こんにちは。

アラフォーのワーママです。



我が家はいわゆる

パワーカップル

というやつです。



パワーカップルのお財布事情はどうなってるのか?!

一例として書いてみます📝




  ​お財布は別でもお互いの収支は把握


我が家はお小遣い制ではなく、

お財布は別で各々好きなように使ってますが、

収支はマネーフォワードで一括管理しでいるので、

お互いの収支はざっくり把握してます。



別にお互いの収支は把握しなくても良いと思うし、

私も相手の収支を細かくチェックしたりしないのですが、



お互いに隠し事がない



というのが、

夫婦の信頼関係に効いてくるので、

一括管理をするようになってから、

お金にまつわる諍いが減った気がします。



「最近投資どう〜?」

なんて話も気軽にするので、

お互いの投資事情もなんとなーく知ってます。



  ​生活費は1円レベルで折半


毎月月初に定例会議を開き、

前月いくら使ったか?

収支報告を行います。



この時、生活費を綺麗に折半します。



生活費は基本家族カードで支払うのですが、

カードが使えない場面ありますよね?



その金額を一件一件上げていくのですが、

「あの時現金でランチ代払った」

「あの時のタクシー代はPayPayで払った」

「子どものSuicaにチャージした」

と、超細かく申請します。



お互い、1円も多く負担する気はない昇天



毎回積み上がった支出を眺めては、

削れるところはないかチェックします。



  ​お金で揉めないコツ


結婚して、早12年。



夫婦がお金で揉めないコツは、



①隠し事をしない

②自分を大きく見せない



この2点かな、と思います。



①は別に全部話さなくてもいいけど、

「隠し事してるんじゃないか?」という

不信感が大きくならないように

要所要所でオープンでいることが大事だなと。



②は

お金に寛容じゃないくせに寛容なフリをしない

ってことです。



現時点で、私の方が若干年収が高いですが、

家計を多く負担する気はないです昇天



だって嫌なんだもん



気前よくポーンと払えたらかっこいいな、

とは思いますよ。




だから、

「今日は奢りで!」とか言った経験もあるけど、

だいたいその後ムカつくことがあり、

「やっぱりさっきの奢り取り消しで」

となる魂が抜ける



ええ、

私はケチで

器が小さいんです!!!



器が大きいに越したことは無いと思いますが、

本当な嫌なのに体裁を気にして寛容に見せる方が、

後々遺恨を生みます。



それに体裁整えようとしても、

だいたい相手に見抜かれてるしね昇天



そんなわけで、

自分を大きく見せようという無駄な努力はやめて

等身大の自分を晒してしまいましょう。



その方が諍いが減ります。



以上、パワーカップルのお財布事情でした⭐︎











どうも。

アラフォーのワーママです。



今、ちょっと仕事が難しい局面に差し掛かってます。



ずーっと順風満帆、

ずーっと右肩上がりに成長

なんてことはありませんから、

停滞局面って必ず訪れる。



こういう時、

他人に見栄が晴れそうな

キラキラした一発逆転を狙いがちですが、

いつも行き着くのは、

今出来る最善の一手をコツコツ積み上げる。



これに尽きるな、と。



20代の頃から、

行き詰まった時は何度も何度も、

人生が一転する素敵な道は無いかよそ見しては

ここに立ち戻る。



最善の一手をコツコツ積み上げるという

地味で地道で投げ出したくなっちゃう選択が、

長い目で見たら遠くまで運んでくれる。





20代の頃は将来が見えなかった。

男社会で営業職で、

出産した後も働き続けるイメージが湧かなかった。

育児と両立しやすような仕事は無いか、

何度も何度もよそ見した。



出産して復職した30代前半は

マミートラックに乗ってしまったもどかしさ、

情けなさ、肩身の狭さに毎日泣いていた。

もっと輝ける道は無いか、

何度も何度もよそ見した。



その度に、

今ここで私は私に出来る最善を積み上げるしかない

という結論に行き着いた。



そして今、

20代の頃にも

30代前半の頃にも

見えなかった未来を生きている。



ずっと夢だった子どもを産んで、

その後も相変わらず男社会で営業として働いて、

全国出張に行き、

去年に引き続き今年も海外出張が決まっている。



そんな未来は想像していなかった。

だって私の周りにそういう生き方をしている女性がいなかったから。



コツコツ最善の一手を積み上げた先に、

見えなかった未来が待っていた。



このブログのタイトルは、

「アラフォーワーママ海外赴任を目指す」で、

いつまでこのタイトルのままにしようか悩んでるんだけど驚き



海外赴任の話なんて上がってないし、

実際、海外赴任してる人の話聞くと大変そうで

子ども連れて行くとか無理ゲーじゃん、

今のままが幸せじゃん?

と、アピールすらできてないし。



だけど、

地道に最善の一手を積み上げて行くことで、

気がついたら新しい景色を見られると信じてる。



それがどんな景色かは分からないけど。

想像してるものと全く違うかもしれない。



でもきっとその景色を見た時、

過去を振り返って

「ああ、遠くまで来たな」

と感慨深く思うことでしょう。






どうも。

アラフォーのワーママです。



私、人生で12回くらい引っ越ししてます。



SUMOによると

日本人の平均引越し回数は3回。



つまり、

平均の4倍、

約3年に一度引っ越ししている計算になるわけで、

これはもう自分のことを

引っ越しマスター

と呼んでもいいんじゃないかとニヤニヤ



(別に引っ越しマニアじゃないんだけど、

どういう巡り合わせか、やたら移動することになるのです。)



そんだけ引越してると、

賃貸選びも慣れたもんなので、

割安で条件の良い賃貸

を探す方法をお伝えしまーす💁‍♀️




  ​築年数が経過してるリフォーム済物件


割安を選ぶなら新築はあきらめましょう。


経験上、築年数が30年以上計画してても、

リフォームしてあれば快適に暮らせます。



快適に暮らすために重要なのは

築年数より日当たりと風通し



二面に窓がある角部屋はやっぱり最高です。



(前住んでいた賃貸は築30年以上経ってましたが、、リフォーム済で問題無し。目の前に桜の木があり、春はリビングでお花見が出来て最高でした。写真はイマイチですが、リビングからの眺め↑)



  ​個人オーナーの物件が狙い目


大手ディベロッパーの物件より、

個人オーナーの物件の方が割安傾向です。



まあ、これは個人オーナー縛りで検索したわけではなくて、私が掘り出し物件ばっかり探すから、必然的に個人オーナーに行き着いた感じですが。



大家さんの敷地内に賃貸物件があるケースは

結構割安な印象です。



一階が大家さん宅で2階が賃貸とか、

表が大谷さん宅で裏手が賃貸とか。


↑この2ケースとも経験がありますが、

周辺の相場と比較すると1-2割くらい割安でした。



理由は大家さんに商売っ気が無いからか、

大家さんとご近所付き合いが必要になるのが不人気なのかな?



タワマンみたいな大規模マンションでも、

分譲マンションを個人オーナーが貸し出してるケースは結構割安で出てたりします。



オーナーが転勤で期間限定だったり条件が付くと、

かなり割安に。

条件が折り合えばオススメです。




  ​賃貸選びで気をつけること⚠️



賃貸を選ぶ時、絶対確認すべきもの。



それは、




お隣さん




以前、築40年の分譲マンションの個人オーナーが賃貸に出していて、かなーーーり割安だったことがあります。



リフォームされてて内装は綺麗だし、

決めちゃおうかな?

とベランダ側にまわってみて驚愕。




お隣がゴミ屋敷でしたガーンガーンガーン




しかも、四軒先の部屋は

住んでいた方が孤独死されて、

その後荷物を誰も引き取りに来ない状態が続いていて、窓が割れたまま放置されていました。

(管理人さん談)



これ、都心の人気エリアにある物件のお話です。



分譲マンションを買うのは、

こういうリスクもあるんだなと

震え上がりました。



だってどんなにリフォームして綺麗にしても

隣がゴミ屋敷じゃ売れないし、

相当安くしなきゃ借り手もつかない。



夢のマイホームの行く末が、

お隣さんゴミ屋敷で、

住めない、

売れない、

貸せないって、

地獄絵図すぎるガーンガーンガーン




最後、ちょっと話がそれましたが、

まとめると、、、

 




賃貸は古くてもいいけど、

お隣さんは要チェック!!!!