翌日の土曜日は、
さっそく優先クラスのナローが
ありました☆
前日に走った際のフロントタイヤをそのまま
使おうかとも思いましたが、せっかく
持ってきていたので、レース用のタイヤを
装着ww
なぜか、ナロークラスが一番最後だったし、
この日は1クラスだけだったので
割と余裕をもって過ごせました(^^)
ナローの出場は13名♪
そのうち、9名が優先クラス扱いです☆
■ナローツーリング
予選:1位/決勝:1位
①練習走行
結構走ることができたレイアウトでしたし、
前日にも走行することができたので、
あまりイメージとの差はありませんでした☆
一晩経過したからかはわかりませんが、
ほんの少しだけフロントが外に流れる
程度です(^^)
北海道のたまご屋さんも優先クラスが
ナローということ、同ヒートになることが
できたので、ちょうどいいと思って
ストレートスピードの感触をチェック♪
感触としては、たまご屋さんと同じくらい
のスピードではあったものの、他の方の
スピードの方があった感じで、結局
いつものストレートで勝負はできない
展開になりそうですww
石川さんに
「何をやっても、ストレートが遅いんすよね。
何したら早くなりますか?」
と聞いたら
「念を入れると速くなるよ」
と教えていただきました(笑)
②予選1回目
予選1回目の立ち位置は右から2つめの7番☆
お立ち台からコースまでの距離が横浜とか
厚木より短かったので中央寄りがありがたかった
のですが、まぁいいでしょう(^^)
ということで、予選1回目はとりあえず
後ろからのスタートでしたし、結果を残す
ために攻めすぎないことを重要視☆
スタート直後の2コーナーで外側に弾かれ、
やや出遅れた感じがありましたが、徐々に
順位を上げることができました。
同ヒートの方々もあまりストップしている
方もいらっしゃらなくて、思いのほか
スムーズに流れたと思います♪
終了間際に先頭に立つことができて
そのままゴール☆
前日に2コーナーの先の丸コーナーを
タイトに攻めると内側を向くことが
あったことを確認してたので、そこを
安全に走れたのもよかったかな(^^)
暫定TQではあるものの、先頭から5人ぐらい
はそんなに差はありませんでしたので、
2回目頑張ります♪
③予選2回目
今度は前からのスタート、そして1回目の
反省から、スタートは元気よく行こうと
思っていました(^^)
あとは、できたら大台の19周に入れたら
調子がいいかもと♪
スタート直後の1コーナー~2コーナーを
インタイトに行こうとしましたが、
少し膨らみました(^^;
ストップはありませんでしたが、隣を走行
していたたまご屋さんを弾いたと思います(^^;
ごめんなさい☆
そこからは、結局ノーミス走行☆
ヒート人数が6人でしたので、間隔もちょうど
いい感じでスムーズに走れました♪
結果はなんとか19周♪
1回目を上回ることができました(^^)
心残りといえば、せっかく念をいれたのに、
ストレートが速くなりませんw
タイムも、練習走行が9.5、予選1回目が
9.6(だったかな?)予選2回目が
9.7と0.1ずつ遅くなってます(^^;
念を送ったのに遅くなっているんですけど
と石川さんにクレームを言いに行ったら、
「雑念じゃなく、ちゃんとした念で」
と言われちゃいましたww
④決勝
TQスタートの決勝にいい思い出がなく、
やや不安がよぎりますww
おまけに、1番グリッドについた時に
あのろくろ屋さんに触れられてしまうという
不運ww
とりあえず、出だしはゆっくり目に行こうと
決めていたので、その通りにスタート♪
とりあえずはスタート周は問題なく経過。
2番手のたまご屋さんを少しでも離せれば
と思っていたところ、5周目ぐらい?に
1コーナーと2コーナーの間でバックマーカー
をパスする際にイン側からパスして、
少しきつめのラインから2コーナーを
通過する時に車が横転ww
すぐに起き上がったので大事には至りません
でしたが、その間に二番手に☆
そこから数周トップと差がないところで
走行して、運よく前がミスした隙に
先頭に立てました♪
中盤からはレースもちゃんと流れている
のもあって、特にインフィールドを頑張って
徐々に後ろとの差を広げることができたと
思います(^^)
こけてからのミスは、バックマーカーを
パスする際にアウトに膨らんだ時に
コースフェンスに擦ったのが1回だけ
だったと思います☆
接触やストップが少なかったおかげで、
電池のたれもあまりなく、8分間そこそこ
ラップを刻んでいました。
結局、このまま先頭でゴール♪
TQから先頭でゴールできたのって
何時ぶりだろうww
大会前はいろいろ不安要素はありましたが、
なんとか権利獲得です(^^)
決勝終了後、なんと九州のくろちゃんからTELを
いただいて、久しぶりにお話ができてすごく
嬉しかったです(^^)
ありがとうございました☆☆
表彰式と抽選会の後、石川さんの講習会を
眺めながらまったりと過ごしていましたw
少し時間がたって、guruguruさんに牛タンの
お店に連れて行っていただきました(^^)
次の日のノービスに出られるGTOさんが働いている
場所ということで、とてもよくしていただき
ました☆
当然ながら、本番の牛タンは格別でした♪
仙台大会に牛タンのキッチンカーを出したら
参加者ももっと増えると助言しておきましたww
guruguruさん、NMさん、ロマグレさんと
ミニッツの話からちょっとイタい話まで
たくさん楽しませていただきました☆
仙台からはよくヨシミサーキットや、
スーラジ秋葉原へ行かれる方もいらっしゃって、
遠いように思いながらも、遠征の範囲内
なのかなって思いました(^^)
今度はMARにも行きたいって言ってますので、
たのしみです♪