栄養満点ファスティングコーチ
土谷千絵です。
我が家のこだわりは
食事・食環境・ライフスタイル全般に至るまで。
お客様にこれぞ!ってものをオススメできるように
情報集して、実践してみるのが
我が家流。
基準は
・より自然に近いもの(オーガニックがベスト★)
・自分たちに害はない?
・健康になれる?
・環境負荷は少ない?
・これ選ぶ(応援する)と世界は循環する?
自分たちなりの考えで選び、
ゆる~く、楽しく実践中です。
今日は
『ナチュラルなヘアワックスの作り方』のご紹介
お手本は言わずとしれた名品:ザ・プロダクト
自然由来原料だけで作られた肌、ネイル、リップまで
ケアできるオーガニックヘアワックス
この手の商品を探している方ならアレね!と
お分かりになる方も多いかもしれません。

ザ・プロダクト ヘアワックス 42g
Amazon(アマゾン)
1,300〜3,190円
その成分表のシンプルさが実にイイ♪
成分名
シア脂・ミツロウ・トコフェロール・マンダリンオレンジ果皮油・アロエベラ液汁
以上!なんて明解!![]()
ちなみに以前使っていた整髪料の成分はこちら・・・
カタカナのオンパレード、ナニがナンだかわからない![]()
ファスティングを行った後、
嗅覚が敏感になって
人工香料を一切受け付けなくなってしまったのも
整髪剤を変更した決め手でもありました。
にしても、これら成分は頭皮から吸収されます。
何を選ぶかで身体に入るものが変わります。
私たちの基準クリア♪![]()
![]()
![]()
プロダクト ヘアワックス 42g product【送料無料】(メール便 TKY) (在庫有RF)
楽天市場
1,850円
これを手作りできないか・・・と
以前から主人に頼まれ作ってみました。
ネットで検索してできてきたものを少しアレンジ。
材料はコチラ☟
※玉締めゴマ油は昔ながらの製法、食用白ごまのみ使用され、酸化しにくく、揚げ物をしても悪くなりにくい油。自然派食品のお店等で購入できます。
匂いも市販品に比べるとスッキリとした香りなので、精油と合わせてもケンカしません。
(食用オリーブ油での代用でもOKかもしれません。)
アーユルヴェーダの方も行きつくところは、こちらのごま油だったという逸話も。
(我が家は生活クラブの消費材:小野田製油です)
作り方![]()
①全部の材料をキレイな瓶に入れる
②湯煎用鍋に水をいれ、瓶をつけて湯煎スタート
※必ず水から加温!瓶が割れてしまいますからね
割りばし等で回しながら溶かし、混ぜる。
透明にになり、だまが無くなったらOK
③☝この状態にお好みの精油を適量垂らす
④容器に詰め替えれば完成、(使いやすい小瓶)
そのままにして冷ますと固まって白く固形になります。
使用感![]()
使用感は少し硬めです。
手を温めてから、
使う分削りながら、必要量を手にとり、
手の熱で柔らかくなりますよ![]()
(冬場はキッチンのガスコンロに手をかざして使用すると楽ちん)
この整髪料にしてから、頭がかゆくならなくなったとのこと。
ゴシゴシ洗わなくてもいいのが◎
せっけんシャンプーも相まって、ワンシャンでOKになったとのこと。
髪質が少しずつ良くなってきて、
現在、リンスを付けなくてもサラサラヘアのなってきています。
作ってみてくださいね!




