【小倉駅】鹿児島本線かしわうどん縦断ツアー4店め・北九州駅弁当 | 遠森一郎の「ゆるっと写真雑記」

遠森一郎の「ゆるっと写真雑記」

写真一枚から、ゆるっと文章でも書いてみます。

2022年1月13日、北九州市小倉北区浅野1丁目・小倉駅第4(7・8番)ホーム・北九州駅弁当「ぷらっとぴっと」4号売店にて。

かしわうどん(390円・税込)。

 

先日の、鹿児島本線かしわうどん縦断ツアーの様子から。

鳥栖、博多、折尾と、3駅でかしわうどんをいただいて、さらに列車で移動。

 

最後のお店は、小倉駅。

北九州駅弁当の「ぷらっとぴっと」4号売店。
漫画「クッキングパパ」で登場したのをきっかけにすっかり全国区の人気となり、多くの旅人が訪れる立ち食いうどん店になっている。

小倉駅では、3・4番ホームの「小倉ホームうどん店」、5・6番ホームの「ぷらっとラーメン」と、JR九州フードサービスが運営していた2店が相次いで撤退し、ホームでの営業は今や、1・2番ホームと、この7・8番ホームの、ともに北九州駅弁当の店舗だけに。
橋上の通路のほうでは、JR九州フードサービスが運営する「玄海うどん」がまだ頑張っているけどもね。
 
さて、券売機で食券を買い、かしわうどんを注文。まもなく、上写真のうどんが目の前に。
こちらも、駅弁に使用しているのと同じく、甘辛く煮つけたかしわ肉が載っている。お肉は今回ここまで紹介した3駅の店のものと比べて、やわらかめな仕上がり。
おつゆは醤油をメインにしながら、かつお、昆布、煮干しなどが程よく配合されていて、ダシの効いたやさしいお味。そしてやわもちのうどん麺、やはりいい組み合わせだね。
もう一つ、ここのうどんの特徴はネギ。ここまで紹介した3駅の店のものと比べて、白い部分が多く使われているのが分かる。この白いネギのシャキシャキな食感が、うどんの味を引き立てている。
 
この北九州駅弁当のうどん店は、かつて門司駅の1・2番ホームにもあって、ワタシも以前は列車撮影のついでによくそこでうどんを食べていた。残念ながら、5年前に閉店になってしまったけども。

ずいぶんと食べつけてる味ということで、安心していただけるんだよね。これからも、小倉あたりに来た時には吸い寄せられるように食べに行ってしまうんやろうな・・・。

 

にほんブログ村 グルメブログ グルメ情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

¡ëëá֥�֥�é󥭥󥰻²²ÃÍѥê󥯰ìÍ¡à
https://gourmet.blogmura.com/ にほんブログ村 グルメブログへ

北九州駅弁当 ぷらっとぴっと 4号売店うどん / 小倉駅平和通駅旦過駅
昼総合点★★★★ 4.0