今日から始動 草トー参戦
今年は、今日からテニスを始めました。テニス初めにまずは、草トー参戦です。BMTC オムニコートでのシングルストーナメント(CH)でした。結果は、4戦 3勝1敗となりました。今日の参加者は、19名。私たちのリーグは、4名リーグなのでまずは予選を3試合しました。結果は、 6-4…勝ち 5-7…負け 6-4…勝ち 2勝1敗ですが、3名が2勝1敗と同率なため、得失点差で3位となりました。3位では、その後のトーナメントがないため、コンソレ1試合をして 7-5…勝ち という結果になりました。全体的には、風による影響を最後まで調整し切れませんでした。1stサービス(スライス系)…× 入る入らないではなく、自信を持って打っていけませんでした。 その結果、サービスゲームの軸に出来ず、苦しい展開でした。ストローク…× ショット前の一瞬の時間を作る事が出来ませんでした。F/B両方ですね。 その結果、風によるボールの影響を調整できない事が多かったです。 そのため、ポイントを積み重ねる事に苦労しました。 打った後のリカバリーが遅い。 そして、セットが遅いのがその結果を生んでいましたが、最後まで調整出ずです。勝つという気持ち…× ショット全体が上手くいきません。(調整できず) その結果、気持ちが投げやりになってしまっていました。 何度も、気持ちが切れてしまいました。戦術面…× 返すという事に一所懸命だったにつきます。 戦術・・・そこに持って行く事も何も出来なかったと言う感じです。良い事・・・・・・は、何もなかったかな?でも、良く3勝出来たな?って思えます。試合は、勝ってなんぼの世界。納得は行きません。でも、納得がいかなくとも、良しとします。(本当は、それではいけないんですが)===ここからは、詳細なため長いですよ===まず、リーグ1試合目 ○…私のサービスゲームキープ ●…私が相手サービスをブレイク △…相手がサービスゲームをキープ ▲…相手が私のサービスゲームをブレイク○△○●▲●▲△○●この試合 40-40>ノーアドとなったのが、1/2/3/4/6/7/10ゲーム目です。10ゲーム中7ゲームがノーアドになりました。私がこの1本を取れた回数が、5/7回 で、この結果が勝敗を左右する事となりました。この試合は、サービスを自分としては、積極的に打てていたと思っています。やはり、ある程度相手も打ってきてくれるので、対戦はしやすかったです。リーグ2試合目●▲●▲△▲●○●▲△▲ゲーム序盤は、互いにブレーク。5ゲーム目に相手がサービスをキープして、均衡が崩れました。ここからは、互いに波があり波を掴んだり、逃したりという結果になりました。この対戦者 私の苦手とするタイプなんです。どう対戦して良いものか? 最後まで掴み切れませんでした。第10ゲーム目 私のサービスをキープしていれば勝てたのに・・・・もっとも悔やまれるゲームでした。しかし、シコラー どう対処して良いのやら?????完全に苦手思考となっています。リーグ3試合目△▲△▲●○●○●○サービスを2ブレークされて、0-4となりこの試合負けると思いました。この方とは4~5戦しています。少し、勝ち越しをしています。しかし、相手の方のサービスが、今日はが非常に良かったです。リターンが全く返せない状態でした。しかし、途中から上手く打てないものの、返球が出来るようになり、そこから流れが変わったと思います。5ゲーム目以降がそうです。2ポイント以上取られなかったため、相手の方に焦りも出てきたのでしょう。しかし、山は8ゲーム目でした。40-40のノーアド。このポイントを私が落としていれば、また流れは変わったでしょう。今回、2勝したので2位リーグだと思っていたら、2勝1敗が3名となりました。得失点差の結果で、3位となりリーグ戦は無し、コンソレ1試合のみとなりました。ここでのコンソレは、またしても苦手なシコラーでした。△○△▲●○●▲△○●7-5と勝てましたが、ぎりぎりです。4-3で私のサービスをブレークされ、4-4になりその後のサービスキープされ4-5となった時は、終わったと思いました。この試合こそ、ただ返すだけに一所懸命で、ただただ打っていました。上手く打てず気持ちも切れかかってばかりでした。ただ、この勝ちで学んだ事。サービスゲーム サービスを打った後のファーストショットを守りに行かず、ポジションを中に取り、プレシャーを掛けられた事でその後の展開を変えられた事です。何時も同じように行くとは限りませんが、この展開を次にも使っていければ、今までとは違う展開になるんじゃないかと思えました。