モダンスイマーズ 津村知与支 オフィシャルブログ「つむの小部屋に雪降りつむ」 -5ページ目
皆さんこんにちは。つむの小部屋に雪降りつむ3回目。
今日は我が故郷の味、カレーラーメンについて。
地元登別を含む室蘭から苫小牧に掛けての胆振管内で、ラーメン屋さんで普通に食する事の出来るカレーラーメン。
ところが上京すると、ない!何処に行っても食べられないではありませんか⁉︎
最近では、たまにメニューの1つとして出してるお店があったり、探すとカレーラーメンをメインにしているお店もあったりするのですが…。
何処で食してみても…、
うーん…違う。
あの味じゃない。。
あの地元の味をどう表現すればよいか…?
東京で普通に食されるカレーうどんのつゆとは似て非なる複雑な味わい。
辛いは辛いが旨味が、時には甘さにすら感じられる程の超絶な旨味のハーモニー。
そして添えられている具の中でも特にワカメとスープとのコラボが秀逸の「阿吽の仁王像」的優秀コンボ。
カレースープとワカメ、合うんです‼︎
ちなみに僕は、地元定番の「味の大王」のではなく、我が母校、ポツの三浦と共に学んだ室蘭栄高等学校のすぐ近くにあった「つるつる屋」のカレーラーメンのファンでした。
つるつる屋は現在、登別市新生町に移転してるのですが、地元に帰った際には必ず食べに行きます。
免許が超ペーパーなので、近所のおばちゃんに車に乗っけてって貰ったり、時には地元の道南バスを使ってでも食べたくなるあの味わい。
さて、そんな訳で東京では食せない、胆振式(?)カレーラーメンなのですが、それでもちょっとはあの感じを味わえる東京のお店を紹介させて頂きます。
四ッ谷にあります「旭川らあめん こもり」
旭川という時点で既に胆振式とは違っちゃっているのですが、ここの味噌カレーラーメンは故郷の味の面影がおぼろげに。
ただ麺が平打ち麺…。
それもいい。それもいいが、やはり少しでも胆振式に近づけたい!って事で無理を言ってスタンダードな縮れ麺にして貰います。
値段も東京では破格と言っていい650円で胆振感を感じられる貴重なお店でございます。
さて、胆振胆振と連呼してますが、これって以外と読めなかったりするんですかね?
胆振と書いて「いぶり」と読みます。
語源はアイヌ語?正直地元にも関わらずわからなかったりしますが、天気予報では胆振日高地方でひとくくりになる道南の地域でして、ザックリいうと函館と札幌の間に位置しております。
うーん、ザックリ…。
図解しないととてもお伝え出来ませんね。

そんなこんなで比較的長文となってしまいました第3回、いかがでしたでしょうか?
それでは皆さんおやすみなさい。
今夜も、
つむの小部屋に雪降りつむ。

まだ朝ですがね…。


{7745576B-3F8E-457D-9948-2A9876C21E58:01}

{BBD2C6FE-F1ED-482A-AE19-09A5501C567E:01}

{46166F41-59E9-4206-A35B-B7737877A1B2:01}

つむの小部屋に雪降りつむ、二回目。
東京は梅雨です。
今日は道産子の知り合いの紹介をさせて頂きます。
こないだ飲みの席で一緒になったドビーこと佐藤莉子ちゃん。
留萌出身。
って留萌ってどこなんだろ…?
北海道出身同士でも、お互いの出身を訊き合って場所がピンとこない地名が出てきたりします。
「ん?どの辺?札幌より北?内陸?岩見沢の方か?ん?違う?あ、夕張の方?むしろ旭川寄り?」
ドビーとも、こないだそんなやりとりしたような。
けど結局、留萌がどの辺なのかは忘れてしまった…。
あ、ドビーは就職してるが役者もやってる面白い子です。
このBlogの話をしたら快く写メに一緒に写ってくれました。
その後、飲み屋にキャベツ丸ごと1個と生卵パックを忘れて帰ったけどね…。
ドビー、キャベツはまだ持て余してるけど、卵はカップ麺に投入して少しずつ使わせて頂いてるぜ!
今度飲んだ時には、また留萌の場所を教えてくれ!

それでは皆様おやすみなさい。
今夜も、
つむの小部屋に雪降りつむ

まだ、昼間だけど…
{4C9146C4-BAAF-46FB-B480-E075E6BF3E1F:01}



皆さん、こんにちは。

ラム肉と私

いやいや、

つむの小部屋に雪降りつむ

いよいよスタートです。

北海道登別出身の道産子のアタクシ津村が、故郷北海道にまつわる話題、エピソード、紹介などなどをゆるめにアップしていこうと思っております。

今日の写真は、前にも何処かで書いた気もしますが、池袋のジンギスカンのお店「楽太郎」さんでのもの。

東京に住んでるとなかなか食べる機会のないラム肉を食べたい放題、食べ放題で提供してくれる貴重なお店なんですよ☆

もちろん生では食しません。

焼きます。焼きますよ。

ヒマな週末は池袋でバイトをする事が多いので、バイトの仲間と時々誘い合わせて訪れるのが密かな楽しみなんです。

あ、人気店なので予約は必須です。

記念すべき第一回は北海道の代表的な食べ物ネタでした。

いかがだったでしょうか?

それでは皆さんおやすみなさい。

今夜も、

つむの小部屋に雪降りつむ。

 

本職である役者としての劇団公演が来年1月に迫っている為、なかなか更新出来ていなかったが、その間、様々な新機能の告知がなされ、師走に入りなにやら慌ただしい様相のパニーニである。
そんな中、明後日から行われるカップ戦にレギュレーションを合わせたコスト95によるリーグ戦が終盤戦に差し掛かっている。
我がモダンキッカーズはここまで、第30節を消化して19勝4分7敗の第5位、首位からの勝ち点は14点差で既に優勝の望みはなく、お楽しみチケット確定の3位以内の確保も難しい状況である。
前回に引き続き大苦戦と言ってよいだろう。
思考錯誤の末の現在のフォーメーション、コンボはこのような形である。
{FD9AAF8E-2877-49FC-91E3-30498BFA590F:01}

{33881939-07C2-4757-B994-87FBA1D8153D:01}

{1A176261-4559-4973-AE81-3EA02D14FC28:01}

{3113D210-FAEE-428A-B1FB-4A0F04A76485:01}

{76F1FBBB-5599-46EB-988A-F88EBCAD5846:01}

CFWクライフェルトは調子を落としているが、クラブの成績低迷の理由はそれだけではないだろう。
コスト95で、知恵を絞ってコンボ数も23と絞り出しているが、チームの強さには繋がっていない。
明後日からのカップ戦に不安が深まるばかりである。
モダンキッカーズの苦悩は続く。


TSUMUTSUMU取説
モダンキッカーズの闘い
~監督TSUMUTSUMUの決断~取説はこちら
http://ameblo.jp/tmutter/entry-11822496483.html

パニーニフットボールリーグ(PFL)の公式WEBはこちら
http://paninifootballleague.com/
先日、R2によるリーグ戦が終了したが、我がモダンキッカーズは終盤、敗北を重ね最終的に5位に沈んだ。
実に14期振りのリーグ戦3位以内からの陥落である。
途中、選手状態変化によりGKブッフォンが調子を落とした事もあったが、原因として1番大きかったのが最近のアップデートによるゲームバランスの変化だろう。
まず、両サイドのクロスからの得点が減り、またSUPER以上のレギュレーションのGKの能力が相対的に向上した気配。1対1の状況からのシュートがなかなか決まらなくなった。
左サイドをえぐってクロスからのクライフェルトという攻撃パターンで長らく闘ってきた我がクラブは、今リーグ、明らかに得点力が低下。
選手起用にも迷いが生まれ、途中状態が絶好調に変化したSU08バロテッリと、ファンタジスタ&レジスタへの過剰な期待が更にチームに混乱を招いた。
今後に向けて早急な戦力の見直し等が必要であるが、現在、同じレギュレーションによるカップ戦が既に始まっている。
我がクラブは予選リーグを6戦全勝で突破し、決勝トーナメントも激戦の末勝ち上がり本日は準決勝。
ただ、1st-legは敵地に乗り込み0-2で痛い敗戦を喫した。
非常に厳しい状況であるが2nd-legに掛けるしかない。
キックオフは23:45である。
しかし、監督である私はこれからプライベートな飲み会の予定が入ってしまっており、果たしてその時間、冷静に観戦が出来るかどうか…。
そちらも気掛かりなところである。
モダンキッカーズの闘いは続く。


TSUMUTSUMU取説
モダンキッカーズの闘い
~監督TSUMUTSUMUの決断~取説はこちら
http://ameblo.jp/tmutter/entry-11822496483.html

パニーニフットボールリーグ(PFL)の公式WEBはこちら
http://paninifootballleague.com/