東海大学陸上競技同好会『東海AC』ブログ -5ページ目

#あやとって感じ




夏休みが終わったら、私も終わる。くどさきです。



夏休みの最大行事である全体合宿が終わってしまいましたね。もう秋だなぁ。なんて。



今回の夏の全体合宿は、例年通り長野県菅平で行いました。今年は50人弱もの人が集まってくれました!



短距離は、サッカーやドッヂボール、他団体との合同練習、坂道練習(くどさきバースト)、駅伝、マイルなど盛りだくさんの内容でした。



競技場備え付けのプールでアイシングをしている様子。(水の掛け合いになっていたのは言うまでもない)

{DCBBD438-49A7-4539-8AFA-765E1591036E}



投擲さんは、合宿のしおりによると、とにかく投げたそうです。アバウトですね〜〜。毎年思うんだけど、脱がなきゃいけない決まりでもあるの?笑

{09744D38-EEB7-4F75-AC2F-DE265F8F352C}



跳躍さんは、エロ本選手権なるものを開催したようです。うさちゃんが犠牲者となったみたいです。南無。

{5F31048E-D62D-49C3-BB82-19264D162981}



一方長距離さんは、トウモロコシを見つけたそうです。(ごめんなさいメニューが分からないです。)

{323E388C-373E-4E41-A3CC-F552737242CC}

{2E0F2FE4-081E-4580-8BFB-DF30DC0EF627}

{83767218-B4FF-41AA-A515-BFF645BCB122}

{15D53660-D8CC-4E0E-8B7A-02E446A7751B}


なので写真をたくさん載せておきますね!!雰囲気よ、伝われ。(ふみやくんは何を叫んでいるんだろう…。)



さてさて、短距離のメニューにもあった駅伝ですが、長距離さんはもちろん、短距離や跳躍、投擲も含めみんなで行いました!普段短い距離を走る人たちも頑張って走りきりました!(何度歩こうと思ったか…。)

{B590FC90-22F1-47D9-8B0A-354F13B85832}



3日目の宴会で行われた、恒例のうまい棒早食い選手権では、茂木が優勝を勝ち取りました。2位は、なんとみほ!女の子が入賞したのは初じゃないかな?

{856D16DD-F8DD-4CAF-96D5-8AF80E97FFBB}



駒場対決も見ものでしたね〜〜!

{9EB6EA0F-091F-4500-B967-EB433DB16E39}



一発芸では、たくさんの一年生が率先してやってくれましたね!今年はコントが多かったです。みんな大爆笑でしたね!!ありがとうございました。


そのあとの荒れ具合はご想像にお任せします。まさに地獄絵図でした。



そして最終日のマイル!多くの人がACのユニフォームを着て行う全体マイル。前日の宴会で内臓ボロボロの人も頑張って走っていました!お疲れ様でした!

{25405F40-95FD-4867-AACB-D779ACDB6986}



今年の合宿中の流行語大賞は「あやとって感じ」「バーストバースト」ですね。



さて最後に。クラ対も近づいてきました!私のお仕事ももうすぐ終わってしまいます。寂しいなぁ。最後にたくさんの人が歴代記録にランクインし、順位をあげることを期待しています。


あと少し、頑張りますか!


くどさきでした〜〜。











夏合宿の持ち物について。



こんにちは、今年の夏、日焼け止めを塗ることを諦めかけています、くどさきです。


みなさんそろそろ夏合宿ですね。ちゃんと準備してますか?私は前日にやろうと思っています。


一年生は初めての夏合宿、何を持って行こうか迷っていませんか?そこで、今回は先輩たちの言う、合宿で必要なものをご紹介します。参考にして忘れ物しないようにしましょうね!


まず質問から。
Q1.キャリーとボストンどちらが多いのか?
A.キャリーの方が多いように思います!行きより帰りの方が謎に荷物増えるので余裕持って入れましょう。


Q2.洗濯はできるのか?
A.できます。が、洗剤は各自持参したほうがいいと思います。ネットとかあると、部屋の人たちみんなで1つの洗濯機が使えて、洗濯機が混まないので便利。


他にも質問があったら、近くの先輩に聞いてみてください。




次に。先輩たちの言う、合宿で必要なものを紹介します。


まずは、体育学部2年、岡本明音。

{551C4C5A-C51C-443D-83FA-8EADAF7525B6}


突っ込んではいけないんでしょうけど、バンガーってなんでしょう?
それにしても、日焼け止めをバリバリ押してきますね。あと当然のようにランクインしてるのがウコン。夜がどうなるかわからないので1本持っていると心強いと思います。



お次は、体育学部2年、内田早紀。

{0ED0B1F1-3EFC-47DC-B08A-5AC8BB7B3CAB}

気合い!!練習ではもちろん、暑さとの戦いでもありますからね。昼間は肉体、夜は肝臓のトレーニングになるかもしれないので大事かもしれません。



お次に、工学部1年、臼田木ノ実。

{A7F4D793-A01F-4D66-8E9B-3B7117970E8E}

愛と勇気!!たしかに肝臓のトレーニングをしてる人には慈愛の心を持って介抱してあげなければいけないと思うので、愛って大切ですね!



次、何学部かわからないけど3年、鈴木太郎。(鈴木。)

{9C6CF278-D305-4C88-B993-ECED250BB8A2}

???って1年生が多いと思います。3日目に宴会が行われる際に(多分今年もやる)一発芸をしてくれると場が盛り上がります。過去2年間輝き続けている太郎ちゃんが1年生に求める持ち物です。マジックとか、ダンスとか、得意技とか披露してる人がいたよ!



次、理科系の学部3年の鈴木龍弥。

{2F0FB71A-C767-4A10-9D10-F7EA91516AE7}

ほどほどに、ということですね。しかし、ぶっこむことも大事。死者を出さないように。と念を押されましたので、みなさん万全の準備をお願いしますね。(練習でも無理はしないでね!)



そして、使える持ち物案を出してくださった、観光学部3年、川口明実。

{37EE482D-6990-482D-A1B4-DA1453A860A4}

シンプル イズ ベスト。クロックスは意外と活躍する場面があります。行きのバスの中、コンビニへの買い物、夜のお散歩に行く場合、など。持っていると楽かもしれません。


最後にサークル長よっち。

{6529B34F-1DCD-4698-854B-DAD28EAFF261}

真面目か。使える持ち物案ですね!


先輩たちがオススメする持ち物、役に立ったでしょうか?是非参考にして、夏合宿を乗り切りましょう〜〜!


場所は長野県上田市菅平!!楽しみましょう〜〜。今年も面白いことが起きるといいな。


くどさきでした〜〜。






サマバケ

 

こんにちは。レポートやテストに追われていた地獄から解放され、ついに夏休みに突入しました、くどさきです。


テスト週間前にはセメスターを締めくくるセメ終わりマイルが行われ、日野原率いるチームが大勝利をおさめましたね。@大和競技場

{CD28C71C-E238-446F-99B0-DB009F759426}



それからテスト週間に突入し、みんな地獄を味わったのではないでしょうか。


8 / 5 ( 金 )
夏休み一発目のイベントは
BBQ!
参加者は少なかったものの、今年も川の中や外で戦争が繰り広げられておりました。今年は崎元くんがバケモノと化し、襲いかかっていましたね。


みんなずぶ濡れになっていて、BBQというより川遊びだった気がします。


みなさん、楽しめたでしょうか?

{2217CFEA-DB90-4E3F-833E-7AE2B2C4933F}


夏休みの練習は
月、金10:00〜です。暑いし、日焼けするけど、クーラーの効いたお部屋にばっかいると体調崩しちゃいますよ〜〜!


お水やポカリをもって、スパイクと着替えも持って、競技場で夏を感じましょう〜〜。🌴☀️🌺



くどさきでした〜〜。