栄養満点ファスティングコーチ

土谷千絵です

 

 

さて、ミトコンドリアの大切さは

お分かり頂けたでしょうか?

 

 

では、

どうしたら

元気なミトコンドリアを増やしていくことが

できるのでしょうか?

 

という前回の続きです。

 

 

さぁ ミトコンドリアの起源を

もう一度イメージしてみましょう!

 

 

 

太古の地球は

今よりももっと過酷な環境でした。

 

 

 

紫外線や自然放射線も強く、

気温の変化も大きく、

栄養源も豊かではないなど…

 

 

 

ミトコンドリアは

そんな過酷な環境を

生き延びてきたからこそ、

 

 

あえて生体ストレスを与えることで

活発になっていきます。

 

 

逆にストレスが少ない

平穏な環境だと

ミトコンドリアは怠けてしまいえー

老朽化していきます。

 

 

ミトコンドリアを

元気にしてあげるためには、

あえて厳しい環境を

与えてあげることが大切です!

 

 

 

どんなストレスを与えてあげたら良いかというと、

例えば、

 

 

・低線量の自然放射線を浴びる(ラドン温泉など)

・細胞に寒冷刺激を与える (滝行笑い泣きかなり良いそうw)

・空腹にさせエネルギー不足にさせる(飽食を避けて食事の間隔を空ける)

 

 

などにより

ミトコンドリアは活性化される

と言われています。

 

 

------------------

中でも、

ミトコンドリアが

特に元気になる環境

 

それが

「ファスティング(断食)」 環境下です。

------------------

 

 

体をエネルギー不足の

飢餓状態にすることで、

 

 

 

ミトコンドリアは生命維持のため

活発に働いて増加していきます。

 

 

 

食べないという状態を

意図的に作り出す

 

 

 

ファスティングで

元気なミトコンドリアは

増えていきます。

 

 

 

栄養満点ファスティングは、

他の妊活健康法やダイエット法とは

全く異なる

 

 

 

そして修行とも

一線を画す

科学的なコンディショニングの方法です。

 

 

 

妊活に取り組んでいるご夫婦は、

ファスティングを正しく取り入れて、

 

細胞レベルから

夫婦揃って妊娠しやすい体質へと

変化させることがおすすめです。


最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

栄養満点ファスティングコーチの

土谷千絵です。

 

 

ミトコンドリアという言葉をご存知でしょうか?

 

 

耳慣れないかもしれませんが、

誰もが高校の生物で

一度は聞いたことがあるはず。

 

 

私たち管理栄養士と

パーソナルトレーナーにとっては

お馴染みの言葉です。

 

 

 

私たち真核生物の

ほとんどの細胞に

数十から数万個存在するミトコンドリア

 

 

 

太古の地球では、

私たちの祖先であり、

真核細胞とは別の生き物だったそうです。

 

 

それが真核細胞に飲み込まれ、

細胞内の小器官として

共生しているといわれています。

 

 

ヒトの精子には10数個程度、

卵子にも10万個のミトコンドリアが存在します。

 

 

ミトコンドリアは"エネルギー生成工場"

とも言われていて、

私たちの生命活動に必要なエネルギーの

ほとんどを生み出しています。

 

 

 

また、白血球の働きを助けたり、

老化した細胞、

 

 

未修復のDNAの排除など、

生命維持にかかわる

重要な役割も担います。

 

 

そんなミトコンドリアが

元気な状態で細胞内に

たくさん存在していれば、

 

 

エネルギー生成能力は高まり、

疲労に対しても

強い活発なコンディションになります。

 

 

 

逆に、ミトコンドリアに

元気がなく数も少なくなってくると、

 

 

活性酸素の発生を招き

体の老化や病気に繋がります…

 

 

 

そんな生命の維持に

とても大切なミトコンドリアですから、

 

 

 

もちろん「妊活」におても

大きな役割を果たしています。

 

 

 

卵子はミトコンドリアが増殖することで成熟し

受精後の細胞分裂のときにも

ミトコンドリアは活躍します。

 

 

 

精子は尻尾の付け根に

10数個のミトコンドリアがあり

 

 

卵子に向かって泳ぐ

エネルギーを提供します。

 

 

 

妊活は

「健康な卵子」と

「元気な精子」があってこそ

上手くいきます!

 

 

健康な卵子、

元気な精子には

 

 

------------------

ミトコンドリアが元気であることが

必要不可欠なのです照れ

------------------

 

 

ミトコンドリアが元気でないとアセアセ

妊娠して元気な赤ちゃんを産むこは難としくなります。

 

 

 

キラキラ「ミトコンドリアを元気にすること」キラキラ

 

 

 

それが元気な赤ちゃんを

授かるための

ファーストステップです!

 

 

 

ではどうしたら

元気なミトコンドリアを増やしていくことが

できるのでしょうか?

 

 

 

それはまた次のブログにてバイバイウインク

 

 

 

今日もお読み頂きありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

栄養満点ファスティングコーチ

土谷千絵です。

 

 

今日は不妊と深ーい関わりのある

肥満のお話。

 

 

まずここでいう肥満とは・・・

体脂肪率:

25%以上(男性)

30%以上(女性)

又は

BMI:25以上

 

に該当される方をさします。

 

 

"肥満(Obesity)" とは、

ラテン語のObedo(食べ過ぎ)に由来し、

脂肪組織が過剰に蓄積した状態です。

 

体脂肪にはホルモンを

分泌する役割がありますが、

 

 

体脂肪量が適正量である方が

女性トイレ女性は排卵機能を正常に保ちます照れ

 

 

男性トイレまた、男性の場合、

テストステロン(男性ホルモン)が正常に分泌されるため

同じく大切になってきます。

 

 

男性トイレ男性であれば、

 

肥満

テストステロンの減少

精子形成障害、勃起不全(ED)、

精子の質の低下、DNAダメージ

妊娠率、出生率の低下

 

 

 

女性トイレ女性であれば、

 

肥満

レプチンやエストロゲン(女性ホルモン)の分泌異常

排卵への影響

妊娠率、出生率の低下

 

になると言われています。

 

 

男性側と女性側のどちらが

肥満であっても

妊活には不利になってしまいます。

 

 

もちろん生活習慣病にも

なりやすい状態です。

 


妊活は夫婦がこれから

親になるということであり、

 

 

子育ては体力勝負でもあります。

身体が重く、代謝の悪い状況は

疲れやすく、疲れも取れにくいものです。

 

 

妊活を

そんな目線で考えてみると

 

------------------

家族全員がこれから先、

健康でいることの責任を

夫婦で一緒に考える

------------------

 

そのための大切な期間になる

のかもしれませんね。

 

 

もし、上の数値に該当してしまう方は、

これを機にライフスタイルの改善と

運動習慣を身につけて

 

 

夫婦そろって健康的な

体重を維持していきましょう。

 

 

栄養満点ファスティングでは、

ファスティングを取り入れながら、

ダイエットのアドバイスもしていきます音符

 

 

栄養満点ファスティングコーチ

土谷千絵です。

 

 

健康になってもらうための

お仕事をしている私たち。

 

 

やはり健康情報の収集には

力を入れております!

 

 

テレビの情報には惑わされませんよ。

→うちはテレビはありませんが(笑) 

 

都合のイイことしか言わない!のがテレビ。

だってスポンサーがいるもんね。

 

 

私たちはしっかりと信頼のおける

先生の講座・書籍・雑誌を通して得てます。

 

 

みんな買うから安全!安心!というのは

ウソであることを思い知らされますよね。

 

 

”食事は宗教” という考え方をする人もいます。

何を信じて何を選んで食べるか。

 

 

私たち家族も健康実験として

日々みんなで取り組んでいる今日この頃。

 

 

息子は最近、これって身体にいいもの?

このお店は買っちゃいけないんだよね?

 

 

と聞くようになってきました。

自分で食べ物を選べるって大切だと思います。

 

 

彼は体質的に

牛乳は食べると身体がかゆくなる

バナナは鼻水が出やすくなる 

とうすうすわかってきてます。

 

 

 

その感覚をしっかり教えてあげるのは

大切なことだと思っています。

 

 

 

運動の道具はどんなものをお使いですか?

ジムに通っている方はあまり考えたことはないかもしれませんよね。

 

でも、

梅雨でジムへ行くのが億劫・・・

コロナでテレワークでPCとにらめっこ・・・

首肩バキバキで、何気なく首をグルグル回していたり・・・

 

そんな時自宅に運動器具があると気軽にリフレッシュできますよね。

 

ただ、気軽に取り組めるものほど、

雑貨量販店ではいろいろな種類が売られています。

どれを選んでいいかわからないもやもやえー

そんな方のために少し選ぶ視点を目まとめてます!

 

ちょっとマニアックなトレーニング情報を更新中!

 

 

 

 

まず、トレーニングでカラダを動かすことはケガのリスクを伴います。
ケガでトレーニングやダイエットのモチベーションが下がるのは避けたいですよね。
スポーツやトレーニングによるケガを予防するための理論としてEEVeTeC(イーベテック)というものがあるのを知っていますか?

これは、


右差しEquipment(道具)


右差しEnvironment(環境)


右差しVelocity(速度)


右差しTechnique(テクニック)


右差しConditioning(コンディショニング)

の頭文字です。

これら5つの観点から、ケガのリスクを減らす最善の対策をしましょうというものです。

最初のEquipment(道具)について具体例を挙げると、

皆さんご存知の
バランスボール

これには実は“アンチバーストシステム”というものが搭載されています。

システムというと大げさに聞こえますが、何のことはない厚手の樹脂で作られていて急に破裂する心配がないというものです。


注意これがない安物のボールだと、万が一破裂した場合にお尻や頭を強打して事故につながる恐れがあります。
 

バランスボールを椅子かわりに採用している会社もあったりしますよねニコニコ

 

我が家でも一時期食卓の椅子はバランスボールの時がありました、

少し猫背になってしまう傾向があるので、長時間の使用は避けた方が無難な場合も。

でも自然にバランスを取りながら座るので、集中力が養われますグッ

 

小さいお子さんがいるご家庭はかなりの確率で、

大玉転がしブルーハーツ からの~ 

玉にしがみ付いてうずまきそのまま床にゴロンハッギャギザギザガーン!

となりますので、その点はお気をつけくださいね。



別の例で、スポーツクラブのストレッチスペースでおなじみの

フォームローラ―

(ストレッチポール®などが有名です)

通常はビニール素材で覆われていたりしますが、ポリエステルなどの速乾性のシャツを着て横になると滑ることが多く、高齢の方だと落ちて背中を打つ恐れがあります。


OKそのようなリスクを減らすためには表面に滑り止め加工がされたローラがおススメです。

皆さんもフィットネス用品を購入される際には、

デザインや色、値段だけでなく、

その道具が本当に安全かどうかという観点で道具を選ばれると良いと思います。

 

 

 

我が家のジムのトレーニング機材は

安全面を第一優先に、

トレーニング歴15年以上のトレーナが、

 

大手トレーニングジム、スポーツセンターに通いつめ、

選び抜いたもので揃えておりますキラキラ

 

こだわりのジムへ是非遊びにきてくださいね!