栄養満点ファスティングコーチ

土谷千絵です。

 

 

1年の中で一番寒いなぁと感じるこの季節。

ちょうど年明けからの寒さが

一段と厳しくなるなと感じます。

 

 

そんな中、主人と私は今月も2日間のプチ断食を実践中です。

 

 

実は主人は

トレーナーにあるまじき冷え性でしてえー

 

 

東京にいながら、

足にしもやけができたりしますww

 

 

しもやけは

血行の善し悪し、運動量だけではないのですね。

これは複合的要素が相まっていると睨んでいますニヤリ

 

 

 

さて、そんな冷えに弱い主人が断食すると

どうなるか・・・・・

 

 

 

ファスティング中は、

身体がエネルギーをセーブしようとするため、

身体が熱を発しにくくなります。

雪の結晶冷えに冷える雪の結晶

 

 

 

それは、

食事を摂らないことで

食事誘発性熱産生

(DIT,食事を消化する際に発する体熱)

がないため

より一層身体は温まりにくくなりますえーん

 

 

 

もともと主人は

体脂肪率も10%前後で低いので断熱材も少ないw

(こんな時ばかりは脂肪の有難みを感じます)

 

 

 

そんなこんなで主人は

ファスティングを行うと

とにかく寒く感じるようです。

 

 

 

この日ばかりは温かいお風呂に入ったり、

布団乾燥機を使って

お布団を温めて床に入ります。

 

 

 

冬場にファスティングに挑戦しようとする方は、

ぜひ普段よりも温かい服装で

断食期間を乗り切りましょう!

 

 

そう

冬のファスティングは防寒対策を忘れずに!!

 

 

 

 

栄養満点ファスティングコーチ

土谷千絵です。

 

 

 

最近忙しくて時間が足りない…

 

 

時間があっという間に過ぎてしまう…

 

 

皆さんそんな風に感じませんか?

 

 

特に冬は日が短くなってくると余計にそう感じますよね。
冬至の付近になると途端に

日の短さに思いを馳せる・・・w
 

 

 

先日、起業家セミナーでタイムマネージメントについて教わってきました。

 

その方法は、

自分のゴールを明確にして、

自分の1日の行動を、

 

1.Want to (自分のゴールと関係があること、やりたくてやっていること)

2.Have to (ゴールと関係がないこと、仕方がなくやっていること)

3.雑念(ゴールと関係がないし、やる必要すらないこと)

 

の3つに分類し、

 

2と3を減らして1の割合を増やすというもの

 

スティーブン・R・コヴィーの7つの習慣にも

同様のワークがあるそうです。

 

シンプルだけど、

成果がアップするタイムマネージメントですね!(^^)!

 

 

でも、タイムマネージメントの土台も

やはり”健康”にあるのではと感じます。

 

 

虹健康でずっと体調を崩さないことこそ乙女のトキメキ

究極のタイムマネジメントではないでしょうかウインク

 

1年間体調を大きく崩すことなく、

精神的にも安定した状態で過ごせたら

仕事もプライベートも充実することでしょう!(^^)!

 

 

逆に風邪や病気で寝込んでしまったら

通院や療養で数日間の時間が無駄になってしまいます…

 

 

 

特にお子様をお持ちのパパママはちょっと考えて欲しい。

また、これから欲しいと思っているご夫婦にも是非考えてみて欲しい。

 

 

子供が熱を出して、保育園に登園できない!

どちらかが仕事を休んで看病しないといけなくなるわけです。

 

共働き世帯も多い現代、仕事を休むことは、

どちらにとっても負担は大きいはず。

じゃんけんグーチョキパーでどちらが休むか決める

な~んてご夫婦の話を聞いたことがあります爆  笑

 

 

 

お子さんを健康に生活させることも、

免疫力を上げるような生活をさせてあげることも、

実は巡り巡って自分たちのタイムマネジメントにつながります乙女のトキメキ照れ

 

 

 

一流のビジネスマンはきっとそのことを理解しているから、

トレーニングを欠かさず、健康を意識した生活をするのでしょうね!

 

 

セルフコンディショニングの能力は

タイムマネージメントの観点からも重要だということ。

 

 

------------------------------

栄養満点ファスティングには、

カラダ本来の免疫機能を取り戻し、

 

風邪を引きにくい身体、

病気になりにくい身体にする

効果が期待できます

------------------------------

 

 

断食中は食を断つので、

食事に費やしていた時間がぽっかりと空き、

”これまでこんなに食に時間を費やしていたのか”

とびっくりするはずびっくり

 

 

ときには時間を持て余してしまうほどの時間が生まれます。

 

 

また、断食中は睡眠の質もアップするので、

普段よりも睡眠時間が少なくなることも。

(ってことは早起きすれば活動時間が伸びる可能性大!)

 

 

その後も、お食事の量やバランスを改善することで

質の良い睡眠は続きます。

 

 

 

ファスティングをきっかけに、

セルフコンディショニング能力を高めることは、

仕事やプライベートの充実に繋がります。

 

 

”ファスティングは究極のタイムマネジメント法になる!

 

 

 

わかる人にはわかる感覚のはずウインクグッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、栄養満点ファスティングコーチ

土谷千絵です。

 

 

妊活をして、やっとの思いで授かった

第一子が食物アレルギーだったというお話は

自己紹介でもさせて頂きましたね!

 

 

今日は

そんな彼がついに!

病欠なしで保育園を皆勤できました!!

というお話。

 

 

彼が生まれてきてくれたおかげで

今の私たちの食生活が出来上がったと

言っても過言ではありません。

詳しくはプロフィールへ!

 

 

 

そんな彼ですが、

0歳~3歳くらいはまでは

病院に通いつめていました。

 

耳鼻科・皮膚科・内科・・・ガーン

 

 

皮膚症状(乾燥肌)、サメ肌、赤く発疹

万年鼻水等、

アレルギーと風邪が重なると最悪で

変わってあげたいくらいでしたえーん

 

 

もちろん、

保育園を休むこともありました。

 

 

 

そんな彼に

根気強く

栄養満点ファスティングの大元の考え方を実践!

上差し幼児なのでファスティングはさせませんよ注意

 

 

ダイヤグリーン”まごわやさしい”の食事

ダイヤグリーン乳製品を控える (単品を除く・保育園以外では極力摂らないようにする)

ダイヤグリーン小麦製品を控える(保育園の給食以外は週1程度)

ダイヤグリーンマグネシウムの補給をさせる

などなど。

 

 

 

他にも様々やっていますが、

これらが彼の体質に合っていたのと、

あとは彼自身がの免疫力が

高くなってきたのだと思います。

 

 

また、栄養満点ファスティングの考え方は

腸内環境をいかに整えるかも考慮しているので、

免疫力を下げない工夫にもつながっています。

 

 

アレルギーの子であっても、

しっかりケアしながら生活できれば、

皆勤も夢じゃない!

 

 

 

我が家は土曜も仕事なので

週5~6で保育園へ行っているので

他のお子さんよりも

登園日数は明らかに多い

 

 

 

それでも

我が子が病欠なしの皆勤を実現してくれた流れ星ことは

本当に嬉しい限り。



子どもの急な体調不良で予定をキャンセルしたり

保育園から呼び出しを受けて早退したり

病院に連れて行ったり

などがなくてどれほど助かったことか音譜


 

 

頑張って

通ってくれて本当にありがとうハート

 

 

 

そんな力を秘めた

栄養満点ファスティングを

妊娠前から行うとどうなるのかラブラブ

 

 

 

後天的でも効果を発揮してくれるのだから、

先手打って行えば・・・・

もっと凄い力を秘めていると思うウインク

 

 

 

 

 

 

栄養満点ファスティングコーチ

土谷千絵です。

 

 

我が家のこだわりは

食事・食環境・ライフスタイル全般に至るまで。

 

 

お客様にこれぞ!ってものをオススメできるように

情報集して、実践してみるのが

我が家流。

 

 

基準は

・より自然に近いもの(オーガニックがベスト★)

・自分たちに害はない?

・健康になれる?

・環境負荷は少ない?

・これ選ぶ(応援する)と世界は循環する?

 

 

自分たちなりの考えで選び、

ゆる~く、楽しく実践中です。

 

 

 

今日は

『ナチュラルなヘアワックスの作り方』のご紹介

 

 

お手本は言わずとしれた名品:ザ・プロダクト

自然由来原料だけで作られた肌、ネイル、リップまで

ケアできるオーガニックヘアワックス

 

 

この手の商品を探している方ならアレね!と

お分かりになる方も多いかもしれません。

 

 

ザ・プロダクト ヘアワックス 42g

Amazon(アマゾン)

1,300〜3,190円

 

 

その成分表のシンプルさが実にイイ♪

成分名

シア脂・ミツロウ・トコフェロール・マンダリンオレンジ果皮油・アロエベラ液汁

 

以上!なんて明解!照れ

 

ちなみに以前使っていた整髪料の成分はこちら・・・

カタカナのオンパレード、ナニがナンだかわからないえー

 

ファスティングを行った後、

嗅覚が敏感になって

人工香料を一切受け付けなくなってしまったのも

整髪剤を変更した決め手でもありました。

 

 

にしても、これら成分は頭皮から吸収されます。

何を選ぶかで身体に入るものが変わります。

 

 

 

下差し私たちの基準クリア♪キラキラ下差し

 

プロダクト ヘアワックス 42g product【送料無料】(メール便 TKY) (在庫有RF)

楽天市場

1,850円

 

 

これを手作りできないか・・・と

以前から主人に頼まれ作ってみました。

 

ネットで検索してできてきたものを少しアレンジ。

 

 

 

材料はコチラ☟

出来上がり量:プロダクト42g瓶、2本強程度

 

*みつろう(未精製) 20g

*オーガニックシアバター(精製)50g

*玉締めごま油  7g

*ユーカリ精油 適量(入れ過ぎると清涼感が強めになるので注意)

 

空き瓶 1瓶(湯煎作製用)

小さな小瓶 1瓶 (使用時・今回はプロダクトの空き瓶)

 

湯煎用鍋

計り  マドラー

 

※玉締めゴマ油は昔ながらの製法、食用白ごまのみ使用され、酸化しにくく、揚げ物をしても悪くなりにくい油。自然派食品のお店等で購入できます。

匂いも市販品に比べるとスッキリとした香りなので、精油と合わせてもケンカしません。

(食用オリーブ油での代用でもOKかもしれません。)

 

アーユルヴェーダの方も行きつくところは、こちらのごま油だったという逸話も。

(我が家は生活クラブの消費材:小野田製油です)

 

 

 

ガーベラ作り方ガーベラ

 

①全部の材料をキレイな瓶に入れる

 

 

②湯煎用鍋に水をいれ、瓶をつけて湯煎スタート 

 ※必ず水から加温!瓶が割れてしまいますからね

 割りばし等で回しながら溶かし、混ぜる。

 透明にになり、だまが無くなったらOK

③☝この状態にお好みの精油を適量垂らす

 

 

 

④容器に詰め替えれば完成、(使いやすい小瓶)

そのままにして冷ますと固まって白く固形になります。

 

 

 

ガーベラ使用感ガーベラ

 

使用感は少し硬めです。

手を温めてから、

使う分削りながら、必要量を手にとり、

手の熱で柔らかくなりますよニコニコ

(冬場はキッチンのガスコンロに手をかざして使用すると楽ちん)

 

 

 

この整髪料にしてから、頭がかゆくならなくなったとのこと。

ゴシゴシ洗わなくてもいいのが◎

 

せっけんシャンプーも相まって、ワンシャンでOKになったとのこと。

髪質が少しずつ良くなってきて、

現在、リンスを付けなくてもサラサラヘアのなってきています。

 

 

作ってみてくださいね!

 

 

栄養満点ファスティングコーチ

土谷千絵です。

 

 

ファスティングや絶食はこれまで半世紀以上

にわたり医学界で研究されてきました。

 

 

それでも、日本ではまだ

ファスティングや絶食に

馴染みが浅い人も多いことでしょう。

 

 

有名人やスポーツ選手にも取り入れられていますが、

ファスティングが初耳の人にとっては、

 

 

流行りの健康法やダイエット法くらいに

思えてしまいますよね。

 

 

そう、例えば、

糖質制限的な……w

 

 

 

私たちも最初はそうでした(^^;

 

 

 

ファスティングが世間に広く浸透しない理由

 

 

おそらくそれは、

ファスティングを勧めようとすると

もれなくネガティブキャンペーンも付いてくる点

にもありそうです。

 

 

○○は摂取を控えましょう

○○は食べないようにしましょう

など

 

 

ファスティングに挑戦するときには、

摂取を回避したい食品がいろいろと出てきます。

 

 

○○は身体に悪いので、

食べない方が体には良いです

健康の為には、これは避けましょう♪

 

 

という情報をメディアで発信することは

中々難しい…

(食品が売れなくなってしまいますからね…)


 

特に民放番組はスポンサーが大きな力を持っております。

スポンサーの手前、

ネガティブキャンペーンは絶対に流せないのが現状です。

 

 

 

ところがそんな中、

2012年4月にNHKBS1で

「絶食療法の科学」という番組が放送されていました。

絶食療法の科学 - YouTube

 

(こうゆうところは強みかもしれませんねNHKさん・・・w)

 

 

 

番組の中では、

 

・絶食療法の有効性

 →現代人を悩ませる様々な疾患の治療に絶食が有効である

 

・絶食治療の広まり

 →ドイツでは10-15%の国民がファスティング経験者で断食センターや断食病院が数多く存在する
 

・絶食療法によるホルモン分泌の変化

 →絶食によりアドレナリン・ドーパミン・セロトニンなどのホルモン分泌が増える

 

 

・絶食療法とガンの化学療法の副作用との関係

 →絶食するとガンの化学療法における副作用が弱まる

 

など絶食の医学的効果が複数紹介されています。

 

 

 

また、番組後半では、

南カリフォルニア大学基礎老化学ウォルター・ロンゴ准教授が、

 

”がん細胞はぶどう糖が少ない環境を嫌うため、

化学療法を行わなくても、絶食療法を行えばガン細胞は死ぬこともあるし、

ガンを抑制することもできるかもしれない”

 

と述べています。

 

絶食はガン細胞を撃退する可能性をも秘めている!!

 

言わずと知れた日本人の死因No1のガンが絶食で克服できるなんて、

とても凄いことではないですか!?

 

 

本来なら、みんな進んでやるべきことなのでは?

と思うのは私たちだけでしょうか?

 

 

もちろんここで取り上げられた絶食は

ファスティング(断食)とは異なります。

(絶食とファスティングの違いについてはまた別に書きたいと思います。)

 

 

でもファスティングにもそれに近い効果は期待できるはずです。

 

 

 

 

 

古代ギリシャ医師で医学の父と呼ばれるヒポクラテスは、

 

「満腹が原因の病気は、空腹によって治る」

 

「月に一度断食をすれば、病気にならない」

 

「病人に食べさせると、病気を養うことになる。一方、食事を与えなければ、病気は早く治る」

 

と述べています。

 

 

ファスティングは

カラダの内なるお医者さんたちを目覚めさせ、

本来の自己調節力を発揮できるようになる。

そのための最善の方法でもあるのです。

 

 

細胞は自ら治す力を秘めているのです。

それを飽食の時代が狂わせているのだと思います。

 

 

身体にとっては

あえて食べないことが

自然なこと。

 

 

多くの方に知ってもらいたいけど

このご時世なかなか難しい・・・・

 

 

でも、

私たちとこうして出会い

縁あって

読んでくださっている

あなたにはぜひ、

知ってもらいたいと思います。

 

 

テレビでは流せないけど、

健康になれるホントの話。

 

 

ぜひ、ご自身でも調べてみくださいね。