日曜日がお仕事だったため、今週は

土曜日に走行しました(^^)

 

 

 

親分とO野さんと一緒・・・ということは、

ちゃんとラーメンを食べてからサーキットへ

行きましたww

 

 

 

今回は、半分普通に走行、半分はタイヤづくり

をすることに(^^)

 

 

 

ヨシミサーキットのレイアウトは、

レイアウトD。

 

 

 

 

前週MAR月例で走行した時のDレイアウトは、

MARサーキット特有の柱避けのちょっと変更

版でしたので、正規のDレイアウトは初走行(^^)

 

 

これが、なかなか違和感で(^^;

 

 

最初は、前週走ったから大丈夫と安心して

いたものの、だからこそ、最終コーナーや

その手前のコーナー、下の高速シケイン

あたりの違いで、コースイン直後は

接触が多かったですwww

 

 

 

大概、コースインの時は走り慣れたナローで

走り出すのですが、珍しくワイドから

走行開始☆

 

 

MARサーキットと比べて、コーナーのギャップ

があるのか、満充電時にクリップ付近や

侵入で車が不安定になることがあったので、

ちょっとだけ調整して走行しました(^^)

 

 

 

ワイドとナロー共に、最近はなかなか調子が

よく、ナローなんかは、だいぶ前のように

コーナーの感触をリアルに感じるくらいに

予想通りの動きをしてくれます。

(あとは、人次第ってことですww)

 

 

ワイドも、最初はギャップに手間取りましたが、

そこからは安定した走行ができました♪

 

今回はバトルって感じの走行は行いません

でしたが、もっと煮詰めていけば、ナローも

ワイドもバトルしてもらえる感じには

なっていけそうな手ごたえでした☆

 

 

 

GP6もとりあえず走行☆

 

GP6のいいところは、スピードが遅いと

いうのもですが、タイヤが減らないことが

大きい(笑)

スピードが遅いため、周回数も少なく、

ホイルスピンなどの傾向も少ないのも

影響しているでしょうね♪

まだ、GP6を組んでから、一回もタイヤ

交換をしていませんw

 

 

ワイド・ナロー共に、タイムアタックでは

あと0.1秒ぐらいは更新しそうでしたが、

両台ともフロントタイヤが終わってしまったため、

そこからはタイヤづくりでした(^^;

 

 

wkvさんに

 

ナローは私のFWDの1秒以上前ですからね☆

 

という激をいただいたのですが、タイヤが

終わってしまったのなら致し方ありません(^^;

 

 

SGOさんもEVOナローに夢中ということで、

ナローでバトルしていただけそうな方が

また1人増えてくれるとうれしいです(^^)

 

 

 

今年もありがたいことに、

地元東北でミニッツミーティングが

ありますね♪

 

 

 

 

 

去年の山形ミーティングは結構な数の

参加者がいらっしゃったので、仙台も

そうなってくれるといいですね♪

 

 

ミニッツミーティングなので、開催クラスは

わかりませんが、去年のファイナル権利を

行使したので、オープンクラス兼

エキスパートクラスはおそらくないと

思いますので、行けるかどうか(^^;

(ピットにも入れませんしw)

 

 

 

地元八戸からも参加表明の便りが来ています(^^)

ドリフトクラスがあれば、地元でドリフターが

たくさんいるので、うれしそうですが(笑)

 

 

単身赴任中の関東には、ミニッツマスターが

たくさんいますので、私にできることは

サポートしてあげたいなと思ってます♪

 

 

 

コロナの影響により、ちゃんと予定通りに

開催されるかはわかりませんが、是非東北地方の

ミニッツ熱上昇のために、開催してほしい

ものです(^^)

 

 

 

なお、東北でファイナルの権利を獲得された

方には、ファイナル当日に実況で

 

 

 

「はるばる〇〇からおこしの~」

 

 

 

とアナウンスされるのは洗礼となりそうw

(私は2回も言われましたww)

 

ナローの後は、ワイドです♪

 

 

最近、だいぶ走りやすくなって、

場合によれば、ナローよりも車が

安定するという、当たり前のことに

気づくくらいですww

 

 

そういうのも期待して、今回はAメインで

レース走行できるのを目標にしました☆

 

 

 

〇 ワイドツーリング

 予選:4位、決勝:リタイヤ

 

 ナローよりも参加者が多く、ヒート4名☆

 予選一回目は、同ヒートのINさんに

 どこまでついていけるかに挑戦しました(^^)

 

 スタートして、真ん中上部のコーナーで、

 INさんのイン側に滑り込んでしまい、サイドを

 接触(^^;

 INさんのラインを乱してしまいました。

 すみません(T_T;

 

 そんなこんなでしたが、先頭に立つことができた

 あとは、ナローでのノーミス走行目標とも

 あいまって、3分間、非接触でほぼノーミスの

 走りができました(^^)

 

 結果は、なんと暫定TQ♪

 信じられませんw

 

 こうして、予選2回目ですが、1回目でそこそこ

 走れることが分かったことで、欲が出てしまい、

 最終コーナーでミスするなど、安定走行に

 つながらなく、本気を出したINさんや、

 別ヒートのMJさんやO野さんに抜かれて、

 予選は4番手になりました(^^)

 私にとっては、充分です☆

 

 

 そして、決勝。

 例のごとく、スタート周のミスに気を付けて、

 しばらくはノーミスで走行☆

 途中、追い抜きでちょっと絡んだ結果、

 5位を走行し、前方の4位を抜いて、

 4位まで上がりました(^^)

 

 3位のMJさんとは3秒差ぐらい。

 前の3人に何かあったらチャンスと思った矢先、

 最終コーナーに停止していたバックマーカーが

 柱で見えずに接触(T_T)

 

 リスタートで車がくるくるww

 

 どうやら、Tバーが折れてしまったようで、

 ここでリタイヤとなりました(^^;

 

 

 

 

 ゴールできなかったのは残念ですが、

 INさんから、

 

 

 「すごい走れてますね♪」

 

 

 と言っていただけたこともあり、

 ちょっとは自信もっていいかなw

 

 

 

 ワイドでの課題は・・・

 

 

 欲をださないw

 

 

 まだまだ、あなたは下手で、奇跡が起こっただけなので、

 いい気になるなってことです(笑)

 

 

 

ということで、今回のMAR月例はこんな感じでした(^^)

 

昨日は、MARサーキットでの

月例レースに参加してきました♪

 

 

今回の参加者は9名。

ちょっぴり少なかったですが、メンツは

相変わらず濃いのは変わりませんw

 

 

今回の月例レイアウトは、

2020年度のミニッツカップレイアウトDの

一部改造版

 

 

 

 

 

今回私はナローとワイドの2カテゴリに

参戦しました(^^)

 

 

前回はGP6も参加したのですが、充電が

間に合わないことがあったこと、GP6後の

ナロー走行でのスピード差に懸念があった

ことから、CKDさんとO野さんにお貸し

しました(笑)

 

 

〇 ナローツーリング

 予選:2位、決勝:2位

 

 前日の土曜日にタイヤづくりとボールデフ

 のメンテナンスを兼ねて調整した結果、

 やはり、ボールデフを締めすぎなのが

 判明(^^;

 締めすぎだと、ヘアピンなどでインリフト

 しやすくなるんですねw

 (今更わかった気がします♪)

 

 そんなこんなでまた少し調子が良くなった

 マシンに期待をしつつ、今回はドライバー

 にも課題を☆

 

 

 「安易にミスらないw」

 

 

 月例までの練習で課題としていたのが、

 効果を発揮してくるかを確認しようと

 思ってました(^^)

 

 

 予選は、1ヒート3名という、ソーシャル

 ディスタンス並みのヒート人数にw

 グリッドの前後に分かれるようなことも

 なかったので、全員前列☆

 

 予選一回目は、珍しくスタートへの反応

 が良かったのか、1コーナーまでに前に

 出ることができ、そのまま走行♪

 

 練習走行でミスをしたポイントに特に

 注意しながら走行した結果、中盤で2回

 ミスしたものの、暫定TQ獲得。

 

 ちなみに、ミスポイントは2回とも同じで、

 中央下に降りてから横のシケインへ向かう

 コーナーで、ラインが良すぎて車が

 巻いて、インに当たったものでした(^^;

 

 暫定TQは獲得したものの、2回のミスが

 悔やまれるため、予選二回目はノーミス

 に重点を置くことに。

 

 重点を置いた結果、ノーミスで走り切った

 ものの、予選一回目のタイムからは1秒

 アップ程度にとどまってしまい、2回目で

 アップしたMJさんにTQを奪われて

 しまいました(^^)

 

 

 そんなこんなで、決勝☆

 

 決勝は2番手から。

 

 トラウマ払拭のためにとにかく序盤での

 ミスだけはしない、順位は後からついてくると

 自分に言い聞かせました(^^)

 

 スタート前に、

 

 「1周目にミスしたら、ミニッツ引退ね」

 

 とプレッシャーもかけていただいた中で

 決勝スタートw

 

 

 先月と違い、車に安定感が出てきた結果、

 スタートがきれいに決まり、MJさんのすぐ

 後ろを周回し始めました(^^)

 

 走って4~5周目ぐらいに、MJさんが突然

 転がってタイムロス☆

 展開に恵まれて、先頭を走ることに。

 

 そこからも、ノーミス走行が続いていましたが、

 3位争いのCKDさん、BOOさん、O野さんを

 パスするのに手間取った結果、2位のMJ

 さんとの差が0.6秒まで縮まりました(^^;

 

 そこから約5分ぐらい、後ろを見ながら差を

 感じて走行できていました☆

 ラップタイムも同じような感じです♪

 

 そうしているうちに、終盤で残り30秒程度。

 差はあまり変わらずに来ていて、

 

 

 あと3週ぐらいなら、0.2秒ぐらい遅くても、

 抜かれないな☆

 

 と油断した時に!!

 

 例の中央下コーナーからの脱出角度が

 不足して、シケインに接触(T_T)

 当然、直後を走っていたMJさんに

 パスされました。

 

 思わず、

 

 

 「だめんっ(ハート)」

 ↑おそらく、ダメとごめんが混ざったのだと

  思いますww

 

 

 と色っぽい声を出してしまって、

 隣のO野さんが爆笑してましたwwww

 

 

 レースは、そのまま、

 約0.5秒差で2位フィニッシュ♪

 

 終盤まで落ち着いてレースができていた

 だけに、まさか1回のミスが勝敗を

 分けるとは思いませんでした(^^;

 

 

 ただし、練習の成果は結果で出たっぽく、

 そこは安心しました(^^)

 

 

 

 

次の課題は、終盤での油断をなくすこと、

スーパーエキスパートの接近に

慎重になりすぎないことかな☆

 

 

 

ナローは、こんな感じで精神的に

なかなか疲れる展開でした♪

 

 

 

※MARサーキットHPから勝手に転用させて

  いただきました(^^)

 

 

 

お次はワイドですが、

こっちは、思いもよらないレース展開に

なっていくのであったww

 

 

 

続く☆

 

まずまず走りやすくなったナロー♪

 

 

ということで、前週にMJさんよりアドバイスを

いただきました、

 

 

「元気電池での走行」

 

 

を意識して走行してみました(^^)

 

 

 

 

他にナローマシンで走行されている方が

いらっしゃらなかったので、とりあえず

単独走行で確認☆

 

 

 

元気電池での走行でまず試したのは、

 

 

平均ラップを意識し、序盤のタイムをやや

平均に近い形で走行。

 

例えば、元気電池で9.1秒のところを、

中盤以降のベストに近い9.3~9.4で

序盤も走る(^^)

 

 

 

これについては、タイムの目標については

単独走行でしたし、それほど問題なく

達成しつつあるのですが、走行で少し

気になる点が・・・

 

 

どうしても、タイムをそろえようとすると、

アクセルにあおりを入れる回数が

多くなる傾向(^^;

 

これだと、タイムはそろえることもできる

かもしれませんが、アクセルオフ傾向の

車の動きが不安定になりやすく

なると思います(汗

 

 

ということで、次には、

 

アクセル開度の調整と、コーナーのアクセル

オフの場所を元気の時とそうじゃないときで

やや分けることを意識しました(^^)

 

 

これが、なかなか難しい(^^;

確かにアクセルを残すと車体は安定する

のですが、パーシャルのアクセル開度を

コーナーごとに分けるのが大変。

 

 

最終的には少しわかってきた気もしますが、

レースでは前後に相手がいますし、

ラインも自由にならないことも多いので、

この練習は、他車走行でのバトル時など

でも応用できるよう、頑張ります☆

 

 

また、おまけでラインを少し余裕があるライン

を意識した走行も確認(^^)

 

 

 

最後に、単独ではありますが3分走行を行い、

上記のことを意識して走行♪

結果的にはベストとアベレージ差は

ノーミスで0.15~0.18までそろえることが

でき始めました。

 

 

 

あとは、今週末のMAR月例で

実際のレースで発揮できるかを

確認したいと思います(^^)

 

 

 

走行ベストについては、9.0台。

この日のMARサーキットは、

AM~15:00ぐらいがタイムが出やすかった

感じでした♪

 

 

 

 

あとは、ワイドでの走行♪

 

 

続く・・・☆