先日の土日も
MARサーキットで走行してきました(^^)
〇 土曜日
目的は、レイアウトBの走行感覚と、
レース用タイヤの作成☆
レイアウトについては、以前も走行したことが
あったので、感覚をつかむのにはそれほど
時間はかかりませんでした(^^)
この日は久しぶりのY田さんとご一緒
出来ました♪
数年ぶりの走行となったY田さんですが、
数パックも走らないうちにオープンの
12Cでスムーズな走りを披露していました☆
ほんの少しだけナローのセッティングを
変更して、その他はTKさんやCKDさん、
O曲さんとかと隊列走行をしていました(^^)
前にTKさんが走られている序列の時に
ラインが乱れたりぶつかったりすることが
あったのですが、目安としてマット2~5枚
分の差でついていこうと考えてくると、
なんとか前よりは安定して走行できるように
なってきました♪
相変わらず、ストレートスピードは一番遅い
って感じですが、簡単には抜かせない程度には
インフィールドを安定して走ることができた
みたいで、とりあえず安心ww
ただ、帰り間際にワイドの3分走行をした
時に、真ん中下のシケイン脱出の際の
路面ギャップに引っかかって、R8の
フロントリップが欠けちゃいました(>_<)
〇 日曜日
時間は4時間だけだったので、前日にできなかった
ことを中心に、ワイドのタイヤづくりと
ケーブル取り回しを変更したナローの確認。
あとは、レース用のR33の下ろしです(^^)
ワイドのタイヤづくりについては、MARサーキット
の路面の特性だと思いますが、1コーナーで
こけることがあります(^^;
私以外の方もこけていたので、ここのコケが
改善しているところまでタイヤ慣らしを
しました♪
新しいボディのナローについては特に問題なく、
レース用にメンテなどを行ったボールデフも
1パック走行後には問題なくふらつきなども
なかったため、OKとしましたw
レイアウトBの注意点を教えてほしいって
依頼があったので、私なりの注意ポイントをww
①
ここでクリップを奥にとってインをつき、
次のヘアピンの脱出をインで立ち上がることが
できれば、その後のシケインも膨らまずに
すみます(^^)
②
①の続きで、手前のヘアピンをイン目で立ち上がる
ことができた場合、シケインはだいぶ直線的に
走行することが可能♪
ただし、その場合高速であるがゆえ、②のポイントで
ぶつかるリスクは高くなります☆
③
ここは階段状になっていますが、下から
イン→アウト→インで走ると、ちょっとだけ
膨らみ気味で走ることが可能です☆
コースに沿って走ることも安全面で有効
なのですが、もしタイムを出す場合は
くねくね走らないほうがいいかもww
土日で走行した結果、MARサーキットは
レイアウトBとは2コーナーがちょっと違いますが、
ワイドで8.35、ナローで9.39がベストって
感じでした♪
レースラップタイムはワイドで8.8、ナローで
9秒台なら順調なのかも(^^)
タイヤを作った時のタイムでしたので、
出来上がりのマシンコンディションには
期待が持てそうです(笑)