも知れませんな。


今回は2日間に渡ってゴチソウサマでした。また来年も楽しみにしております ゚+。(*′∇`)。+゚


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-まるひろ屋台村2013.4.27-29  maruhiro 丸広百貨店 川越店ビル
 
http//www.maruhiro.co.jp/shop/kawagoe/
 〒350-8511 川越市新富町2-6-1

 【営業時間】 10:00~19:00

 【定休日】 4月は無休・5/29(水)

 電話 049-224-1111(代表)

 旗 お店の場所はこちら

 駐車場 駐車場はこちら


【 まるひろ屋台村2013 折込チラシ編初日編最終日編


【 丸広百貨店 屋台村 2010年2011年2012年2013年2014年