のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り- -3ページ目

渋いな~。

土曜日に頑張ってきましたよ。


暖かくなったけど、風が強い強い。


波しぶきが掛かりすぎ、わしの塩水噴霧試験か!!


GPSを見ると時速2キロで流されるし。早い。


30分も釣りをすると1Kmほど流される。


120gのジグで60メートルラインだと、1流し目から底取りが難しい。


風が強すぎて、釣りにならない。


そんな中で釣れたのは。


44cmのクロソイ↓



ナイスサイズ!!

写真が下手で魚が小さく見れる。

奥のリールが4500番で大きいからかな。



もういっちょクロソイ↓

これまたいいサイズ、40cm。




ホウボウが釣れたが小さいのでリリース↓



【本日の水揚げ】


いいサイズのクロソイが2匹も釣れたので良かった!!


そろそろ、あれが回遊してくるんだな。


うしししし~。





でかヒラマサをゲット!!

荒れ続きやインフル、プチ社員旅行などで、なかなか釣りに行けなかったが

今週はやっと行けましたよ。


予報に反して風が強かったが、危険なレベルではない。

でも寒い寒い。真冬並の寒さ。


朝一、マサPで頑張っていると、


食い上げる感じで


ドーーーーーん!!


腕を持っていかれるようなトルク。


どんどん出されるライン。


やばし。


なんじゃこりゃ。


5番ロッドがぶち曲がります。


やっとのことで上がってきたのは。





ヒラマサ 81cm 4kg!!


やったぜ。


お腹にスレ掛りだったので、よく引いた。


その後、ハマチを追加し、マダイ狙いに切り替えるも、不発。





ヒラマサ80cmの壁をなかなか超えれなかったので、


ほんと嬉しい。









箱根旅行

先週はブログを書けまへんでした。


なぜかというと、会社のプチ旅行で箱根に行ってたから。


昼間から宴会したり。





芦ノ湖周辺を歩いたり。




パワースポットに行ったり。





夜はプリンスホテルに泊まり。


豪華ディナーを食べたり。




部屋は芦ノ湖を見渡せる絶景。

手前には温泉。




二日目は

朝から、なだ万の朝食を食べたり。

芦ノ湖の遊覧船に乗ったり、関所に行ったり。


たまには旅行もいいね。


この旅行から帰ってきて、すぐにインフルA型になり、


部屋にヒッキーです。


とうことで先週も今週も釣りにいけてません。


その分、次回は超大物が釣れることでしょ~。笑








我が家の鳥さん

いや~、今年はよく荒れますな~。

釣りに行けないじゃないですか


来週は会社のイベントで箱根にプチ旅行なんで釣りにいけないし。

はぁ~。ため息でます。


ということで、リコールの出ていたソルチガを釣具屋にもっていき、

預けてきました。2週間あれば戻ってくるでしょ~、ダイワさん。


で、釣りにいけぬなら、勉強せないかんということで、これ。

今月号はオフショアのいい記事があります。

でも、ライトラインの釣りは反対です・・・。


---------------------------------------------


話は変わり、たまには我が家の鳥さんのネタでも。


我が家で一番大きな鳥はルリコンゴウインコのピース君。


好き嫌いを言わないお利口さん。


りんごをあげるとこんな感じ。


器用に皮だけ捨てて実を食べます。




ケージの中ではブランコがお気に入り。↓

かわいいね。

実物はかなりでかいけど。


---------------------------------------

今年最後のみかんの収穫。↓

今シーズンの合計は59個でした。

1個が約150gなので約12kg。

5本の木で間引きながらこんな感じです。

来年5年目の木なので、そろそろ全開で実を付けてもらおう。






のんびり週末

今週はえらい雪が降りましたね。


日曜日はのんびりとドッグランでも。


風が強くて、さぶいっす。


この方は冬でも元気です。


イタグレは毛が短いので冬が苦手な子が多いが、

幸之助くんは寒いのは平気だね。




帰りはもちろん釣具屋へ。


スローのジグですけど、スローはしませんから。


開発中のとしグレジャーク用です。(爆


来週末も海が荒れそうだな~。



海中もいよいよ冬です。

寒さにめげずに頑張って お魚との知恵比べに行っております。


朝一、青物を狙い、後は真鯛をねらう。このような構想。


レッツラゴーで一時間も立たないうちに、


ど~~~~~~~~ん。


キタ~~~~~~~!


巻けんがや~~~。


この引きはブリったでしょ~。


ファーストダッシュに耐え、上がってくると、あれ??


お腹にスレ掛り。 


64cmのヒラマサ。  そういうことすっか。





インチクでデカ真鯛狙いに切り替え。


ぜんぜんあきまへん。


くるのはこんなガシラ。(リリース)




こんなハマチのみ。


でも今年のハマチはうまいんだな~。 キープ。




強風でろくな釣りもできず、15時までやったがこの釣果。

いいサイズのマサが取れたから良しとしましょう。





それと前回の釣果をアップするのを忘れてました。↓
前も64センチのヒラマサ。

今年はヒラマサがよく釣れます。



仕事が忙しいので手抜きブログです。


くやち~~~。








「永遠のゼロ」を見た。釣果もゼロ

そー言えば、先週はブログを書くのを忘れた。


なぜかというと、月曜日に振り休を取って、釣りに行ったので

日曜日はその前日なので車で爆睡していたのだ。


で、釣果はというと、・・・・。


今回は大物しばりで、鉄ジグやセミロングオンリーで勝負。

この週は周りでもぜんぜん釣れてなかったので、どうかと思ったが

やっぱり撃沈。

風が強くなる3時間勝負だったが、完封だった。


とほほ。


ストックで食いつなぐしかない。(笑


ワラサの照り焼き↓。






昨日、話題の「永遠のゼロ」を見に行った。



この映画、まじで良かばい



感動するとか泣けるとかもあるけど、生き方を考えさせられる。


DVDがでたら買おかな。まじで。


(井上真央ちゃんもかわいいし。)



釣果の「永遠のゼロ」は勘弁です。


次回はゼロ脱出!!爆











シャレオツなDIY

いや~、三連休はみごとに海が荒れましたね~。


ちくしょ~。釣りに行きたし。


ネタがないので年末の事でも・・。



●高圧洗浄機を購入したので、駐車場の掃除。


気持ちがいいほど、汚れがよく落ちます。




無駄に駐車場が広いので大変。↓





●洗濯機の上のスペースを有効活用。

ホームセンターやニト○にあるパイプラックじゃダサいし・・。


かといって無印のピンで差し込む棚だと強度が弱いし。


シャレオツなのがいいし・・・。


じゃ~イメージ通りのを作るか!!ということでDIYです。




ちゃんとアンカーを打ち込んであるので、ある程度頑丈です。

家の壁にΦ9の穴を開けるのは勇気がいりますわ。


木の色もこだわっております。


--------------------------------------------






最近、わたすの出番が少なくないかぃ? by 幸之助


写真は「幸之助 and 藤田屋の大あん巻」


「どうせくれないんでしょ」の顔






初釣りで絶好調!!メイクミラクル

明けましておめでとう御座います。


としグレでございます。


今年も手抜きブログですが、宜しくお願いします。


初釣りに行ってきましたよ~~ん。


前夜に到着すると、ダバンダバンの波で


明日は大丈夫かいな的な波。


起きるといい感じに収まって、釣り日和。


レッツごー。


2投目からいいもんがヒット。


68cmのヒラマサ。






ええ感じに、ワラサとヒラマサが釣れる釣れる。




3時間ほどで


70アップ4本、60アップ6本の合計10本をキープ。↓


リリースあり。


50リットルのクーラーボックスのフタが締まらなくなったので


早上がりです。腕いたし。


途中、どでかい奴に、ラインブレイク1回とリングを伸ばされた

のが悔しいが、満足満足。


新年から幸先がいいぞ。


冬の青物は食べてもよし。まじうまい。



6本は未カットで近所の人におすそ分け。


その話をすると、売って欲しいという人もいたので、次回からは


1本1000円位で売っちゃおうかな。(笑)


そんならルアーを買えるし・・。


そんな事を言ってると、釣れないんだよね~。




魚のストックは十分なので、次回は大物縛りといきますか!!


タックルはばっちしです。


ではでは。




年末の艤装

今年もあと1日ですな~。


年末は釣りに行ける予報ではないので、先週の釣行が釣り納め

ということだ。良い釣り納めだったぞ。


時間があるので、前々からやろうと思っていたことを。


まずは、ドーリーを「ダブルタイヤ」に。


これで悪路も幾分ましなはず。


会社の昼休みにコツコツ製作。


普通のタイヤだと帰りの上り坂がえらいんだな。




ウェーダーに防水スプレー。↓

いつも出船時に多少しみてくるので。

よく見ると、ケツが破れてるし~。





夜ご飯は「タコ焼き」

まいう~。



またまた、とし農園でミカンを収穫。↓

今回は18個。 


今年も良い年が過ごせました。

来年も良い年でありますように。

ではでは。