11/18は、習志野市のシングルスの大会がありました。
私にとっては、今年最後の公式戦になります。
幸いな事に試合会場は、習志野市の袖ヶ浦コート。
自転車で5分という場所です。
前日に、少しまとまった雨が降りました。
日付が変わる頃には、雨は止んでいたと思いますが、試合時間になってもコートが水分を含んでいます。
ボールのバウンドが低いのとフットワークが止まってしまいます。(スライディングできません)
それと、この日は朝から非常に風が強かったです。
まあ 千葉でテニスをするのには、風は どうしても避けられないんですがね。
今回のシングルBの参加者は、126名強です。
ほとんどの人が1Rが無いと言う状態。
私も1R無しです。
まず、1試合目となる2Rは、昨年ベスト8になっている方です。
ただ、エントリー時間15分過ぎても来ていません。
恐れをなしてこなかったか?????ってことはありませんけども・・・・
2Rは DEF勝ちという結果になりました。
正直、試合をしたかったです。
昨年のベスト8との差を確認したかったんです。
続く3R
相手の方も2RをDEF勝ちで、戦わずして勝ち上がってきた方でした。
習志野シングルスのルールで、初戦という事で8ゲームマッチの試合となりました。
8-8(タイブレーク) ノーアドバンテージ方式です。
試合結果は、9-7で勝つ事が出来ました。
この相手の方 Yさんとは、2年ほど前に美浜テニスガーデンでシングルスの試合をした事があります。
そして、お互いが良く憶えていました。
その時は、私が圧勝した試合でした。
なので、今回 私自身の中には勝たなくてはと言う意識でいました。
先ずは、トスの結果私が勝って、リターンを選びました。
今日は風も強く、その影響も受けるであろうと、本来ならばサービスを選ぶつもりでした。
少しでも風の影響に慣れておこうという考えです。
しかし、2年前の対戦の記憶から、リターンを選びました。
(この2年間の進歩は未知でしたけども)
8本の差ピース練習を終えて、試合開始です。
第1ゲーム目 0-1
相手サービスからです。
ここで、0-30と2ポイント先行しまいた。
しかし、デュースまで追いつかれて、相手がサービスをキープします。
かなり風の影響を受けます。
この第1ゲーム目の私のサイドからは 追い風。
やや左方向に風が吹いています。
そうなると当然、ボールが戻っていきます。
逆に、相手サイドでは向かい風です。
そんな感じの状況なので、互いに上手く当てる事が出来なく四苦八苦しました。
それに、水分を含んでいるコート バウンドしてこないし・・・・
以降 第6ゲーム目まで互いにサービスをキープして、3-3。
第7ゲームで、私が相手のサービスをブレイクし、1ブレイクの4-3とリードします。
しかし、続く第8ゲーム目
私がサービスダウンし、4-4のイーブン。
ここのブレイクは痛かったです。
それ以降 第11ゲーム目までは、今度はブレイク合戦で、6-5の1リードです。
第12ゲーム目は、私のサービス
ここをキープして、7-5と王手をかけました。
後、1ゲームで勝ちです。
第13ゲーム目は相手がサービスキープ。
7-6です。
第14ゲーム目の私のサービス。
私にとってはサービング・フォー・ザ・マッチのゲームです。
しかし、サービスゲームを落としてしまいました。
またまた痛い、サービスダウンです。
30-0 → 30-40 → デュースを3回 → 4回目のデュースで落としました。
この時点で、7-7。
デュースも常に相手が先行していましたし。
だが、第15ゲーム目を私がブレイク。
第16ゲーム目をラブゲームでキープして、勝ちました。
今回のテニスでは、
どちらが早く、アジャスト出来るかがキーポイントだったと思います。
風が強くて、ポイントが毎回変わります。
なので、上手く打てなくて当然なのです。
私の良かった点としては、
・サービスの安定
もちろんそれほど打っては行きませんでした。
そんな中でも、1stの確率を上げていけた点は良かったです。
始終、スピン系で打っていきました。
最後のサービスゲームだけ、1stにスライス系を入れていきました。
サービスの内容が変わった点が、効果があったと思っています。
そして、悪かった点
これは、沢山あります。
・Fストローク
打点が非常に合いにくかったです。
風の影響だけではありません。
気持ちの上での焦りもありました。
思ったより、相手が良く返してきた事も、焦りのひとつではありました。
・チャンス
折角相手を追い込んでいても、そのチャンスを逃してしまう事が非常に多かったです。
アグレッシブ過ぎてもいけません。
チャンスをやはり逃してしまうと、折角追い込んでいても、またイーブンに戻ってしまいます。
この辺りが試合を長引かせた結果のひとつでもあったっと思います。
気持ちの上で、乗っていけていないと、どうしてもアグレッシブになりきれませんでした。
・勝つと言う気持ち
今日試合全体を通して、勝てる気持ちになりませんでした。
「負けてしまう」 常にそれを感じての試合でした。
その為、とても各ショットが振り切れていません。
良い言い方では、丁寧という言い方も出来るでしょうが、置きに行っています。
試合前からです。
相手と過去に対戦して、圧勝しているからでしょうか?
楽して勝てると持っていたんでしょうか?
なので、今回 試合後 勝ってもあまり嬉しくありませんでした。
夜は、蕎麦を食べに行き少しだけ日本酒も飲みましたが、やはり気持ちの中はモヤモヤでした。
次は、ベスト16をかけて4Rが11/23に行われます。
私にとっては、今年最後の公式戦になります。
幸いな事に試合会場は、習志野市の袖ヶ浦コート。
自転車で5分という場所です。
前日に、少しまとまった雨が降りました。
日付が変わる頃には、雨は止んでいたと思いますが、試合時間になってもコートが水分を含んでいます。
ボールのバウンドが低いのとフットワークが止まってしまいます。(スライディングできません)
それと、この日は朝から非常に風が強かったです。
まあ 千葉でテニスをするのには、風は どうしても避けられないんですがね。
今回のシングルBの参加者は、126名強です。
ほとんどの人が1Rが無いと言う状態。
私も1R無しです。
まず、1試合目となる2Rは、昨年ベスト8になっている方です。
ただ、エントリー時間15分過ぎても来ていません。
恐れをなしてこなかったか?????ってことはありませんけども・・・・
2Rは DEF勝ちという結果になりました。
正直、試合をしたかったです。
昨年のベスト8との差を確認したかったんです。
続く3R
相手の方も2RをDEF勝ちで、戦わずして勝ち上がってきた方でした。
習志野シングルスのルールで、初戦という事で8ゲームマッチの試合となりました。
8-8(タイブレーク) ノーアドバンテージ方式です。
試合結果は、9-7で勝つ事が出来ました。
この相手の方 Yさんとは、2年ほど前に美浜テニスガーデンでシングルスの試合をした事があります。
そして、お互いが良く憶えていました。
その時は、私が圧勝した試合でした。
なので、今回 私自身の中には勝たなくてはと言う意識でいました。
先ずは、トスの結果私が勝って、リターンを選びました。
今日は風も強く、その影響も受けるであろうと、本来ならばサービスを選ぶつもりでした。
少しでも風の影響に慣れておこうという考えです。
しかし、2年前の対戦の記憶から、リターンを選びました。
(この2年間の進歩は未知でしたけども)
8本の差ピース練習を終えて、試合開始です。
第1ゲーム目 0-1
相手サービスからです。
ここで、0-30と2ポイント先行しまいた。
しかし、デュースまで追いつかれて、相手がサービスをキープします。
かなり風の影響を受けます。
この第1ゲーム目の私のサイドからは 追い風。
やや左方向に風が吹いています。
そうなると当然、ボールが戻っていきます。
逆に、相手サイドでは向かい風です。
そんな感じの状況なので、互いに上手く当てる事が出来なく四苦八苦しました。
それに、水分を含んでいるコート バウンドしてこないし・・・・
以降 第6ゲーム目まで互いにサービスをキープして、3-3。
第7ゲームで、私が相手のサービスをブレイクし、1ブレイクの4-3とリードします。
しかし、続く第8ゲーム目
私がサービスダウンし、4-4のイーブン。
ここのブレイクは痛かったです。
それ以降 第11ゲーム目までは、今度はブレイク合戦で、6-5の1リードです。
第12ゲーム目は、私のサービス
ここをキープして、7-5と王手をかけました。
後、1ゲームで勝ちです。
第13ゲーム目は相手がサービスキープ。
7-6です。
第14ゲーム目の私のサービス。
私にとってはサービング・フォー・ザ・マッチのゲームです。
しかし、サービスゲームを落としてしまいました。
またまた痛い、サービスダウンです。
30-0 → 30-40 → デュースを3回 → 4回目のデュースで落としました。
この時点で、7-7。
デュースも常に相手が先行していましたし。
だが、第15ゲーム目を私がブレイク。
第16ゲーム目をラブゲームでキープして、勝ちました。
今回のテニスでは、
どちらが早く、アジャスト出来るかがキーポイントだったと思います。
風が強くて、ポイントが毎回変わります。
なので、上手く打てなくて当然なのです。
私の良かった点としては、
・サービスの安定
もちろんそれほど打っては行きませんでした。
そんな中でも、1stの確率を上げていけた点は良かったです。
始終、スピン系で打っていきました。
最後のサービスゲームだけ、1stにスライス系を入れていきました。
サービスの内容が変わった点が、効果があったと思っています。
そして、悪かった点
これは、沢山あります。
・Fストローク
打点が非常に合いにくかったです。
風の影響だけではありません。
気持ちの上での焦りもありました。
思ったより、相手が良く返してきた事も、焦りのひとつではありました。
・チャンス
折角相手を追い込んでいても、そのチャンスを逃してしまう事が非常に多かったです。
アグレッシブ過ぎてもいけません。
チャンスをやはり逃してしまうと、折角追い込んでいても、またイーブンに戻ってしまいます。
この辺りが試合を長引かせた結果のひとつでもあったっと思います。
気持ちの上で、乗っていけていないと、どうしてもアグレッシブになりきれませんでした。
・勝つと言う気持ち
今日試合全体を通して、勝てる気持ちになりませんでした。
「負けてしまう」 常にそれを感じての試合でした。
その為、とても各ショットが振り切れていません。
良い言い方では、丁寧という言い方も出来るでしょうが、置きに行っています。
試合前からです。
相手と過去に対戦して、圧勝しているからでしょうか?
楽して勝てると持っていたんでしょうか?
なので、今回 試合後 勝ってもあまり嬉しくありませんでした。
夜は、蕎麦を食べに行き少しだけ日本酒も飲みましたが、やはり気持ちの中はモヤモヤでした。
次は、ベスト16をかけて4Rが11/23に行われます。