日曜日はワイドクラスのレースが

ありました☆

 

 

 

ワイドクラスの参加もナローと同じ13名☆

その中で、優先クラスの方は・・・何名か

忘れました(^^;

 

 

MARやヨシミのレースでは、レース直前に

レイアウト変更を行うことから、ワイドは

だいたい予選2回目あたりでリヤタイヤを

目のあるやつに変更するのですが、

今回は最初からグリップがあったので、

決勝まで持ちそうでした♪

 

 

前日に権利獲得済みの私やK部さんに比べ、

日曜日に本番を迎えるJCSさんやダツさんの

表情がやや緊張気味だったのが印象

深かったです(^^)

 

 

 

■ワイドツーリング

予選:1位/決勝:1位

 

 

①練習走行

練習走行開始の最初の2コーナーの立ち上がりで、

ちょっと予想外にアウトに膨らみましたが、

それ以外は金曜に走った時と感触があまり

違わなかったです(^^)

 

ヘアピンでのちょいブレーキでも車が

乱れることはなかったのですが、少し動きが

早いかなと思って、練習走行後にフリクショングリス

をちょい足し☆

 

天候が雨で、結構湿度が高かったので、路面が

重く、タイム自体は0.2秒ぐらい遅かったかと

思います(^^;

 

前日のナローと同人数ではありましたが、ナローは

6人ヒート、ワイドが7人ヒートで、1人の違い

でしたが、実際に走ってみると結構違うもんだなぁ

と実感しました。

 

 

 

②予選1回目

予選1回目の立ち位置は右から3つめの6番☆

ナローの予選1回目の時より中央寄りで

良かったですww

 

後ろスタートだったので、少し様子見っぽく

スタートしました。

ナローでは2コーナーで弾かれちゃった点を

注意して走行♪

 

予定外に序盤で先頭には立てました。

そこからは流れに乗って走ることはできた

のですが、バックマーカーをパスした

直後のコーナーの入りなどがぎこちなくなる

ことがあったのは改善ですね(^^;

 

予選結果は暫定TQ。

ただし、別なヒートのJCSさんとの差は

ほとんどありませんので、まだまだ安心は

できません☆

 

 

 

 

③予選2回目

今度は前からのスタートでしたが、

お立ち台は初の1番☆

自分で選んだものなので仕方ないですが、

初の位置なので、少し気を付けながらの

走行をしました(^^)

 

真ん中下のシケインで若干ふらつく

ことはありましたが、ミスするほど

ではありません。

 

結果的には確かノーミスだったと思います。

いつもは1回目を超えるぞって意気込みすぎて、

2回目でしでかすこともあったのですが、

意外に落ち着いて走れました♪

 

 

AWD予選で苦戦中のJCSさん(汗

お昼休憩中も深刻な顔で何やら車を

いじってました。

決勝8分もあれば、何があっても権利は

固いと思っているのですが、久しぶりに

黙々と静かにセットするのを見て、

やばいと思っているのかなぁと心配に

なりました。

 

しかし、JCSさんの手元を見てみると、

いじっていたのはワイドでしたwww

安心しました♪

 

 

 

 

 

 

 

④決勝

9回。

 

 

これが何を示すかは、レースを見てみただいた

人なら、ピンとくるかもしれません。

 

 

動画を参照する限り・・・

コケ1回。

自ミス1回。

無理に抜こうとして絡んじゃった2回。

前の接触をよけきれなくて突っ込んじゃった5回。

 

 

まぎれもなく、レースが荒れたのは

私のせいです(>_<)

ごめんなさい☆

 

会場は思いのほか盛り上がっていたけど、

Aメインを走った他のメンバーは

「勘弁してくれ~」

と思ったかもしれませんね(^^;

 

最初の絡みの時に、フロントのマウントが

脱げて、前上がりになったのはバチが

あたったのかな☆

前下がりだったらアウトでしたので、

そのまま周回できたのは幸いでした。

 

 

着実で安定したレース展開をしていた

SZKさんには、

「プレッシャーがすごかったぁ」

って言ってもらえましたが、

だいぶ引っ掻き回してしまいました。

 

 

当然、動画を見ていた仙台以外の皆さん

からはレース後速攻でいろいろダメ出しを

言われちゃいました(^^;

ご指摘の通りです。

 

 

 

要は、絡んじゃったのも絡まれちゃったのも、

相手のペースに合ったスペースを空けて走る

基準を間違え、一気に詰めすぎた結果、前走車が

焦ってミスして、そこに突っ込むのを

繰り返しました。

 

 

ナローでは抜かせてくれるのを待って、

大体最終コーナーからのストレートでインに

入って抜くか、2コーナーでインをついて

抜いていたのですが、ワイドではそれが

出来ませんでした(T_T)

 

最終的に、残り2周でトップのSZKさんを

かわして先頭に立つことはできましたが、

ワイドレースでの経験不足を痛感した

レースになったと思います。

 

 

最近、なんとかワイドが言うことを聞いて

くれるようになって、調子に乗って

ましたね(笑)

 

まだまだです。

精進します☆

 

 

 

 

 

 

 

ということで、仙台大会が終わりました♪

 

課題はいくつか改善する必要はありますが、

順位的にはナロー・ワイドともに結果は残せた

と思います。

 

 

なにより、参加された皆さんと交流できたのが

すごくうれしかったです(^^)

ステッカーや差し入れ、アドバイスなども

たくさんいただきました。

重ね重ね、ありがとうございました♪

 

常々思っているところですが、ミニッツって

ホビーであり、コミュニケーションツールでも

あるんだなと改めて思いました☆

 

 

 

地元サーキットはフルサイズではないので、

ファイナルが近くなってきたら、タムタム仙台で

走り込みすると思いますので、その時は

また牛タン付きでお相手をお願いします(^^)

 

 

 

あ、忘れるところだった。

 

タムタム仙台の向かいのスーパー、

マジでお弁当が安かったw

あれで290円は反則でしょうww

翌日の土曜日は、

さっそく優先クラスのナローが

ありました☆

 

 

 

前日に走った際のフロントタイヤをそのまま

使おうかとも思いましたが、せっかく

持ってきていたので、レース用のタイヤを

装着ww

 

 

 

なぜか、ナロークラスが一番最後だったし、

この日は1クラスだけだったので

割と余裕をもって過ごせました(^^)

 

 

 

ナローの出場は13名♪

そのうち、9名が優先クラス扱いです☆

 

 

■ナローツーリング

予選:1位/決勝:1位

 

 

①練習走行

結構走ることができたレイアウトでしたし、

前日にも走行することができたので、

あまりイメージとの差はありませんでした☆

一晩経過したからかはわかりませんが、

ほんの少しだけフロントが外に流れる

程度です(^^)

 

北海道のたまご屋さんも優先クラスが

ナローということ、同ヒートになることが

できたので、ちょうどいいと思って

ストレートスピードの感触をチェック♪

 

感触としては、たまご屋さんと同じくらい

のスピードではあったものの、他の方の

スピードの方があった感じで、結局

いつものストレートで勝負はできない

展開になりそうですww

 

石川さんに

「何をやっても、ストレートが遅いんすよね。

何したら早くなりますか?」

と聞いたら

「念を入れると速くなるよ」

と教えていただきました(笑)

 

 

 

②予選1回目

予選1回目の立ち位置は右から2つめの7番☆

お立ち台からコースまでの距離が横浜とか

厚木より短かったので中央寄りがありがたかった

のですが、まぁいいでしょう(^^)

 

ということで、予選1回目はとりあえず

後ろからのスタートでしたし、結果を残す

ために攻めすぎないことを重要視☆

 

スタート直後の2コーナーで外側に弾かれ、

やや出遅れた感じがありましたが、徐々に

順位を上げることができました。

同ヒートの方々もあまりストップしている

方もいらっしゃらなくて、思いのほか

スムーズに流れたと思います♪

 

終了間際に先頭に立つことができて

そのままゴール☆

前日に2コーナーの先の丸コーナーを

タイトに攻めると内側を向くことが

あったことを確認してたので、そこを

安全に走れたのもよかったかな(^^)

 

暫定TQではあるものの、先頭から5人ぐらい

はそんなに差はありませんでしたので、

2回目頑張ります♪

 

 

 

③予選2回目

今度は前からのスタート、そして1回目の

反省から、スタートは元気よく行こうと

思っていました(^^)

あとは、できたら大台の19周に入れたら

調子がいいかもと♪

 

スタート直後の1コーナー~2コーナーを

インタイトに行こうとしましたが、

少し膨らみました(^^;

ストップはありませんでしたが、隣を走行

していたたまご屋さんを弾いたと思います(^^;

ごめんなさい☆

 

そこからは、結局ノーミス走行☆

ヒート人数が6人でしたので、間隔もちょうど

いい感じでスムーズに走れました♪

 

結果はなんとか19周♪

1回目を上回ることができました(^^)

 

心残りといえば、せっかく念をいれたのに、

ストレートが速くなりませんw

タイムも、練習走行が9.5、予選1回目が

9.6(だったかな?)予選2回目が

9.7と0.1ずつ遅くなってます(^^;

 

念を送ったのに遅くなっているんですけど

と石川さんにクレームを言いに行ったら、

「雑念じゃなく、ちゃんとした念で」

と言われちゃいましたww

 

 

 

 

 

 

④決勝

TQスタートの決勝にいい思い出がなく、

やや不安がよぎりますww

おまけに、1番グリッドについた時に

あのろくろ屋さんに触れられてしまうという

不運ww

 

とりあえず、出だしはゆっくり目に行こうと

決めていたので、その通りにスタート♪

 

とりあえずはスタート周は問題なく経過。

2番手のたまご屋さんを少しでも離せれば

と思っていたところ、5周目ぐらい?に

1コーナーと2コーナーの間でバックマーカー

をパスする際にイン側からパスして、

少しきつめのラインから2コーナーを

通過する時に車が横転ww

 

すぐに起き上がったので大事には至りません

でしたが、その間に二番手に☆

そこから数周トップと差がないところで

走行して、運よく前がミスした隙に

先頭に立てました♪

 

中盤からはレースもちゃんと流れている

のもあって、特にインフィールドを頑張って

徐々に後ろとの差を広げることができたと

思います(^^)

 

こけてからのミスは、バックマーカーを

パスする際にアウトに膨らんだ時に

コースフェンスに擦ったのが1回だけ

だったと思います☆

 

接触やストップが少なかったおかげで、

電池のたれもあまりなく、8分間そこそこ

ラップを刻んでいました。

結局、このまま先頭でゴール♪

 

TQから先頭でゴールできたのって

何時ぶりだろうww

大会前はいろいろ不安要素はありましたが、

なんとか権利獲得です(^^)

 

 

 

決勝終了後、なんと九州のくろちゃんからTELを

いただいて、久しぶりにお話ができてすごく

嬉しかったです(^^)

ありがとうございました☆☆

 

 

 

 

 

表彰式と抽選会の後、石川さんの講習会を

眺めながらまったりと過ごしていましたw

 

 

少し時間がたって、guruguruさんに牛タンの

お店に連れて行っていただきました(^^)

 

 

次の日のノービスに出られるGTOさんが働いている

場所ということで、とてもよくしていただき

ました☆

 

当然ながら、本番の牛タンは格別でした♪

仙台大会に牛タンのキッチンカーを出したら

参加者ももっと増えると助言しておきましたww

 

guruguruさん、NMさん、ロマグレさんと

ミニッツの話からちょっとイタい話まで

たくさん楽しませていただきました☆

仙台からはよくヨシミサーキットや、

スーラジ秋葉原へ行かれる方もいらっしゃって、

遠いように思いながらも、遠征の範囲内

なのかなって思いました(^^)

今度はMARにも行きたいって言ってますので、

たのしみです♪

先週の土~日は

待ちに待ったミニッツミーティングの

仙台大会がタムタム仙台店で行われました♪

 

 

まず、最初に。

コロナ禍であること、ホビーショーなどの

イベントなどお忙しところなのに開催して

いただいた京商様、タムタム仙台様には

感謝しかありません♪

ありがとうございました(^^)

 

 

 

今年のカップ・ミーティングは現状地区限定及び、

1回限りの参加ということで、ファイナルの権利

を目指している人は例年以上にプレッシャーが

かかる年となってます☆

 

 

そういうこともあって、私も前日の金曜日に

仙台入り♪

最寄り駅でJCSさんに迎えに来ていただいて

早速会場のタムタム仙台へ行きました。

 

既に京商バスが到着されていて、京商スタッフの

方々に軽く挨拶をしながら会場入り(^^)

 

 

 

思ったよりも広いピットスペースで、

開放感がありました(^^)

 

 

すでに地元の方々やK部さん、ズッキーさんなど、

何人かの方々が走られていました。

地元の方々にも一服しながら早速挨拶♪

 

ブログを見ていた限りしか存じ上げていません

でしたが、実際にお話させていただくと、

みなさんすごく気さくで面白く、ノリも

抜群(^^)

最近全国区となりつつあるろくろ屋さんも

前情報通り面白い方でしたww

扱われ方は親分的な扱いですが、関東にはいない

タイプの面白さですw

 

JCSさんのせいで、すぐに下ネタが混じって、

いいおじさん連中が7~8名でタムタム店舗の

前の喫煙所でワイワイやっているのは

異様な光景だったかも(笑)

 

 

 

挨拶も終わって、さっそく充電して走行開始(^^)

事前情報のいくつかはズッキーさんに聞いていました

ので、そのイメージとの誤差をチェック♪

 

 

 

 

路面のグリップはイメージしていたのよりも

ほんの少し高かったです。

MARサーキットの高さと同じくらいで、MAR特有の

前勝ちが少し薄い感じ☆

 

最初2コーナーと階段状に上に行ったところの

ヘアピンでコケることがありましたが、

路面ギャップもあまりなく、ここを気を付ければ

そんなに苦労はありませんでした♪

 

マセボールフリクションにしていったナローですが、

路面の特性なのかすこしまったりしていて、

MARで走った際のキレみたいなのが抑えられている

感じがしたので、仕方なく前のフリクションに

戻しました(^^;

路面が跳ねないので、跳ねない路面ではこっちの

フリクションの方がキレがでました。

 

地元の方々とのバトルもさせていただきましたが、

やはりというか、ストレートの伸びのところで

分が悪い感じww

なんとか、インフィールドは安定していたので

ラッキーでした♪

 

 

ラップタイムは9.33。

MARで走った時より若干タイムがでる路面なの

かもしれません(^^)

 

JCSさんに

もちょりは9.1で走るらしいぞw

 

と根拠なくハードルを上げられていたので、

見返してやろうと思いましたが、とりあえず

この辺まででした(^^)

 

今回は車検でスーパーローハイトであることを

確認するためにタイヤをはがされることを想定して

フロントを4セット持って行ったのですが、

京商スタッフの方に確認したところ、

確認は光を当てて確認するらしく、はがすことは

ないとのことでした♪

 

他にも、石川さんをはじめスタッフの方々と

カップ・ミーティングの件でいくつか雑談を

させていただきました(^^)

 

 

 

 

次にワイドです。

 

ワイドに関しても、ナローとイメージはおんなじ

で走れて一安心(^^)

少しだけ立ち上がりで足が出る感じがあったので、

デュアルレートを2だけ落としました。

 

JCSさんやズッキーさんとのバトルでも、

なんとか巡行ぐらいはできてきたので、

調子はいいほうなのかも♪

 

ただし・・・

調子に乗って走っていたところ、前に一度

破損したアウディのリップをまた破損(^^;

当然、替えのボディを持って行ってなかったので、

なんとか瞬着でくっつけました(>_<)

面倒くさがらずに3週間前に破損したときに

塗ればよかったw

 

今回のアウディのウィングはGARAGE HIROの

中高ウィングでしたが、これだけしっかりと

グリップがあるのであれば、低高ウィングの

ほうが真ん中から下に行くところの弱ヘアピンで

もっとスムーズにインで立ち上がれたかも

しれません☆

 

 

 

 

ラップタイムは9.4台。

事前情報通り、基準となるナローの1秒前には

届かないくらいのラップでマシンの調子は

よさそうでした(^^)

 

 

 

そんなこんなでのんびりと調整と確認をして

いると、ブログでおなじみのguruguruさん登場♪

山形ミーティングや水戸ミーティングでも

お会いさせていただいていましたので、初めて

ではありませんでしたが、guruguruさんも

すごく気さくで、おまけにすごく面倒見がよく、

これから金曜だけではなく土・日もいろいろ

お世話になることに☆

 

 

 

2~3年前なら、ここから身を清めにといきたい

ところだったのですが、基礎充電しなくちゃ

いけなかったのと、妙に眠かったので、

そのままホテルに向かいました(^^)

タムタム仙台からの帰りも最寄り駅まで

送っていただきました♪

 

 

 

順調に見えた金曜の練習走行ですが、

ホテルのシャワーが、温水にしてから1分ぐらい

してからしか温水が出てこないこと、

温水の勢いが弱いことだけが心残り

だったかな(笑)

 

 

 

さて、いよいよ明日からミーティング開始♪

明日はメインカテゴリーのナローがあるので

頑張ります(^^)

 

 

 

続く・・・

週末に向けて、

持っていくものを徐々に

しまい始めました(笑)



一応、聖人君子の私だとしても、

いきなり意図しない車検落ちは

カッコ悪いので、梱包前の

ナローとワイドのKVを計測w

最終の体力測定です(^^)



ナロー




ワイド




特にワイドは久しく計測しようとも
思ってなかったので気になってましたが、
大丈夫でしたw



あとは、私のウィークポイントである、
膝に負担をかけない生活を1週間
つとめあげればオッケーかな(笑)