二か月前のMAR月例で、

充電が間に合わなくなった結果、

追充電なしのGP6決勝を走ることに

なってしまってたので、いよいよ

コレを購入♪

 

 

 

↑SPEED HOUSEのマルチセルチャージャーです♪

 

 

当初、どこにも売ってなく、京商HPで

再販は11月とか記載されていたので、

半ばあきらめていましたが、ふとした

ことで購入できることに☆

 

 

これで、二台体制になることができたので、

不注意とかがなければ、3カテ参加とか

でも大丈夫かな♪

 

 

一応、液漏れ安全スロットも持っている

のですが、1度しか使ってませんww

最近は通常の基礎充電と追充電を

している限りは、液漏れをすることは

なくなったので、大丈夫でしょう(^^)

 

<最近の設定>

 ・デルタピーク:8mV

 ・ピーク電圧:1.55V

 ・カット容量:1500mA

 ・その他は初期値のまま☆

 

<最近の追充電>

 ・基礎充電720mAから1.2Aで充電

  ※1.5Aの方がパンチは出ますが、

    感触的に垂れが早いように

    思えます(^^;

 

 

 

そして、先ほどファームウェアのバージョン

アップもして準備完了☆

 

 

 

仕事じゃなければ、週末のMAR月例で

使用することになると思います♪

 

先週の土曜は、いつものように

MARサーキットで走行してきました♪

 

 

 

前回走行時はミニッツカップのDレイアウト

柱除けVerでしたが、コースレイアウトが

変更されていました☆

※レイアウトを撮影してくるのを忘れた(^^;

 

 

久々に、1周が10秒台のテクニカルコース

っぽく、私は嬉しいですww

 

 

 

次週、月例レースがあるということで、

参加予定の2車種のメンテとタイヤづくりを

してきました♪

 

 

〇 ナロー

 動きはまずまずで、ラップタイムもいいほうの

 タイムが出せているようです☆

 

 タイヤづくりでは、PMになってからは、

 路面のグリップが上がってきたのか、

 タイヤにまだ角がある状態では

 ハイサイドやインリフトすることもありました(^^;

 ※コースの1か所だけですが・・・

 

 まぁ、2パック目になる頃には安定しだして、

 タイヤ交換前のラップと同程度になった

 ことから、とりあえずOKと☆

 

 途中、Booさんからのアドバイスで、

 ボールデフがいい感じでゴリゴリになって

 いることから、おすすめのボールデフグリス

 を使ってメンテしました(^^)

 (いまだに、Eリングの表裏がわからないため、

 Booさんに確認を取りましたww)

 

 

〇 ワイド

 ワイドもまずまずの走りができていましたが、

 フロントタイヤが恐ろしいほどに減ります(^-^;

 ※確実にリヤよりも減ってる感じ☆

 

 親分のワイドも同様に減りが早かったと

 いうことでしたから、路面コンディションが

 影響しているのだと思ってましたw

 

 ということで、ワイドも早々にタイヤづくり開始♪

 

 しかし・・・

 

 タイヤ交換した後、ハイサイドが頻発(T_T)

 ハイサイドするのはナローでもハイサイド

 していた1か所だけでしたが、ある程度

 減ってきてもハイサイドが止まりません(^^;

 

 よくわからないまま、引き続き走行でタイヤを

 薄くしていた時に、問題発見☆

 

 カネリンクのロールインナーチューブの下側

 を止めている金具のビスが下にせり出して、

 こすっていた模様w

 

 直し方が良くわからなかったので、親分に

 直してもらったら、ハイサイドも抑制できて

 来たので、安心しました♪

 気づくまでに200周ぐらい要したのは

 課題ですね(笑)

 

 

おまけ☆

〇 GP6

 Booさんからお誘いがあり、GP6の走行も

 しました♪

 

 充電直後とかは、Booさんよりもスピードは

 速いものの、多少のスピード差では

 抜けるまではいきませんw

 

 Booさんとお話ししながら走行したのですが、

 やはりGP6は前に出たほうが完全に有利で、

 前が多少ラインが甘かったり、電池がタレて

 きたとしても、なかなか抜けない感じです☆

 

 Booさんでもスーラジデイレースで苦戦された

 ということで、GP6はいえ、コース特性の

 セットもありなのかなと(^^)

 

 GP6を組んでから一度もメンテもタイヤ交換も

 していなかったので、翌日メンテしました(^^)

 

 CKDさんもGP6を手に入れられたとのことで、

 チキチキバトルも楽しめそうです♪

 

 

 

↑WTのベストラップは、ショートカットしたものですww

 

 

 

 

 

そして、よくわからないですが、これも買って

みましたww

 

 

「1/32 ネオVQS ジャパンカップ2020」のようですw

 

 

限定ということで、地元で手に入らない人用に

ミニッツレースの景品として保持しておこうと

思ってますww

 

 

今年度のミニッツミーティング東北の

詳細が発表されましたね(^^)

 

 

 

 

 

開催クラスは

 

 

ノービス

GP6

プロダクション

ナロー

 

 

の4カテゴリー☆

 

 

 

まぁ、ミーティングで1日で開催となるとクラス限定に

なると思っていましたし、当然エキスパート

クラスなんてないとは思ってましたww

 

 

 

個人的には、地元八戸からFWDで参加を

希望してた方がいたので、FWDクラスは

開催してほしかったですが、おそらく普段の

タムタム仙台の走行カテゴリーも

考慮されたんでしょうね♪

 

 

 

あとは、9月まで禍が落ち着いていてくれる

ことを祈るばかりです☆

 

 

私が権利を行使したナローツーリングクラスの

東北大会権利獲得者がどなたになるのかも

興味あります(^^)

 

 

出場される方々、

楽しんでがんばってください(^^)♪

 

先週末は4連休でスーパーラジコン秋葉原店の

デイレースに参加しようと思っていたのですが、

最近の状況を鑑みて、今回は取りやめ(^^;

※木曜は休日出勤でしたがw

 

 

お家でおとなしくしていようとも思って

いたのですが、作りかけのコンパクト

を完成させるための不足パーツの購入

のために、金曜日にMARサーキットに

行きました♪

 

 

 

ただお買い物だけだと交通費がもったいないので、

4パックほど急遽基礎充電をしていきましたが、

早くサーキットに着いたために暇つぶしの

マック朝食中にヤマヤマさんと遭遇☆

 

 

今回は一人走行かと思っていましたが、

バトルしていただけることになり、

お買い物も早々にナローコースイン♪

 

 

 

バトルに関しては、最近のナローの調子の

良さをもってしても、相手は超エキスパートの

ヤマヤマさん(^^)

当然気持ちにマージンをもって走ることが

できないくらいのバトルになりましたww

 

 

ただ、バトルでついていけてるような感じは

ありましたので、調子は悪くはないという

ことが確認できたのはよかったかな。

 

 

ヤマヤマさんのナローはギヤデフ、

私のナローはボールデフなのですが、

バトルしていて、有利な点、不利な点が

わかってきた感じ♪

 

 

私のボールデフナローでは、中速コーナー

からヘアピンなどの連続コーナーでの

つなぎで有利に思えます。

 

対してギヤデフは、やはりコーナーの立ち

上がりのトラクションの良さなどに

有利点があるように見え、ラップタイム的には

大体同じ感じでしたが、走り方などは

コーナーによって違いがあったのが発見です☆

 

 

 

 

あっという間に4パックの走行が終わり、

家に帰ってから早速コンパクトの組付けを

行いました♪

 

 

 

 

 

とりあえず完成☆

※MARサーキットにGARAGE HIROさんのビートルエアロが

  全種類売ってたので、勢いで全種類買っちゃいましたww

  (あとで、Newボディも作っていきます♪)

 

 

以前のフロントはカネ足ではなかったのですが、

今回はカネ足で組んでみました。

 

基盤の設定やプロポの設定は、現状の

ナローの設定を基準としました(^^)

 

あとは、実走行で確認したいと思うので、

次はいつ走行するかはわかりませんが、

お試ししたいと思います(^^)v

 

先日、とあるサーキットからのレースに

参戦しましょうとのお誘いがあり、

そのレースでは、コンパクトクラスもある

とのこと☆

 

 

とりあえず、余りパーツなどを引っ張り出して、

EVOのコンパクトを組んでみました(^^)

 

 

 

↑フロント周りをまだ組んでませんがw

 

 

コンパクトがまだミニッツカップにあった時

だから、2~3年前!?

ひょっとしてもっと経っているか(^^;

 

PRO基板時代に走行した時に、モーター

ケースやフリクション周りなどのパーツは

そのまま残しておきましたので、

助かりました♪

(当時から、ピッチングダンパーは未使用

でした☆)

 

 

しかし、残念ながらレースの方は不参加が

決定(^^;

ここまで組んだので、一度どこかのサーキット

で走らせた後に、そのまま残しておこうかなとも

思っています☆

(地元八戸では、まだまだコンパクトは根強い

人気ですので(^^))