8月はほぼ100キロ
下旬には娘の大学入学サポートで、またカナダなどに行ってきた
ChinaAirlinesで台北経由でLA(ハノイ発)
前使ったEVAよりCAの人当たりが良い感じがする
ちょっと遅れて午後3時過ぎ着
MPCで待ち時間ほとんどなく入国審査通過
HERTZで借りてサンタモニカへ
ALTIMAしかなく、トランクがChevyMalibuより狭いので、後部座席を一個つぶしていく
海沿いの2スターホテル(OceanViewホテル)着
ドア不良、洗面の水圧不良など、設備面がダメダメだったな
立地だけ最高
いろいろあって、高速使ってGriffith Observatoryへ
21時過ぎについたので、DASHは使わず、付近に路駐
21時過ぎはもうRangerがチェックしないからって無料だった
いやー懐かしい
34年ぶりか・・・
下道つかってもどる
HollywoodのWilcox avにある、You are the Star Muralを見ておこうと
立ち寄ったら、停めてある車に擦ってしまい、事故対応↓
コールセンターの対応が、まるで日本の様な丁寧さだった
アメリカもVOCで変わったのか?
夜遅くなっちゃったが、腹減ったので、バーガーのドライブスルーに来たら
無茶並んでた↓ 観光地化しとるな
Beverly Hills、WestWoodを車でながして深夜に帰着
30年以上前に、この前で写真撮ったなぁと思い出に浸る↓
翌朝(2日目)、サンタモニカーベニスビーチ間をジョグ
家族でPIERを散策
昼前にGettyへ
すげーコレクションに驚愕
レンブラント・・・
景色もよい
いやどうだ?松方コレクションのすごさに改めて気づいたのかな
サンディエゴに移動
時差ぼけで眠い
途中のセブンイレブンでコーヒーとか、REDBULLとか買い、何度が休憩しながら気合で運転
みんなお疲れ気味で、サンクレメンテピアに寄ろうかと思ったがパスした
今度はまともな宿、Hyattに2泊
3日目
空母ミッドウェイからPetocoパークまでジョグ
Midwayは中にも入ってみる
ベトナム戦争の、サイゴンからの脱出(Frequent Wind作戦)の舞台となった甲板上に立って思いをはせる
横須賀にいたこともあったね
その際いろいろあったホーネット↓
午後からPadres対Dodgersを見に行く
電車運賃の支払い、JCBが使えんかった
他にも、JCB不可がちょくちょくあって、なんか、日本経済の落日を体験させられているような気分になった
山本好投、Freeman2発、大谷さんはチャンスでいいとこなかったが、松井から最後に1発で大勝だった
逆転打を打ったのはダルトンでね
ここにまとまっている↑
深夜に仕事で電話会議したりして、翌朝早朝(4日目)にバンクーバーへ
はい、いつものこれ↓
やっぱここで買っちゃう
娘のStudy Permitはあっさり入手できた
いろいろ聞かれるかと思って書類も準備万端で行ったのだが
パスポート渡して、ちょっと待っていたら窓口でPermit、どうぞって渡されて終わりだった
Move-in Day間際なんで学生+親の組み合わせが目立った
大学(UBCっていうとこ)近くの宿に泊まる
翌朝(5日目)、入寮のお手伝い
宿からスーツケースをゴロゴロ引きずって行く
緑いっぱいのキャンパスでいいよなぁ
アジア人率高し
半分くらいアジア系なんじゃないか?
その日は、銀行に行って口座の開設も
夜はまた仕事で電話会議
旅行中の仕事はこれで終わって解放された
翌日(6日目)、大学の周囲をジョグ
娘はこの日から寮での一人暮らしを開始
↑これ世界に何体もない、六四天安門事件を忘れないための、女神像
それがUBCのキャンパスにあります
午後から妻とGranville Islandへ
どうでもいいけどUberの運転手、ターバンまいたインド人多し
最終日(7日目)は、チェックアウトしてから、レンタカーでStanleyParkへ
余計なことだが、止まったのはAirBで、中国人オーナーだったが、物件自体の短期賃貸は禁止されているようだった
法的クリアランスはしっかりしてほしいが、中国人は金優先で、ルール無視の人が増えちゃったな
中国残留孤児のころから変わっちゃった
むかしから、人のもん盗む、散らかすのは変わらんが
昨日市場で買ったチェリーをつまみながら散歩する
園内のレストランでまともなランチ
最後娘にちょっと挨拶してから、空港付近のアウトレットへ
アウトレット内のイタリアンDINERはまずかった
台北経由でハノイ帰着で終了
移動が多くて疲れたな
物価は、体感的にUSは日本の3倍の感覚、カナダは2倍くらいかな
チップが煩わしい
治安とか街の雰囲気は、私が学生でいたころのLAとそんなに変わらんと思った
空気感が同じ、変わらぬLAっておもった
バンクーバーはなんか人がいい、差別とか不快な気分になることはなかった
娘を通じていろいろ学んでいこうかとも思いましたね
帰ってくるとハノイは、終戦80周年の記念行事で、9月2日には軍隊のパレードが行われるといういことで、
徹夜で場所取りしている、ってかんじで・・・
やれやれ
民度、経済発展の差は否めない