経過報告 その他あせも
8/17 8月も半ばを過ぎました。早いものです。
このところずっと猛暑下で汗だくになって作業をしている関係で最近身体中にアセモが出来ちゃって困っています。え~歳こいたオッサンが赤ん坊じゃあるまいし体中アセモだらけってのは・・はずかし
(ノ_・。)
写真の一番左がUさんの5弦ネックで本日から本格的な塗装工程に入ってます。まずはしっかりと下地処理からです。HYさんのスロープヘッド化のテレキャスター・ネックも塗装工程の終盤です。
今日はライターのIさんと談笑時間アリ。まあ楽器の話中心でしたがワタクシが話した内容に対するIさんの反応がワタクシには参考になります。
はあ~、そう言った部分が一般的にはまだ理解されていないんだ~そうかあ みたいに。
どんな話をしたかって?
例えば、製作家の多くが経験を積み、ある程度認められて来ると、ジャズ好きでもなかったのにどーいうワケか急に手の込んだフルアコを作り出す、って話とか。
別の話では、一般的にもメーカーサイドでもデタッチャブルよりセットネックの方が格が上に見られてるが、それは大きな認識違いですよとか、同じくフラットトップよりアーチトップの方が格が上に見入られるけど、それも素人見識ですよ、って話とか。まあそれらについての簡単な説明ですね。
他には、 実は早いとこギター作りをやめちゃって沖縄かベトナムに移住したいとか バイバ~イ(^O^)/
このところずっと猛暑下で汗だくになって作業をしている関係で最近身体中にアセモが出来ちゃって困っています。え~歳こいたオッサンが赤ん坊じゃあるまいし体中アセモだらけってのは・・はずかし
(ノ_・。)
写真の一番左がUさんの5弦ネックで本日から本格的な塗装工程に入ってます。まずはしっかりと下地処理からです。HYさんのスロープヘッド化のテレキャスター・ネックも塗装工程の終盤です。
今日はライターのIさんと談笑時間アリ。まあ楽器の話中心でしたがワタクシが話した内容に対するIさんの反応がワタクシには参考になります。
はあ~、そう言った部分が一般的にはまだ理解されていないんだ~そうかあ みたいに。
どんな話をしたかって?
例えば、製作家の多くが経験を積み、ある程度認められて来ると、ジャズ好きでもなかったのにどーいうワケか急に手の込んだフルアコを作り出す、って話とか。
別の話では、一般的にもメーカーサイドでもデタッチャブルよりセットネックの方が格が上に見られてるが、それは大きな認識違いですよとか、同じくフラットトップよりアーチトップの方が格が上に見入られるけど、それも素人見識ですよ、って話とか。まあそれらについての簡単な説明ですね。
他には、 実は早いとこギター作りをやめちゃって沖縄かベトナムに移住したいとか バイバ~イ(^O^)/
経過報告 立川のUさん
8/16 今日もヨコハマ夏日。汗出まくり。盆休み取れず。
長らく報告を怠りましてスミマセンです。写真は55B-5-TJをオーダー下さったUさんの5弦ネックです。
今日は主立った部分の生地加工を済ませて一旦下地処理で目止めまで進めました。
写真はスロープヘッドに加工直後のショットと、ネックの並んだ写真では上側が板材から大まかに外周切り出し加工した状態のままのもの、そして下側が今回形状処理を済ませた個体です。
まあ、こうしてtmpでは10工程ほどのネック加工工程の1工程ずつをおよそ半日掛かりで進めて行きます。勿論その中には燻煙処理も含まれています。
メーカーの製品ファクトリーではマシン加工でガンガン形状処理され、中国人の工員さん達がゴシゴシ生地磨きし、日に数百本すんごいスピードで作られています。まるでチャーハン作ってるみたい。(^O^)
立川のUさん、僕のやってくれてんのかなあ?って思ってました? (;^_^A
汗だくでやってますから。 またネックが完成近くまで進んだら報告致しますからね。お楽しみに。
@地震雲らしき雲が出てますから、またチョイ揺れあるかも。大きくは無いと思います。

長らく報告を怠りましてスミマセンです。写真は55B-5-TJをオーダー下さったUさんの5弦ネックです。
今日は主立った部分の生地加工を済ませて一旦下地処理で目止めまで進めました。
写真はスロープヘッドに加工直後のショットと、ネックの並んだ写真では上側が板材から大まかに外周切り出し加工した状態のままのもの、そして下側が今回形状処理を済ませた個体です。
まあ、こうしてtmpでは10工程ほどのネック加工工程の1工程ずつをおよそ半日掛かりで進めて行きます。勿論その中には燻煙処理も含まれています。
メーカーの製品ファクトリーではマシン加工でガンガン形状処理され、中国人の工員さん達がゴシゴシ生地磨きし、日に数百本すんごいスピードで作られています。まるでチャーハン作ってるみたい。(^O^)
立川のUさん、僕のやってくれてんのかなあ?って思ってました? (;^_^A
汗だくでやってますから。 またネックが完成近くまで進んだら報告致しますからね。お楽しみに。
@地震雲らしき雲が出てますから、またチョイ揺れあるかも。大きくは無いと思います。

出荷のご案内 その他
8/15 お盆まっただ中。夏らしい一日です。
ワタクシも本来お休みを頂くところですが、遅れが出て仕事が残っているのに休暇をとっても、少しも気持ちが休まらない事をこれまでの経験上分かっていますので休みを返上して作業しました。
札幌のOさん、大変お待たせを致しまして申し訳ありませんでした。まずは、お詫びを申し上げます。
m(_ _ )m
予定の作業全て終了致しておりますが、たぶんOさんの前所有者の方の意思で行なわれた事だと思われますが、ピックアップがSWのセンターポジションでフェイズ・サウンドになっておりまして、リヤーのピックアップの配線材がプラマイ逆に結線し直されておりました。
それはノーマル結線にするには一旦線材を抜き去らなくてはいけないのですが、コイルの半田付けホールに対しまして使用されている芯線がかなり太く、ガッチリ半田で固められておりました。これを引き抜く場合コイルを断線させる可能性が高いのです。しかもこのPUの製造時からすると少なくとも3回目の線材の抜き差し作業ですから危険性が高いのですが、これはやってみない事には分かりませんのでトライしたのですが、やはり断線させてしまいました。
そこで無償でtmp製のP-90に交換して完成させておりますことをご了承下さいませ。
その他は全てご報告済みの内容にてチューンナップ作業を終了させております。
本日中に発送の手続きを行なっておりますので明後日には札幌に到着予定です。長らくお待ち下さってありがとうございました。楽しみにお待ち下さいませ。
またHYさんのカスタム・テレキャスターネックのスロープヘッド化は既に塗装工程に進んでありますので完成までもう暫くお待ち下さいませ。

ワタクシも本来お休みを頂くところですが、遅れが出て仕事が残っているのに休暇をとっても、少しも気持ちが休まらない事をこれまでの経験上分かっていますので休みを返上して作業しました。
札幌のOさん、大変お待たせを致しまして申し訳ありませんでした。まずは、お詫びを申し上げます。
m(_ _ )m
予定の作業全て終了致しておりますが、たぶんOさんの前所有者の方の意思で行なわれた事だと思われますが、ピックアップがSWのセンターポジションでフェイズ・サウンドになっておりまして、リヤーのピックアップの配線材がプラマイ逆に結線し直されておりました。
それはノーマル結線にするには一旦線材を抜き去らなくてはいけないのですが、コイルの半田付けホールに対しまして使用されている芯線がかなり太く、ガッチリ半田で固められておりました。これを引き抜く場合コイルを断線させる可能性が高いのです。しかもこのPUの製造時からすると少なくとも3回目の線材の抜き差し作業ですから危険性が高いのですが、これはやってみない事には分かりませんのでトライしたのですが、やはり断線させてしまいました。
そこで無償でtmp製のP-90に交換して完成させておりますことをご了承下さいませ。
その他は全てご報告済みの内容にてチューンナップ作業を終了させております。
本日中に発送の手続きを行なっておりますので明後日には札幌に到着予定です。長らくお待ち下さってありがとうございました。楽しみにお待ち下さいませ。
またHYさんのカスタム・テレキャスターネックのスロープヘッド化は既に塗装工程に進んでありますので完成までもう暫くお待ち下さいませ。

猛暑の影響
8/14 もうすぐ日は変わり15日になります。皆さんは盆休みの最中なんでしょうね。
本日の仕事もや~っと終了。
実は長い梅雨で作業が1ヶ月分は遅れが出た事や猛暑の影響で日中が気温が上がり過ぎる為に燻煙を日没から行なっている為に毎日朝からエラク長い時間作業をする羽目になっております。
それでもまだ溜まった作業が残っていますから頑張らなくてはいけません。ふゅ~っ・・( ̄o ̄ i)
しかも、何だか電話やらメールがバンバン入って来る。でも作業中は無視無視。悪いね。
集中力を切らされるのが一番嫌なんですね、こんな仕事をしていると。いい結果が出せるまで終われない。
それに作業が終わらないとワタクシの場合、それが梅雨の影響だろうと猛暑の影響だろうと、ずっと無収入ですからね。
皆さんは心行くまでお盆休みをご堪能下さいませ。 @移動には気をつけて下さいね。
本日の仕事もや~っと終了。
実は長い梅雨で作業が1ヶ月分は遅れが出た事や猛暑の影響で日中が気温が上がり過ぎる為に燻煙を日没から行なっている為に毎日朝からエラク長い時間作業をする羽目になっております。
それでもまだ溜まった作業が残っていますから頑張らなくてはいけません。ふゅ~っ・・( ̄o ̄ i)
しかも、何だか電話やらメールがバンバン入って来る。でも作業中は無視無視。悪いね。
集中力を切らされるのが一番嫌なんですね、こんな仕事をしていると。いい結果が出せるまで終われない。
それに作業が終わらないとワタクシの場合、それが梅雨の影響だろうと猛暑の影響だろうと、ずっと無収入ですからね。
皆さんは心行くまでお盆休みをご堪能下さいませ。 @移動には気をつけて下さいね。
予定変更
8/13 連日の猛暑日からすると今日は多少楽かな?
本日はチューンナップのレスポールのセットアップ予定でしたが、お盆休みなのでお邪魔したいとの要望が重なってしまって、対応に時間が取られてしまい予定変更せざるを得ませんでした。
集中力が切れたらオシマイ。あらためて集中し作業を完了したいと思います。
写真は以前にHYさんの為にカスタム製作したテレキャスターのネックでスロープヘッド化作業。
ペグ穴を埋木しヘッド裏面にイタヤカエデを接いで形状加工。この次の工程でペグ穴を再加工します。もう一枚の写真はそうして生地加工が完了したネックに塗装の下地処理を行なった直後のショット。
こうして写真だけ見ると、フツーのネックと何がどう変わったのか分からないでしょね。だったら変更する必要なんてないんじゃないの?ってお思いの方、それは全くの誤解ですね。
だって、考えてみて下さい、例えば、おっそろしい数のストラトが世の中には存在してますが、同じ形なのに皆さんがアレじゃないコレじゃないって迷うのも1本1本に違いがあるからでしょ?
見てもよく分からないけど、ぜんぜん違うんだよね、って部分の要因の多くは皆さんが判断出来ない部分で成り立っているのです。僅かな違いの集合体が単なる製品と本物の楽器の違いを構成しているからです。
tmpのスロープヘッド・ネックだけのバランス、弾き心地、響き方、少なくともワタクシは従来の楽器からこれ以上のものを体験した事は過去一度もありませんでしたね。だってそれは迷う様な差じゃないですもん。
そしてそれを知ってしまった方々が次々とスロープヘッド化の作業を依頼し続けていらっしゃるわけです。
ごく普通の女性と何かしら運命的なものを感じさせる特別な女性との違いみたいなものかな。
また来週も猛暑続きらしいですが頑張りましょ。

本日はチューンナップのレスポールのセットアップ予定でしたが、お盆休みなのでお邪魔したいとの要望が重なってしまって、対応に時間が取られてしまい予定変更せざるを得ませんでした。
集中力が切れたらオシマイ。あらためて集中し作業を完了したいと思います。
写真は以前にHYさんの為にカスタム製作したテレキャスターのネックでスロープヘッド化作業。
ペグ穴を埋木しヘッド裏面にイタヤカエデを接いで形状加工。この次の工程でペグ穴を再加工します。もう一枚の写真はそうして生地加工が完了したネックに塗装の下地処理を行なった直後のショット。
こうして写真だけ見ると、フツーのネックと何がどう変わったのか分からないでしょね。だったら変更する必要なんてないんじゃないの?ってお思いの方、それは全くの誤解ですね。
だって、考えてみて下さい、例えば、おっそろしい数のストラトが世の中には存在してますが、同じ形なのに皆さんがアレじゃないコレじゃないって迷うのも1本1本に違いがあるからでしょ?
見てもよく分からないけど、ぜんぜん違うんだよね、って部分の要因の多くは皆さんが判断出来ない部分で成り立っているのです。僅かな違いの集合体が単なる製品と本物の楽器の違いを構成しているからです。
tmpのスロープヘッド・ネックだけのバランス、弾き心地、響き方、少なくともワタクシは従来の楽器からこれ以上のものを体験した事は過去一度もありませんでしたね。だってそれは迷う様な差じゃないですもん。
そしてそれを知ってしまった方々が次々とスロープヘッド化の作業を依頼し続けていらっしゃるわけです。
ごく普通の女性と何かしら運命的なものを感じさせる特別な女性との違いみたいなものかな。
また来週も猛暑続きらしいですが頑張りましょ。

同窓会
8/12 ヨコハマ夏日。せめてプールにでも行きたいですねえ~
写真はYHさんのスロープヘッド化作業で本日スタートさせました。遅れて申し訳ない。
5弦ベースのネックは立川市のUさん分。ネック整形では5弦ベースが一番難しいかな。長時間のプレイでも疲れを感じさせないスムースグリップに生地仕上げ中です。これのグリップ形状加工が済んだらスロープヘッド傾斜加工です。お楽しみにお待ち下さい。
先ほど気付いたのですが中学校の同窓会の案内が来てたのを忘れてました。
あっ、出欠の返事のハガキを出さなくちゃ行けなかったんだ~もう期限切れ。まあ、どのみち欠席なんですけどね。
同封されている名簿にいくら目を通してもクラスメートの事をさっぱり思い出せない。
ひとつだけ覚えているのが生徒みんなに嫌われていた先生の愛車を卒業式の日にゴロンとひっくり返して逃げた事かな。マフラーに大根突っ込んだ気もするし。それ考えたら出れる訳ねーじゃん。(^_^;)
それに、かえって小学校の事の方が覚えてますね。
ちっとも覚えていない中学のクラスメート諸君、スマン! マツシタは相変わらずだ。o(^ ^)o

写真はYHさんのスロープヘッド化作業で本日スタートさせました。遅れて申し訳ない。
5弦ベースのネックは立川市のUさん分。ネック整形では5弦ベースが一番難しいかな。長時間のプレイでも疲れを感じさせないスムースグリップに生地仕上げ中です。これのグリップ形状加工が済んだらスロープヘッド傾斜加工です。お楽しみにお待ち下さい。
先ほど気付いたのですが中学校の同窓会の案内が来てたのを忘れてました。
あっ、出欠の返事のハガキを出さなくちゃ行けなかったんだ~もう期限切れ。まあ、どのみち欠席なんですけどね。
同封されている名簿にいくら目を通してもクラスメートの事をさっぱり思い出せない。
ひとつだけ覚えているのが生徒みんなに嫌われていた先生の愛車を卒業式の日にゴロンとひっくり返して逃げた事かな。マフラーに大根突っ込んだ気もするし。それ考えたら出れる訳ねーじゃん。(^_^;)
それに、かえって小学校の事の方が覚えてますね。
ちっとも覚えていない中学のクラスメート諸君、スマン! マツシタは相変わらずだ。o(^ ^)o

暑中お見舞い申し上げます。
8/11 いや~暑いですね。忘れてた!皆様には暑中お見舞い申し上げます。
本日はチューンナップ中のレスポールの配線材(クライオ・フラットケーブル)の作製から塗装処理まで進めました。tmpの配線処理はまずケーブル作りからですからね、普通の配線材では作業する気になれませんからね。
それから今日は塗装に少々手こずりましてHYさんのスロープヘッド化作業は明日へとズレ込みました。日光があまりに強過ぎて屋外での塗装では色合いが分かりづらくなるのでやり直しが増えます。
まさかサングラスしてやるわけにもいかないしねえ。
今日もパン1で頑張ったので日焼けしてますね。海かプールにでも行って来たと思われるかも知れません。
暫くは海に行く暇が無いのですが、昨日の日韓戦もオモシロかったし、バレーボールも楽しみだし世界陸上ももうすぐ。アリソン・フェリックスの大ファンのワタクシは韓国まで行くかどうか密かに検討中。
@もうすぐ次期試奏楽器が用意出来ますので現状の試奏用のブラックのストラトとTELESA-SS/P-90Wを処分価格で販売予定です。双方とも本体のみ、税別/ストラトは27万→20万弱、TELESAは42万→32万程の予定です。予約スタートはまだ先ですよ~。あらてめてブログで公開します。お楽しみに。
本日はチューンナップ中のレスポールの配線材(クライオ・フラットケーブル)の作製から塗装処理まで進めました。tmpの配線処理はまずケーブル作りからですからね、普通の配線材では作業する気になれませんからね。
それから今日は塗装に少々手こずりましてHYさんのスロープヘッド化作業は明日へとズレ込みました。日光があまりに強過ぎて屋外での塗装では色合いが分かりづらくなるのでやり直しが増えます。
まさかサングラスしてやるわけにもいかないしねえ。
今日もパン1で頑張ったので日焼けしてますね。海かプールにでも行って来たと思われるかも知れません。
暫くは海に行く暇が無いのですが、昨日の日韓戦もオモシロかったし、バレーボールも楽しみだし世界陸上ももうすぐ。アリソン・フェリックスの大ファンのワタクシは韓国まで行くかどうか密かに検討中。
@もうすぐ次期試奏楽器が用意出来ますので現状の試奏用のブラックのストラトとTELESA-SS/P-90Wを処分価格で販売予定です。双方とも本体のみ、税別/ストラトは27万→20万弱、TELESAは42万→32万程の予定です。予約スタートはまだ先ですよ~。あらてめてブログで公開します。お楽しみに。
完成報告
8/10 とんでもない量の汗をかきつつ真夏の空の下、今日も作業は進むのであった。(^^)
あまりの汗の量にたまらず上半身裸で作業してました。アタマにはねじり鉢巻。これをしないと木に汗が落ちて染込みますと後でシミになってしまうのです。
写真は本日チューンナップが完成したIさんのストラトとMさんのD-28です。
Iさんのストラトは燻煙処理、ネック仕込み変更、フレットファイリング、PUキャビティ埋木加工、ピックガード製作、ブリッジサドル変更、tmp製ハムバッカーにMV+LCV回路サーキット+ノブ交換
etcで¥125.000+TAXで完成しています。受取日をご連絡下さいね。
D-28の方は燻煙処理、フレットファイリング、ナット&サドル加工修正、ブリッジ台座加工(トップ段差+裏面ボールエンド位置修正用接ぎ加工)にグランドアース処理です。¥128.000+TAX
レスポールは明日の完成予定。またHYさんのカスタム・テレキャスターのスロープヘッド化作業は明日からスタートします。

あまりの汗の量にたまらず上半身裸で作業してました。アタマにはねじり鉢巻。これをしないと木に汗が落ちて染込みますと後でシミになってしまうのです。
写真は本日チューンナップが完成したIさんのストラトとMさんのD-28です。
Iさんのストラトは燻煙処理、ネック仕込み変更、フレットファイリング、PUキャビティ埋木加工、ピックガード製作、ブリッジサドル変更、tmp製ハムバッカーにMV+LCV回路サーキット+ノブ交換
etcで¥125.000+TAXで完成しています。受取日をご連絡下さいね。
D-28の方は燻煙処理、フレットファイリング、ナット&サドル加工修正、ブリッジ台座加工(トップ段差+裏面ボールエンド位置修正用接ぎ加工)にグランドアース処理です。¥128.000+TAX
レスポールは明日の完成予定。またHYさんのカスタム・テレキャスターのスロープヘッド化作業は明日からスタートします。

経過報告
8/9 ヨコハマ夏日。あっついですねえ~ でもワタクシ的には気持ち良し。
今日もカンカン照りの中、ビシビシ作業を進めました。途中KDDIのお兄ちゃんがNTTから乗り換えて下さいセールスかまされて作業が中断した事以外は順調でした。
こーんなに高速で料金がお安く出来ます!って言うから、お宅ら通信会社さん達は、おっそい回線時に値段を高~く設定しておいたから値下げが出来てるだけでしょ?って言ってやった。
まずはバッチリ高額にしておいて収益ガンガン延ばしておいてからボチボチ値下げしていきましょ、って最初から決めてたクセにね。消費者バカにすんなよ的な突っ込みも入れつつ、契約してあげるからお兄ちゃん仕事ガンバレよ、と。(^ ^)/
写真はセットアップ準備が整ったレスポールとD-28のチューン品。予定したチューン内容を全て注入済み。この2本は明日が完成作業です。
地震雲出てたのにまだ来ないね。小さいのは来てたみたいだけど。まあ、小さいに越した事はありません。

今日もカンカン照りの中、ビシビシ作業を進めました。途中KDDIのお兄ちゃんがNTTから乗り換えて下さいセールスかまされて作業が中断した事以外は順調でした。
こーんなに高速で料金がお安く出来ます!って言うから、お宅ら通信会社さん達は、おっそい回線時に値段を高~く設定しておいたから値下げが出来てるだけでしょ?って言ってやった。
まずはバッチリ高額にしておいて収益ガンガン延ばしておいてからボチボチ値下げしていきましょ、って最初から決めてたクセにね。消費者バカにすんなよ的な突っ込みも入れつつ、契約してあげるからお兄ちゃん仕事ガンバレよ、と。(^ ^)/
写真はセットアップ準備が整ったレスポールとD-28のチューン品。予定したチューン内容を全て注入済み。この2本は明日が完成作業です。
地震雲出てたのにまだ来ないね。小さいのは来てたみたいだけど。まあ、小さいに越した事はありません。

朝一から地震雲はっけ〜ん
8/8 現在朝の6時過ぎです。ヨコハマ快晴ですが、きれいに晴れ渡った空に地震雲が出ています。
ここのところ連日燻煙処理の為にこんな朝早くから頑張っているのですが、地震は困りますからね。
取り敢えず、少し大きめの揺れが来てもいい様に心掛けます。
ここからは18時に作業終了後の書き込み:
今日は丁度丸々12時間作業してました。ぶっ通しの燻煙は根性が試されます。しかし、よ~働くわ。
本日メンテナンス楽器の受け取りに見えたMさんには時間を作れなくて済みませんでした。作業の遅れを取り戻す為にお話ししている時間が無かったので早々にお帰り頂きました。
意外と皆さんは気付いてらっしゃらないかもしれませんが、作業中に話しかけられても集中してますので、お応え出来ないのですよ。作業中のワタクシはプロのプレイヤーのライブステージやレコーディング中と同じなんです。皆さんも演奏中に声を掛けられても困りますでしょ?「えっ!今っ!!」
仮にアナタの楽器の作業をしてる時に横から別のお客さんが声掛けてたら「えーっ、後にしてよ!」って思われると思います。
なのでご予約以外の訪問時には対応出来ない場合がありますので訪問時間は前もってご予約下さいませ。
宜しくお願い致します。
写真はIさんのムーン製ストラトのチューン。まだ塗膜研磨後で艶だし磨きを行なっていませんからボディ表面はマッドな状態。
アバンギャルドな1本に作り替える内容でフロントにハム1発と言う割り切ったと言うか、吹っ切れた仕様。しかも赤いボディにべっ甲柄のピックガード。ロシアでウケそうな感じ?(^O^)
もちろんネックの仕込み設定もピックアップ座グリも埋木加工をしてtmp仕様に変更してあります。
ピックアップはtmp製でロケーションも175のトーンサウンドを作る時のスケール換算位置に設定。
思い入れの在るギターだと言う事なのでピックガードも元の白1Pのピックガードを表面研磨して、その上にべっこう1Pを接合しての2プライで作り替えました。粋な計らいざんしょ?(^ ^)
その他にも作業は山積みですから色々やってます。最後の写真はCCR-312/BW-WHでゴールドトップ仕様(マッチングヘッド)あえて70’SぽいGTに仕上げています。
あ~今日は疲れた。もう やめやめ。

ここのところ連日燻煙処理の為にこんな朝早くから頑張っているのですが、地震は困りますからね。
取り敢えず、少し大きめの揺れが来てもいい様に心掛けます。
ここからは18時に作業終了後の書き込み:
今日は丁度丸々12時間作業してました。ぶっ通しの燻煙は根性が試されます。しかし、よ~働くわ。
本日メンテナンス楽器の受け取りに見えたMさんには時間を作れなくて済みませんでした。作業の遅れを取り戻す為にお話ししている時間が無かったので早々にお帰り頂きました。
意外と皆さんは気付いてらっしゃらないかもしれませんが、作業中に話しかけられても集中してますので、お応え出来ないのですよ。作業中のワタクシはプロのプレイヤーのライブステージやレコーディング中と同じなんです。皆さんも演奏中に声を掛けられても困りますでしょ?「えっ!今っ!!」
仮にアナタの楽器の作業をしてる時に横から別のお客さんが声掛けてたら「えーっ、後にしてよ!」って思われると思います。
なのでご予約以外の訪問時には対応出来ない場合がありますので訪問時間は前もってご予約下さいませ。
宜しくお願い致します。
写真はIさんのムーン製ストラトのチューン。まだ塗膜研磨後で艶だし磨きを行なっていませんからボディ表面はマッドな状態。
アバンギャルドな1本に作り替える内容でフロントにハム1発と言う割り切ったと言うか、吹っ切れた仕様。しかも赤いボディにべっ甲柄のピックガード。ロシアでウケそうな感じ?(^O^)
もちろんネックの仕込み設定もピックアップ座グリも埋木加工をしてtmp仕様に変更してあります。
ピックアップはtmp製でロケーションも175のトーンサウンドを作る時のスケール換算位置に設定。
思い入れの在るギターだと言う事なのでピックガードも元の白1Pのピックガードを表面研磨して、その上にべっこう1Pを接合しての2プライで作り替えました。粋な計らいざんしょ?(^ ^)
その他にも作業は山積みですから色々やってます。最後の写真はCCR-312/BW-WHでゴールドトップ仕様(マッチングヘッド)あえて70’SぽいGTに仕上げています。
あ~今日は疲れた。もう やめやめ。
