どうも。

アラフォーのワーママです。



私、人生で12回くらい引っ越ししてます。



SUMOによると

日本人の平均引越し回数は3回。



つまり、

平均の4倍、

約3年に一度引っ越ししている計算になるわけで、

これはもう自分のことを

引っ越しマスター

と呼んでもいいんじゃないかとニヤニヤ



(別に引っ越しマニアじゃないんだけど、

どういう巡り合わせか、やたら移動することになるのです。)



そんだけ引越してると、

賃貸選びも慣れたもんなので、

割安で条件の良い賃貸

を探す方法をお伝えしまーす💁‍♀️




  ​築年数が経過してるリフォーム済物件


割安を選ぶなら新築はあきらめましょう。


経験上、築年数が30年以上計画してても、

リフォームしてあれば快適に暮らせます。



快適に暮らすために重要なのは

築年数より日当たりと風通し



二面に窓がある角部屋はやっぱり最高です。



(前住んでいた賃貸は築30年以上経ってましたが、、リフォーム済で問題無し。目の前に桜の木があり、春はリビングでお花見が出来て最高でした。写真はイマイチですが、リビングからの眺め↑)



  ​個人オーナーの物件が狙い目


大手ディベロッパーの物件より、

個人オーナーの物件の方が割安傾向です。



まあ、これは個人オーナー縛りで検索したわけではなくて、私が掘り出し物件ばっかり探すから、必然的に個人オーナーに行き着いた感じですが。



大家さんの敷地内に賃貸物件があるケースは

結構割安な印象です。



一階が大家さん宅で2階が賃貸とか、

表が大谷さん宅で裏手が賃貸とか。


↑この2ケースとも経験がありますが、

周辺の相場と比較すると1-2割くらい割安でした。



理由は大家さんに商売っ気が無いからか、

大家さんとご近所付き合いが必要になるのが不人気なのかな?



タワマンみたいな大規模マンションでも、

分譲マンションを個人オーナーが貸し出してるケースは結構割安で出てたりします。



オーナーが転勤で期間限定だったり条件が付くと、

かなり割安に。

条件が折り合えばオススメです。




  ​賃貸選びで気をつけること⚠️



賃貸を選ぶ時、絶対確認すべきもの。



それは、




お隣さん




以前、築40年の分譲マンションの個人オーナーが賃貸に出していて、かなーーーり割安だったことがあります。



リフォームされてて内装は綺麗だし、

決めちゃおうかな?

とベランダ側にまわってみて驚愕。




お隣がゴミ屋敷でしたガーンガーンガーン




しかも、四軒先の部屋は

住んでいた方が孤独死されて、

その後荷物を誰も引き取りに来ない状態が続いていて、窓が割れたまま放置されていました。

(管理人さん談)



これ、都心の人気エリアにある物件のお話です。



分譲マンションを買うのは、

こういうリスクもあるんだなと

震え上がりました。



だってどんなにリフォームして綺麗にしても

隣がゴミ屋敷じゃ売れないし、

相当安くしなきゃ借り手もつかない。



夢のマイホームの行く末が、

お隣さんゴミ屋敷で、

住めない、

売れない、

貸せないって、

地獄絵図すぎるガーンガーンガーン




最後、ちょっと話がそれましたが、

まとめると、、、

 




賃貸は古くてもいいけど、

お隣さんは要チェック!!!!