先ほどの記事を書いてから、

すぐに参加案内が出ましたねww

 

 

 

注目すべきポイントは・・・

 

 

 

延長コードは必要ですが、

会場の電源が使用できそうですね(^^)

これも、ショップでの開催ならでは

ですね☆

 

 

 

 

決勝がBメインまでしか書いていないということは、

全クラス16名以下かも☆

(各クラスのエントリー人数はPDFに記載ありませんでした)

 

 

それに、

講習会!?

そういうのもあるんですね(^^)

 

 

おそらく、あのJCSさんがみなさんのために、

優しく、わかりやすく講義してくださるのかと

思います(笑)

 

もし、それが実現したら私も教えてもらお~っとww

いよいよ、仙台ミーティングが約1週間後に

迫ってきましたね♪

 

 

優先カテゴリーではない、ワイドのアウディの顔面が、

先週の走行で割れちゃったのだけが気になりますが、

その他はおそらく準備は完了かな(^^)

 

 

あとは、マセの試しと、一応KVオーバーのチェック

するくらいでOKかも☆

 

あ、今日参加案内が公開されるんだった(^^)

 

 

 

タムタム仙台常連の方で、

金曜の午後に行かれる方がおられましたら、

ちょっとでいいので、ご一緒して

いただけると嬉しいです(^^)

 

前に似たようなセットで試して、

あまりしっくりこなかったため

保留としていた

 

 

なんちゃってマセボール仕様ww

 

 

しかし、先日のMARサーキットの走行をした際に、

路面のつなぎ目のギャップなどでリヤの跳ねが

大きかったです(^^;

 

レコードラインを走って姿勢を乱すのは超イラつく

原因となります(笑)

 

マセボール仕様のCKDさんのマシン(本人は

モリボールって呼んでますがww)では思いのほか

マシンの跳ねは私のに比べて少ないので、

マセボール仕様のメリットの一つにもなるのかな

って思い始めましたww

 

 

といういことで、前回は類似仕様でしたが、

今回はできるだけ正式(?)版に近づけて

見た感じです♪

 

↑左側がソレです☆

 

 

 

前回作成したなんちゃって仕様では、リヤが

抜けるのか、ラージRでリヤが横に滑る感じ

がありました(^^;

 

今回作成した仕様ではどうなるか。

ミーティングまで時間はないのですし、

レイアウトは関東レイアウトなので、

跳ねだけの確認でもできればなと

思います(^^)

 

ダメだったら、前のを使うだけです☆

 

 

 

日曜の月例はおそらく仕事だと思うので、

土曜に数時間だけでも試せるといいかなw

あの方の影響で

迷っていましたが。。




結局

ポチってしまいましたw








今週末、お試ししたかったですが、
明日はお仕事です💦


残念です(^^;