昨日の土曜日もMARサーキットで

仙台レイアウトのレイアウトBの走行を

してきました(^^)

 

 

関東レイアウトが同じくならない限り、

おそらく仙台レイアウトをMARサーキットで

走るのは最後だと思いますが、

先週にレース用のタイヤは作っていたので、

やらなくちゃならない作業とかは特になく、

ご一緒させていただいた、ダブルTKさん、

CKDさん、Hラさんなどの皆さんと

一緒に走りました(^^)

 

 

ナローについては、課題のタイトライン走りと

標準ラインの走りに徐々に慣れつつあります☆

 

また、ドライバーとマシンの調子によりますが、

追走などの時には、場面でどれくらいのタイム

で走ればいいかを自分なりに確認し、

前の時は後ろに抜かせない、後ろの時は

前と離れない程度のちょうどいいタイムを

意識することにもチャレンジしましたww

 

結果は、そこそこ誤差なく走れる時もあり、

そこは成長かな♪

 

自宅でナローの妄想ボールフリクションを作って

持って行ったのですが、ダブルTKさんのアドバイス

をいただいていろいろセットの変更なども

しましたが、どうもしっくりこず(^^;

フリクションオイルやばねのテンション以外にも

調整が必要そうなので、いったん保留と

しました☆

 

 

 

ワイドについては、途中で交換したリヤタイヤ

の貼り付けに問題があって、タイヤは新しい

ものの、ふらつくわ、ヘリは早いわで

大変でした(^^;

後でまともにはなりましたが、ラジアル30ワイド

1セット無駄にした気持ちです(笑)

 

ワイドの追走については、まだまだ無駄が

た~くさんw

特に後ろについた時に、以下の感じで悪循環に

なることがありました☆

① 自分がちょっと膨らんで前との差がちょっと開く

② 差が開いたので、少し攻め気味に走る

③ ②がリスクのある走りで、ラインが乱れることがある

④ ③によりまた差が開く(^^;

 

本来であれば、前走車がペースの基準となるため

それに合わせる走りができれば楽な方だと

思いますが、前走車がTKさんとかになると、

そもそも前走車が速い状況で後ろをついていくのは

どこかしらにひずみが発生しそうw

 

前走車が自分より速い場合、レースでの対策としては、

どうにかミスを願うしかないですが、追走の場合は

前のペースを把握する練習になります♪

 

 

途中や終盤にやったタイムアタックでは、

ナロー、ワイド共にわずか0.01秒ではありますが、

タイムがアップしました(笑)

 

 

 

先日の土日も

MARサーキットで走行してきました(^^)

 

 

〇 土曜日

目的は、レイアウトBの走行感覚と、

レース用タイヤの作成☆

 

レイアウトについては、以前も走行したことが

あったので、感覚をつかむのにはそれほど

時間はかかりませんでした(^^)

 

この日は久しぶりのY田さんとご一緒

出来ました♪

数年ぶりの走行となったY田さんですが、

数パックも走らないうちにオープンの

12Cでスムーズな走りを披露していました☆

 

ほんの少しだけナローのセッティングを

変更して、その他はTKさんやCKDさん、

O曲さんとかと隊列走行をしていました(^^)

 

前にTKさんが走られている序列の時に

ラインが乱れたりぶつかったりすることが

あったのですが、目安としてマット2~5枚

分の差でついていこうと考えてくると、

なんとか前よりは安定して走行できるように

なってきました♪

 

相変わらず、ストレートスピードは一番遅い

って感じですが、簡単には抜かせない程度には

インフィールドを安定して走ることができた

みたいで、とりあえず安心ww

 

ただ、帰り間際にワイドの3分走行をした

時に、真ん中下のシケイン脱出の際の

路面ギャップに引っかかって、R8の

フロントリップが欠けちゃいました(>_<)

 

 

 

〇 日曜日

時間は4時間だけだったので、前日にできなかった

ことを中心に、ワイドのタイヤづくりと

ケーブル取り回しを変更したナローの確認。

あとは、レース用のR33の下ろしです(^^)

 

ワイドのタイヤづくりについては、MARサーキット

の路面の特性だと思いますが、1コーナーで

こけることがあります(^^;

私以外の方もこけていたので、ここのコケが

改善しているところまでタイヤ慣らしを

しました♪

 

新しいボディのナローについては特に問題なく、

レース用にメンテなどを行ったボールデフも

1パック走行後には問題なくふらつきなども

なかったため、OKとしましたw

 

 

 

 

レイアウトBの注意点を教えてほしいって

依頼があったので、私なりの注意ポイントをww

 

 

 

ここでクリップを奥にとってインをつき、

次のヘアピンの脱出をインで立ち上がることが

できれば、その後のシケインも膨らまずに

すみます(^^)

 

①の続きで、手前のヘアピンをイン目で立ち上がる

ことができた場合、シケインはだいぶ直線的に

走行することが可能♪

ただし、その場合高速であるがゆえ、②のポイントで

ぶつかるリスクは高くなります☆

 

ここは階段状になっていますが、下から

イン→アウト→インで走ると、ちょっとだけ

膨らみ気味で走ることが可能です☆

コースに沿って走ることも安全面で有効

なのですが、もしタイムを出す場合は

くねくね走らないほうがいいかもww

 

 

 

土日で走行した結果、MARサーキットは

レイアウトBとは2コーナーがちょっと違いますが、

ワイドで8.35、ナローで9.39がベストって

感じでした♪

レースラップタイムはワイドで8.8、ナローで

9秒台なら順調なのかも(^^)

 

 

タイヤを作った時のタイムでしたので、

出来上がりのマシンコンディションには

期待が持てそうです(笑)

昨日も引き続き、

ミーティング準備を♪

 

 

昨日はタイヤ準備(^^)

 

 

持っていくタイヤは以下の通りです☆

 

 

①ナロー用

 ・フロント

  (スーパーローハイト:22.4mm径)

  前日練習用×1

  練習走行用×1

  予選1回目用×1

  予選2回目用×1

  決勝用×1

  

  やはり、車検時のスーパーローハイト確認

  でのタイヤ外し対応のため、各走行で1つ

  ずつ準備☆

 

 ・リア

  (ラジアルワイド:24.4径ぐらい)

  前日練習用×1

  練習走行~決勝用×1

  

  現地はおそらくグリップは普通にすると想定し、

  リアは1セットでいいかな(^^)

 

 

 

②ワイド用

 ・フロント

  (ラジアル30:23.5mm径)

  前日練習用×1

  練習走行~決勝用×1  

 

  ワイドはスーパーローハイトではないので、

  タイヤ外しはないと想定し、1セットのみ☆

 

 ・リア

  (ラジアルワイド:皮むき状態)

  前日練習用×1  

  練習走行~予選1回目用×1

  予選2回目~決勝用×1

 

  今までのワイドレースで、どうしても予選2回目

  からのリヤグリップが微妙になってくるという

  ところから、2セット準備♪

 

 

あとは、土曜とかの実走行での慣らし(^^;

大量だなぁ~ww

 

最近、

ヤクルト1000を飲むと睡眠がいいとの

ことで、飲み始めてます♪

 

たしかに、睡眠が深くなった気がします(^^)

そのせいか、逆に眠いこともww

 

 

 

それはともかくとして。

 

昨日発表されたミーティング仙台大会の

レイアウト☆

 

 

メーカーHPでは公開レイアウトのBという

ことで、さっそく現地ではそのレイアウトで

爆走されているようでうらやましいですw

 

 

しかし、情報によると所持ウレタンの影響から、

一部が異なっているようです☆

 

 

 

〇公開レイアウト

 

 

〇現地レイアウト

 

※差異部分

 

 

 

さて、どうしたもんか(^^;

仙台レイアウトで練習できるのは、翌々週にエントリーが

開始される関東大会までなので、どっちかに絞って

走ったほうがいいかも(^^)

 

 

おそらく、難易度が高くタイムが落ちるのは現地レイアウトの

方だと思うので、そっちを経験しておいたほうがいいかな(^^)

(まさか、ストレートがお立ち台手前ということはないと

思っていますがww)

 

 

京商ウレタンではなく、そのまま敷きっぱなしで走る

ことになる場合は低グリップも気にしなくて

いいかも♪

 

 

私の地元青森からも、ミーティングに参加する方が

おられるようなので、お会いするのが楽しみです。

 

 

〇 昨日の準備

昨日は仕事帰りがちょっと遅かったので、

新しいベアリングの脱脂のみの準備でした(笑)

 

今までは、スクワットのレボリューションBB

を使用していましたが、最初はいいのですが、

どうしてもすぐになめらかではなくなっちゃう

ので、最近はYUTORI RACINGの003オイル

を使ってました(^^)

 

先日のMARチャレンジをお手伝いに行ったとき、

PROの方のオイルを手に入れてみましたので、

新しいベアリングに投入してみたいと

思います♪

 

とりあえず、

エントリーは完了しました(^^)

 

 

同時にレイアウトも発表されていましたね☆

 

 

レイアウトは右回りのレイアウトB♪

 

 

 

 

 

最近は、MARサーキットでもヨシミサーキットでも

左回りを走っていたので、右回りは久しぶり?w

 

 

しかし、レイアウトBは以前走ったことがあったので、

取っかかりやすい点ではラッキーかな☆

 

 

 

あとは、レイアウト変更直後を狙って、

低いグリップでの走行ができれば感触も徐々に

イケていけるのかも♪

 

 

 

ナローのフロントタイヤは、今回はスーパー

ローハイトで行く予定です☆

 

この場合、おそらく車検でタイヤ裏の刻印を

チェックされると思われますので、

タイヤが一旦脱げるのと同じことになる

ため、各走行毎にタイヤを準備(勝ち上がり

を考えないで4セット)準備します(^^;