写真の切り抜き・L版に切り抜くには? | ITエンジニア・アイパッソ 人工心臓弁のラガーマン

ITエンジニア・アイパッソ 人工心臓弁のラガーマン

パソコンのプロがIT・パソコン・スマホに関する情報を発信します。
また、人工心臓弁のラガーマンとしての健康情報、奮闘記を掲載します。

テーマ:
「写真をペイントで切り取って印刷したら、画面表示どおりに印刷できない。
どういうふうに切り取れば、L版にきれいに印刷できるのか?」
という質問をいただきましたはてなマーク

デジカメで写真を撮ったら、不必要なところを切り取り、
印刷することが多いと思います。

切り取るときに印刷する用紙を考えて切り取られているでしょうか?
L版(127×89)、2L版(178×127)、はがき(148×100)、A4(297×210)
というサイズ(単位ミリ)です。
このサイズの縦横比で切り取れば、一部が切り取られずに、
各用紙にきれいに印刷されます。ニコニコ

では、どのソフトを使って写真を切り取ればよいのか?
WindowsにはペイントとWindows Liveフォトギャラリーが付属しています。
ペイントにはL版に切り取る機能はありませんので、
Windows Liveフォトギャラリーを使います。

【Windows Liveフォトギャラリーでの手順】
1.写真をダブルクリックして拡大表示し、[トリミング] をクリックします。
2.写真にL版(127×89ミリ)の縦横比を指定するには、
[縦横比] ボックスの一覧で [89×127] をクリックし、
トリミング フレームをドラッグして、
切り取る範囲を指定します。
3.[トリミング] を再度クリックし、トリミングを適用します。
4.元に戻すときは「最初の状態に戻す」をクリックします。
※フォトギャラリーの写真を切り取ると、変更前の写真がコピーとして
元の写真フォルダに保存されます。

その他にGoogleのPicasa3も無料で使えるフォトレタッチソフトです。
【Picasa3での手順】
1.Picasa3を起動し、切り取る写真を開きます。
2.「切り抜き」をクリックし、「カスタムのアスペクト比を追加」を
 選択し、サイズに127×89、名前をL版と入力し、OKをクリック。
3.写真の切り取る範囲を対角線上にドラッグして選択し、「適用」をクリック。
4.元の写真を残す場合は、「名前を付けて保存」で保存してください。
次のYouTubeの動画をご覧ください。目

本格的にフォトレタッチソフトを使いたい方は、
Adobe フォトショップElements10(14,490円)がお奨めです。
高価ですが、フリーのソフトでは得られない多彩な機能がそろっています。チョキ